節分。
今年は気持ちが忙しい。
昨夜、主人と久しぶりに遅くまで飲んでしまい、それでも朝は普通に起きてTo doをすませて一息つくためソファに座ったらウィル(愛犬)と共に寝てしまいました![]()
![]()
午後からの用事のため、サラッとランチを済ませ(寝てるだけなのにお腹が空く
)外出。
夕方帰宅後すぐに恵方巻きの準備。
写真がなくて(撮る間もなく)ですが。
干瓢を煮る
戻した干し椎茸と一緒に甘辛に煮る
きゅうりを切る
ご飯を昆布と塩とお酒で炊く
合わせ酢を作る
卵を焼く→切る
鯛を切る
寿司めしを作る
(お味噌汁や苺の準備🍓)
巻く
干瓢、椎茸、きゅうり、卵、鯛、ネギトロ、桜でんぶ
の7種類。
写真を撮ったり、動画を撮ったりしてパッと作るコツをシェアしたいけど、仕上がった恵方巻きを撮る余裕もない。6本、うち2本は太め、でもペロっと食べてまだ足りなかったみたい。「‥‥
」
主人は上山秀をデザートにいただいておりました。
今年は「一陽来復」お守りを恵方に向けて貼りました。わが家は初めてだったので大騒ぎ(私だけ?)
この話はまたゆっくり書きたいです。
遅くなってしまったので23時頃に豆まき。
大騒ぎで大盛り上がり。豆をまくというかオニに当てる?センスが全くなく近距離でも誰も当たらない。
大笑いでした。
ウィルが食べちゃうので袋ごとまきますが、適当に買ったこのお豆、おつまみっぽくて美味しかった。
わが家の豆まき、節分でしたが、地震で被災された皆さまや世界で戦いや病気や「今」大変な思いをしている皆さまが穏やかに過ごせる日が来ますように✨
寄付と思いを寄せること、祈ることばかりです。
最近は長い距離も歩けるようになり、運動不足解消に一日10000歩前後歩く日も少なくありません。
8000〜10000歩がちょうど良く、12000や15000歩になるとクタクタで脚に疲労が残ります。
何事も適切な範囲で、ですね。
そんな中、今日は半年検診。
3ヶ月検診の10月時点ではまだ跛行が残っていました。診察室に入る際にも杖をついていたら申し訳ないとこちらが思うほど明らかに遅い回復でした。
そのせいか、杖がない状態だけでも先生も良かった良かったと何度もおっしゃってくださり私もうれしい。
人工股関節(インプラント)の周囲には骨と馴染むような成分?がついていて、落ち着くのに3、4ヶ月はかかるとのこと。そういったこともあり安定するのに時間がかかったのかもしれないが、本当に良かったと。先生も心配してくださっていたようです。
今日のレントゲンもキレイに付いているし全く問題ないようでした。
一時は手術の失敗などよからぬことを考えていましたが、初回のリハビリでも「見事なほどキレイに装着されています」の言葉を信じて楽になったり。
整骨院での施術やリハビリで楽になっても、また痛みが出て一進一退だったり。
ここまで回復すると、大変だった時のことを忘れそうになるけど、それでも通常歩行ができることは、この先ずっと当たり前ではないんだと感謝せずにはいられないと思います。
本当に良かった。
杖をついている方やヘルプマークを付けている方のこともすごく気になるようになりました。
できることはお手伝いいたします。
「歩く」って本当にすごいこと。
歩けることに心から感謝した日✨![]()
クンクンばっかりで歩かない犬の歩いているとこ🐾
ありがとうございます♡
おやすみなさい💤
今朝、氏神さまの前を通った時、とても空気が澄んでいてキレイなので参拝しました。
宮司さんにご挨拶をして新年のご祈祷をしていただくことに。毎年ではありませんが今年は特別に。
偶然にも今日は家族が揃っていたので、午後からご祈祷していただきました。
とっても清々しい気持ちになりました。
ご祈祷は「気のせい」ではない気がします。
元旦の御朱印。
その後、主人のスーツを作りに行きました。
腰痛のため、主人も運動不足でサイズがちょっと大きくなっている様子でしたが、実際は去年とそれほど変わらず?
体型維持しているのは見習わなくては、です。
今年は地震や飛行機事故と心の痛む出来事が続き、自分にできることは寄付くらいです。ニュースでペットも一緒に避難所にいる様子を見たり、飛行機からの脱出時にペットを救えなかったと知り何とかならないかと考えていました。すると近所のお花屋さんからお花を通して売り上げをペットの救出活動をする団体に届けるという連絡をいただきました。
お花は新潟のチューリップのようです。私も春は毎年100本以上(もっとかな)のチューリップを購入して楽しませていただいているので、もちろん協力する予定です。
能登半島地震で被害に遭われた方々にも一日も早く平穏な環境が戻りますように。
おやすみなさい💤
脚の骨折でバレエはもうムリと思っていた入院中に、たまたまYouTubeで見た床バレエの動画がベッドの上でも手軽にできそうですぐにトライ。
退院後はYouTubeだけでなくオンラインレッスンも何度か受講しました。正式に入会しようか迷いましたが、まだまだできない動きが多く制限があるのでもう少し様子をみようと思っています。
お正月太り以前に手術後は圧倒的に運動量も減り、食事量が変わらないとどんどん体重も体型もパワーアップしそうです。
ここ数日、10000歩前後歩いているだけでもやっぱり調子がいい!
やはりカラダを動かすことは必須です![]()
ストレッチポールやフォームローラーも大好きですが、この床バレエがすごく合っている気がしています![]()
バレエ再開はずいぶん先になりそうだし、可動域が広がるまでは床バレエで。
ジムはもう怖くなってしまって、理学療法士さんのジムとかお医者さんのいるところじゃないと、、ってそんなとこある?
当分の間はウォーキングと床バレエで整えていこうと決めた日![]()
おやすみなさい💤



