こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2024年度入試 受験体験記を書いていただきましたキラキラ

第2弾ご紹介させてくださいビックリマーク


ご協力ありがとうございましたビックリマーク

本当に励みになりますね。

今まで本当にありがとう。

みんなと一緒に勉強できて先生たちは幸せでした音譜

今後のみんなの活躍を祈っていますグッド!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com
 

●春期講習予約受付中

全校舎全学年500円 

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2024年度入試 受験体験記を書いていただきましたキラキラ

一部ご紹介させてくださいビックリマーク

ご協力ありがとうございましたビックリマーク

本当に励みになりますね。

今まで本当にありがとう。

みんなと一緒に勉強できて先生たちは幸せでした音譜

今後のみんなの活躍を祈っていますグッド!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com
 

●春期講習予約受付中

全校舎全学年500円 

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

3月1日、埼玉県公立高校入試の合格発表がありました。

 

入試前日2月20日。

「テキトーな受験指導なんてしてないんだから、みんな絶対大丈夫ビックリマーク

そう言って送り出しました。

 

マイナスなことは絶対言わないですが、

内心では、

(大丈夫かな…。でも信じて送り出すしかない。)

 

この1週間だけは地に足がつかないというか…。

 

発表当日3月1日

目が覚めるとまだ午前2時…目

まだ午前3時…目

全然落ち着かないので午前5時すぎには自宅を出ました。

 

 

午前9時。

例年通りなかなかWEBがつながらない…。

それでも1校、また1校と結果が判明していきます。

 

 

結果は…

3校舎で1名だけ残念な結果にさせてしまいました。

力及ばず申し訳ございません。

 

それでも、

東武動物公園校

越谷校

の2校舎では今年も全員第1志望校合格を達成キラキラ

どうすれば正解というのはないけれど

確かな受験指導はできたのかな、と考えています。

 

 

<令和6年度進学先・公立高校>

・浦和1名     100%

・春日部1名            100%

・越ヶ谷2名            100%

・伊奈学園総合2名   100%

・春日部女子1名      100%

・春日部東6名         100%

・越谷南1名            100%

・杉戸4名               100%

・草加2名               100%

・越谷西1名            100%

・越谷総合技術1名   100%

・浦和東1名            100%

・久喜1名               100%

・久喜北陽7名           88%

・岩槻3名               100%

・越谷東1名            100%

・新座総合技術1名   100%

・鷲宮3名               100%

・いずみ1名            100%

・春日部工業2名      100%

・宮代4名               100%

・白岡1名               100%

・草加西1名            100%

・久喜工業2名         100%

 

<令和6年度進学先・私立高校>

・昌平1名

・浦和麗明3名

・春日部共栄1名

・叡明2名

・埼玉栄2名

・花咲徳栄2名

・浦和学院2名

・浦和実業1名

・国際学院1名

 

・國學院栃木3名

・潤徳女子1名

・拓大紅陵1名



その他、中学入試・大学入試実績等はこちらをご覧ください

https://www.gakushujuku-checkman.com/2024%E5%90%88%E6%A0%BC%E5%AE%9F%E7%B8%BE/

 

中3塾生のみんなは、ここまで支えてくれた保護者の方に
「ありがとう」とお礼を言いましょう。
照れくさいなんて当たり前。

照れくさくても、ボソッとでもいいから、言うんだぞ!

 

 

直前期は問題演習ばかり。

合格ラインギリギリの塾生は、なかなか笑顔も見られない厳しい時間だったかと思います。

本当に大変だったよね…。驚き

そのなかでもあきらめず最後までがんばってくれました。

 

でも、これで終わりじゃない。

この経験を次のステップに活かして、成長していってほしいと思います。

 

みんなビックリマーク

「勉強しようぜキラキラ
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●新学年授業3月8日開始

●春期講習予約受付中しました。

全校舎全学年500円 

条件等は一切ありません。  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

 

 

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

また、受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう

 

【英語 学力検査問題】

 

大問1 リスニング

比較的得点しやすかったと思います。

No.7も聞き取った英語をそのまま埋めるだけですから、

聞き取った単語を「書ける」かどうかの勝負ですね。

(1) two years

(2) play baseball

(3) nature

ちゃんと書けましたか??

 

大問2

こちらも毎度「書き取り」勝負です。満点とってね!

問1

A: test

B: Friday

C: by (~までに)

 

問2 

勉強したい教科の教科書とノートを持ってきてください。

☆Please bring your textbooks and notebooks for subjects you (want to study).

 

 

大問3

問1 適所選択

So, Niue needed to look for a way to make money, and found it.

(だから、ニウエはお金を稼ぐ方法を探す必要があった。そしてそれを見つけた。)

という意味の内容なので、そのような話が書いてあるのは C ですね。

 

問2 傍線部の前を読むと、

 ・ニウエでは、人々はバナナのような果物を育てている

と書いてあってから…

However, there is (         ) farmland and water to grow fruits to sell to other countries.

けれども~ で始まっているので否定的な意味がくるはずです。

よって not enough ですね。アが正解

 

問3 これはカンタン

there ( was a country called ) Niue 

 

問4 最終段落に I like to look at maps now, after learning about Niue. とあるので

 He ( likes to look ) at maps. 

 

 

 

大問4 ここは選択問題と英文自体は同じでした。

問1 直前のMandyセリフを訳せればOKですね

  Why did Japanese people make simple pictograms?

 

問2 東京は別の意思疎通の方法を考えなければならなかった。

  Tokyo ( had to think of another way) to communicate with everyone. 

 

問4 Kento の3回目のセリフで

  There were pictograms in public places before 1964.

     But each country had different pictograms.

  とあるので、イが正解

 

問5

It shows a door that is used to leave the building when there is a fire or earthquake.

 とあるので、非常口のやつですね。

 

 

大問5

問1 いきなり1行目に書いてあるので探しやすかったと思います

   between New Zealand and Australia

問2 イですね

   1段落目の最後に

   It was held in Japan twice. とあります。

 

 

以上です。

学力検査問題はだいぶ解きやすい方だったかと思います。

 

受検したみなさん、お疲れさまでした。

すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。

インフルエンザ等も流行っていますが、体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。

羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。

3月1日、最高の笑顔でまた会いましょう!

 

中2生のみなさん、学年末テストが終了したら

既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。

よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

 

 

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

また、受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう

 

【英語 学校選択問題】

 

大問1 リスニング

比較的得点しやすかったと思います。
NO.7 の(2),(3)は聞いた英文をそのまま解答する問題ではないので
事前にQuestion部分を読んでおかないとあわててしまう人が多かったのでは?

特に(3)では

Why is Emily going to Tokyo next Saturday? とありますから

放送でもEmilyの発言に集中してしまいますよね。もちろんそれで書けないことはないですが

 

I'm going to some book stores in Tokyo.

I have been looking for some English books about nature in Japan, but I couldn't find …


これだけで
Answerの Because the (                   ) to buy are not sold in her city.
(    )内を埋めるのは難しいと思います。

Emilyが発言した後に、Kentaが

I hope you can find the books you want. と言っています。


ここを利用するとうまくかけたのではないでしょうか。

Because the ( books she wants ) to buy are not sold in her city.  


大問2

問2 ここは問題ないでしょう。ここで失点してしまうと相当厳しくなってきますね…。

「それで、東京は全ての人と意思疎通をするための別の方法について考えなければなりませんでした」という意味になるように(   )内に適切な3語

→So, Tokyo ( had to think ) of another way to communicate with everyone.

 

問3 並べかえ

So, pictograms were ( useful for making the information easier

                                                                           for  foreign visitors to ) understand.

選択肢でeasier for が一括りになっていたのが個人的には気に入らないというか、むず痒い感じ…。

pictograms were useful for making the information easier までを並び替えるのに

単なるノイズになってしまっている気がします。

 

問4 It shows a door that is used to leave the building when there is a fire or earthquake.

 とあるので、非常口のやつですね。

 

問5 Kentoのセリフ

                 It is often difficult to read the text

 because of too much information in a limited space on websites.

ここを引っ張ってくればいいでしょう。

Because there is too much information in a limited space.

 

問7

Mandyのセリフだけ見ていても何を書くべきかわからないですね。

そのあとのも読みましょう

Kento 「記事書いてっから、英語チェックしてくんない?」

Mandy  「いいよー」

と言っているので

「何かできることはないか」みたいな意味の3語が入るはずです。

Is there ( anything I can ) do for our presentation?

 

 

大問3 

毎回思いますが、英文ぎっちり…。

今年の大学入試共通テストの英語も解きましたが、

体感的には共通テストよりも行間ぎっちり感が…。

内容も「人工冬眠」についてなので題材も共通テストで使われそうな…。

ということで大問3はだいぶ難しいでしょ、これは。

難易度が例年通りとか記事を書いている人は、ホントに問題解いてんのかよ、と思います。

テキトーすぎないですかね?さすがに。

 

問1 

A : Qニューロンと呼ばれている脳の一部を刺激する    → called

B : 結果として、もっと多くの命を救えるかもしれない → lives

 

問3

傍線部の段落で、マウスに特定のにおいをかがせる実験の話をしていますから

doing so は 「特定のにおいをかがせる」

 

問4

最終段落2行目から4行目

If you are in hibernation while you travel in space, by saving water and food,

it will be possible to travel beyond the stars. 
とあるので、ここを書きましょう。

Because we can save water and food.

 

問5 並び替え ここは得点しておきたい!

「病気や怪我の人々を助けられるテクノロジーとして」という意味になるでしょう

as a technology that can help sick or injured people 

 

問6 これは難しいよ! ただ、英語でも日本語でも言い換えの能力はとても大切です。

 「難しいかったぁ」で片づけず、しっかり復習&解きなおしをしておきましょう。

・人工冬眠が人類に適用されるかもしないと知って(     )→驚いた

                             →be surprised to

・ほとんどの哺乳類は冬眠する能力を失った。

 環境が厳しくなくなったので、たぶん彼らにとって冬眠は(    )→必要ない

                                 →not necessary

・けれども、冬眠をいつ、どのように始めるかコントロールするのは

 研究者たちにとってはまだ(    )→難しい

                   →hard for (the researchers)

 

大問4は

キャッシュレスについての英作文でした。

 

 

以上です。

受検したみなさん、お疲れさまでした。

すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。

インフルエンザ等も流行っていますが、体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。

羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。

3月1日、最高の笑顔でまた会いましょう!

 

中2生のみなさん、学年末テストが終了したら

既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。

よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

 

2/21(水)入試当日の朝7:30。

ある生徒からLINEが送られてきました。

「死ぬ気でやってきます。」と。

いつもは緊張感のかけらもない彼ですが、

気迫のメッセージに心が震えました。

 

15:30に最後の英語の試験が終わり、

17:00頃から続々と自己採点の報告が続きます。

20:30には全員からの報告完了。

昨年のデータと比較してボーダーラインを予想。

うん、きっと、みんな、大丈夫だ。

 

 

さて、社会の解説です。

 

大問1

問3

表中の①・・・(ベトナムは)月額賃金が低い。

表中の②・・・(ベトナム)は、総人口に占める15~49歳の人口の割合が高い。

いつもの「表中の言葉をそのまま使う作戦」です。

 

問4

いつもより断然簡単でしたね。何だか拍子抜け。国語力です。

 

大問2

これも全て練習済み。見たことがない問題はなかったと思います。

傾向が少し変わったのは問5の地形図の問題ですね。

 

問5

①   の写真で注意したいのは、「駅とロープウェイのりばとの間」と書いてあることです。

だから、「A」だとわかります。

 

②   の写真で注意したいのは、「山に囲まれた高台にある住宅地」です。

だから、「C」だとわかります。

 

大問3

問3 

北辰の過去問にも入試の過去問にも同じような問題が出題されていましたね。

「領家と地頭で領地を分けることによって解決した。」で正解です。

真ん中に「線」で分けられていることに気が付いた人は書けたはず。

 

大問4

ここも最近の入試のトレンドですが、とにかく文字数が多いことが特徴です。

しっかりと読めば、ヒントが満載でした。

 

問1

(2)資料2を見て、しょうゆと米の物価が急上昇していることがわかります。

「物価が急上昇した」で大丈夫です。

 

問2

不平等条約の改正も直前講座でまとめました。

「ノルマントン号事件」に気が付けば簡単でしたね。

 

問3

ア・・・原敬は米騒動の後の内閣総理大臣だから、1918以降だな。

イ・・・板垣退助、自由党~♪ 大隈重信、立憲改進党~♪ だから1881だな。

ウ・・・「テレビ放送」で、もちろん戦後。

エ・・・「自動車などの輸出・貿易黒字」で高度経済成長期で1960~。

だから答えは「ア」ですね。

 

今年は「年代の古い順に並べかえ」問題が出されませんでした…。

年号覚えていったのに…。でもやっぱり役に立ったでしょ?

 

問4

ヤルタ?マルタ?マルタ?ヤルタ?

これも「冷戦の終結」がキーワードで「マルタ」でしたね。

 

大問5

ここも直前に、何なら前々日にやった問題と同じでしたね。

心の中でガッツポーズが出ていたのでは?

 

問1の、ワーク・ライフ・バランスも、問4の国から地方交付税交付金が配分される目的も、

問5のクーリングオフ制度もやりやすかったですね。

 

公民が終わりきらない中学校に配慮したのでは、と思ってしまうぐらい、教科書の最後の方からの出題はありませんでした。

 

問7

埼玉県立入試では珍しい時事問題でしたが、もはや英語の問題かも?

中2の英語の教科書(SUNSHINE)のPROGRAM8です。

後ろに写っているのは原爆ドームですし、「Hiroshima Peace Memorial Park」ですね。

唯一、写真には「9人」が写っているので、「G7」を選ぶのは勇気が必要だったと思いますが、

そもそも「アジア太平洋~」の国のメンバーではないなと判断して欲しかったですね。

 

大問6

問1

ア・・・大日本帝国憲法のことだから、明治時代。

イ・・・朱印船貿易だから、江戸時代。

ウ・・・「少年4人」も確認したばかりです。安土桃山時代。

エ・・・国際連盟(1920)で、関東大震災(1923)の頃だから、大正時代。

 

問3

「サンベルト」と「シリコンバレー」の違いも過去問演習で確認済でした。

サンフランシスコの南、とあるので「シリコンバレー」ですね。

 

問4

ここ数年の新傾向の問題です。良い問題です。

問題を良く読みましょう。グラフ1がすぐ上にあるのですが、これはトラップです。

「資料とグラフ2,つまり【エ】のグラフだけを見てください。

 

素直に、「鹿児島県における黒豚肉の輸出量は、年々増加している」で完成です。

上位校受検者はしっかりと資料にも触れ、「新規輸出国に対して広報活動をする」&「消費者向けに黒豚肉を動画で紹介する」まで書ければ完璧です。

 

講評

さて、正直社会は難化すると思っていましたが、むしろ易化(いか)しました。

重箱の隅をつつくような悪問はなく、さすが埼玉県の入試問題です。

 

近年の入試問題は、「国語力」が重要です。しっかりと問題を読み、何が聞かれているのかを把握し、

散りばめられたヒントを駆使して答えを導き出す、というパズル的要素があります。

 

そのためには、圧倒的な練習しかありません。みんなは毎回北辰の過去問5年分と、

追検査も含む入試問題の過去問を5年分、そして予想問題まで何度もくり返してきました。

だから出来たのです。だから合格できるのです。

 

今後、大学受験で現役合格を目指す人は、もう今日から勉強することを意識してください。

今日までは埼玉県大会でしたが、次の入試は全国大会です。レベルが違います。

 

大学進学をしない人は、たくさんの資格を取得してください。

その際、受験勉強を通して培った勉強方法が役に立ちます。

そうです、圧倒的な練習です。あなたの武器は何ですか?

AIに負けない真の力を身につけてください。

なぁんて、ちょっと説教っぽくなってしまいました。オッサンなので許してください。

 

最後に…。

“It means your future hasn’t been written yet. No one’s has. Your future is whatever you make it. “

「つまり未来は誰にとっても白紙だってことさ。未来は自分たちで作るものだ。」

私が大好きな映画の一つである、

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の登場人物「ドク」の最後の台詞。

未来を決めるのは、いつだって自分だ。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

本日2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

 

受験生のみなさん、おつかれさまでした。

受験生としての生活で、大変なことも多くあったと思います。

まずは最後までやりきった自分をほめてあげましょう!

この頑張りは必ず、未来の自分を支えてくれる力になりますよ。

 

それでは国語の解説です。

大問1 小説

出典は辻村深月『この夏の星を見る』


作者曰く、コロナ禍での学生たちに対して向けられた「失われた年」という言葉を疑問に感じ、

「失われた年」など存在しない、ということを伝えたかったようです。

コロナ禍での様々な葛藤を描いた名著なので、受験生たちもぜひ話の続きを読んでみてください。

ちなみに同日の東京都の入試問題でも出題されていました。

出題された部分は、部活動を何にするか迷っている中学一年生の真宙が、

小学生のときのサッカーチームの先輩の柳に偶然出会う場面。

サッカーチーム時代は、そのプレー姿に憧れを抱いていたが、

柳は高校ではスポーツをやらず、「物理部」で活動しているという。

自分の描いていた先輩の姿とのギャップにどこか落胆してしまう真宙。

しかし、話を聞いているうちに知らなかった柳の一面が見えてきました。

 

 

問1

傍線部の1行前に真宙が「宇宙船」をイメージして、傍線部の直後に、

宇宙船を確認するために空を見上げたと書いてあります。したがって答えは「イ」です。

 

 

問2

真宙は柳がスポーツをやめたことにショックを受けているとあります。

そして柳自身も、同じようにスポーツをやめたことにたいして落胆しているのだろうと

思い込んでいました。そのため陸上の話題にはふれない方がいいと考えたのです。

 

 

問3

傍線部直前に「え、そんなこともないよ。オレ、選択科目で物理、取ってないし。」とあります。

自分が「物理のセンスがある」と思われたことに対して、

「そんなことはない」と答えているので、

相手の思い描いている自分と、本物の自分に差があることに対して

「気まずさ」を感じているとわかります。

解答欄は「真宙と天音に」に続くかたちなので、

記述の終わり部分は「~思われた」など受け身のかたちをとることが必要です。

 

 

問4

指定語句「スポーツ」の使い方が難しかったです。

傍線部のまわりには見当たりません。

一番近い「スポーツ」という言葉が39行も離れています。

本文を抜き出すのではなく、ここまでの話の内容を自分でまとめなくてはいけません。

「スポーツをやめて」「スポーツをあきらめて」「スポーツから離れて」などの内容が必要です。

 

 

問5

選択肢のウ「真宙は、えっと目を見開いた」は2ページ目の13行目にでてきます。

この場面は、柳が「物理部だよ」と言ったことに対して驚いたのであって、

「天音と柳が気軽に話していること」が原因ではありません。

選択肢のオ「過去の回想」の場面は描かれていません。

 

 

大問2 漢字・語句・文法など

 

問2 「ない」の識別

「読まない」の「ない」は打消しの助動詞です。

イ「頼りない」は「ない」単体ではなく「頼りない」で一つの単語。

ウ「走ったことはない」は形容詞。

エ「涼しくない」は補助形容詞。

 

 

問4 スピーチの問題

⑴ 指示語・接続語を理解できるか試されています。

普段の作文などで意識的に接続語を使うように心がけると、文章も上手になりますし、

この問題も難なく解けるようになります。

 

⑵スピーチの際に「手元の原稿から目を離さずに」は明らかに間違いです。

話しているときは相手をみてください。

 

⑶理由を述べているので、「~からです」のかたちに変えましょう。

 

 

大問3 説明文

 

出典は、小川さやか

『手放すことで自己を打ち立てる―タンザニアのインフォーマル経済における所有・贈与・人格』

 

本文を一言でまとめると、「ヒトとモノは切り離せない」ということでしょう。

現代の「循環型社会」の中で、モノは目まぐるしくリユース・リサイクルされます。

メルカリなどのフリマアプリも多くの人が使っていますね。

こうした社会では手放したモノは、自分のモノではなく、次の人のモノになり有効活用されます。

 

これは、「ヒト」と「モノ」を完全に分断した考え方です。
筆者はこの考え方に対して、別の見方があるのではないかと主張します。

「ヒトとモノは切り離せない」という見方です。

 

本文では「恋人からもらった手編みのマフラー」の例が挙げられます。

このマフラーには、恋人の思いや、魂が込められており、

受け取った側はマフラーと恋人を切り離して考えることは不可能です。

モノにヒトが乗り移っている状態です。

 

他にも、人気のアイドルが使っていた、などもモノの価値を押し上げることになるでしょう。

今まで論じられてきた意見に対して、異を唱える文章でした。

 

 

問1

傍線部「こうした循環」という指示語の問題です。すぐに指示語の前の箇所をチェック!

傍線部2行前に「贈与や転売を通じて別の誰かの所有物となる」と選択肢のエが一致します。

 

 

問2

①「モノの社会的履歴」に伴って②「交換価値が変化する」のはどういうことか、という説明問題。

①、②をそれぞれ言い換えましょう。

①は「元の所有者が誰であったか、どこで作られたかなどの履歴」。

模範解答では「モノのアイデンティティ」と表現されています。

②は「商品化したときに、①の履歴によって価値が変わる」ということ。

という2つの内容が書けていればOKです。

 

 

問3

落としたくない問題です。

「手編みのマフラーには人格が憑いている」という筆者の主張を選びましょう。

 

 

問4

簡単なことが難しく書かれています。

傍線部「所有と他者への贈与や分配を対立するものとみなす」とは、

「ヒトとモノは切り離されている」ということ。

傍線部3行前「個人が所有物に排他的な権利を有する」とは、

「自分のモノは中古やもらいものであっても、以前の所有者は関係ない」ということ。

この2つは同内容です。

この内容が書かれているのはイになります。

 

 

問5

「私的所有に失敗することを「損失」とみなす必要がない」

のは、手放したあとでも相手に影響を与えるという観点から、「自分のモノである」=「自分に帰属している」と考えられるから。

そのため「損失」ではないのです。

 

 

大問4 古文

問1

①誰に②どうすること、という問題です。

条件をしっかり守りましょう。

中学1、2年生は今のうちから、問題をよく読む意識をつけてください。

 

 

問2

主語を見極める問題。直前の内容は、

百姓「近衛殿に一休の歌をささげるだけでは、年貢のお許しを多くくださるとは思えません。」

一休「ひたすらこの歌だけささげなさい」

とおっしゃって、帰ったので、

「おのおの」集まって相談したが……… と続きます。

「おのおの」は百姓ですね。

 

 

問3

現代仮名遣いの問題。確実に得点しましょう。

 

 

問4

雲があると月が見えない。風があると花は散ってしまう。

雲や風は、「妨げになるもの」を表しています。

 

 

大問5 作文
テーマは「SDGs」についてでした。

例年通り2つの資料から、体験をふまえて意見を書くもの。

作文の配点は大きいので、練習通りに書けたことを期待しています!

 

以上、国語の解説でした。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

本日2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

 

また、今日受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう
 

【理科】

 

以上です。

受検したみなさん、お疲れさまでした。

すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。

インフルエンザ等も流行っていますが、体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。

羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。

3月1日、最高の笑顔でまた会いましょう!

 

中2生のみなさん、学年末テストが終了したら

既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。

よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは?

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

本日2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

また、今日受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう

 

数学 学力検査問題

 

 

以上です。

受検したみなさん、お疲れさまでした。

すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。

インフルエンザ等も流行っていますが、体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。

羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。

3月1日、最高の笑顔でまた会いましょう!

 

中2生のみなさん、学年末テストが終了したら

既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。

よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは?

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

本日2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

また、今日受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう

 

数学 学校選択問題

 

以上です。

受検したみなさん、お疲れさまでした。

すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。

インフルエンザ等も流行っていますが、体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。

羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。

3月1日、最高の笑顔でまた会いましょう!

 

中2生のみなさん、学年末テストが終了したら

既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。

よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは?

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★