こんにちはハリネズミおチビですジンジャーブレッドマンハート

*おちび's blogについて

30代OL.おちびです( ˙꒳​˙ )♡
アプリで出会った彼さんと
半年の交際→半年の同棲を経て授かり婚♡


独身時代の貯金や
(転職経験あり)(現職:手取り16万円台)
日々の日常を綴ってます。

- - - - - - - - - - - - -▷◁.。

 毎月の個人家計簿

 奨学金完済のお話

 結婚前の個人資産

 結婚・出産準備金

 インビザライン    

♡転職について  

。.▷◁- - - - - - - - - - - - -


 TODAY'S
 
産休育休まとめ!


第1子(ムスメちゃん)の育休期間が、

まるっと1年を迎えましたースター


本来であれば、育休復帰するところ、

復帰1ヶ月前に、第二子妊娠が発覚し、

半年育休を延長させてもらうことに。


(もともと、保活したものの、

市の認可に空きがなく、保留通知が…。

妊娠していなければ、滑り込んだ認可外へ

通わせ、職場復帰する予定でした歩く)



ここで、一区切り。

マネーカテらしく、

産休育休のお金のまとめをしますコインたち


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

手当等収入:2,191,000円


出産手当金・育休手当(10ヶ月分)のほか

産休入ってから入ったお給料やボーナス

福利厚生のお祝い金の合計です。




支出その1:2,068,000円


・家計に入れる生活費(8万円)

・生命保険と積立保険(1.5万円)

・毎月のお小遣い(1.7万円)

R3.8月(産休)~R4.9月(育休復帰予定)迄(※)の

(※)復帰(のはずだった)R4.9月は、復帰したとしても

お給料がまだないのでコチラに含めることにしました。

14ヶ月間で156.8万円


ほか、戸建てを購入した際、

ローンは旦那さん名義で組み、

引越しの諸経費を私がお支払いした50万円




支出その2:214,000円


①・②・④(主に友達の出産祝い)は、
もとから貯金額に含めていない
・独身時代の生活防衛費(積立)
・自由につかっていい貯金
からの支出。


は、
あらかじめ産休前に貯金から先取りして
マイナス計上済ジンジャーブレッドマンのため、
今回は貯金額に加味せず。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


ざっと、色々書いてきましたが、

手当(一部給与やボーナス等含む)
2,191,000円

貯金額に影響する支出
2,068,000円


なので、収支計は、
プラス123,000円です飛び出すハート


ちなみに…
指差し当初の皮算用で
『62.2万円プラスになる!』って言ってます。

まぁ、50万円の引越諸経費は
予想してなかっただろうから、
62.2万円 - 50万円 =12.2万円
ほぼ、試算通りのプラスになりました!!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

なお、総貯金額ですが、
▼産休前の総貯金額
▼第1子育休復帰(するはず)だった
    '22年9月時点の総貯金額は
354.6万円

育休前比
プラス120,000円指差し

上記収支計が123,000円だったので
投信でトータル3,000円マイナス泣



いろいろと書きましたが、
また育休延長中と、
第2子の出産・育休にむけて、
考えなきゃなぁ魂が抜ける