こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2/21(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。

県公式ページにも問題がアップされますので、

 

 

中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!

 

また、受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう

 

【英語 学校選択問題】

 

大問1 リスニング

比較的得点しやすかったと思います。
NO.7 の(2),(3)は聞いた英文をそのまま解答する問題ではないので
事前にQuestion部分を読んでおかないとあわててしまう人が多かったのでは?

特に(3)では

Why is Emily going to Tokyo next Saturday? とありますから

放送でもEmilyの発言に集中してしまいますよね。もちろんそれで書けないことはないですが

 

I'm going to some book stores in Tokyo.

I have been looking for some English books about nature in Japan, but I couldn't find …


これだけで
Answerの Because the (                   ) to buy are not sold in her city.
(    )内を埋めるのは難しいと思います。

Emilyが発言した後に、Kentaが

I hope you can find the books you want. と言っています。


ここを利用するとうまくかけたのではないでしょうか。

Because the ( books she wants ) to buy are not sold in her city.  


大問2

問2 ここは問題ないでしょう。ここで失点してしまうと相当厳しくなってきますね…。

「それで、東京は全ての人と意思疎通をするための別の方法について考えなければなりませんでした」という意味になるように(   )内に適切な3語

→So, Tokyo ( had to think ) of another way to communicate with everyone.

 

問3 並べかえ

So, pictograms were ( useful for making the information easier

                                                                           for  foreign visitors to ) understand.

選択肢でeasier for が一括りになっていたのが個人的には気に入らないというか、むず痒い感じ…。

pictograms were useful for making the information easier までを並び替えるのに

単なるノイズになってしまっている気がします。

 

問4 It shows a door that is used to leave the building when there is a fire or earthquake.

 とあるので、非常口のやつですね。

 

問5 Kentoのセリフ

                 It is often difficult to read the text

 because of too much information in a limited space on websites.

ここを引っ張ってくればいいでしょう。

Because there is too much information in a limited space.

 

問7

Mandyのセリフだけ見ていても何を書くべきかわからないですね。

そのあとのも読みましょう

Kento 「記事書いてっから、英語チェックしてくんない?」

Mandy  「いいよー」

と言っているので

「何かできることはないか」みたいな意味の3語が入るはずです。

Is there ( anything I can ) do for our presentation?

 

 

大問3 

毎回思いますが、英文ぎっちり…。

今年の大学入試共通テストの英語も解きましたが、

体感的には共通テストよりも行間ぎっちり感が…。

内容も「人工冬眠」についてなので題材も共通テストで使われそうな…。

ということで大問3はだいぶ難しいでしょ、これは。

難易度が例年通りとか記事を書いている人は、ホントに問題解いてんのかよ、と思います。

テキトーすぎないですかね?さすがに。

 

問1 

A : Qニューロンと呼ばれている脳の一部を刺激する    → called

B : 結果として、もっと多くの命を救えるかもしれない → lives

 

問3

傍線部の段落で、マウスに特定のにおいをかがせる実験の話をしていますから

doing so は 「特定のにおいをかがせる」

 

問4

最終段落2行目から4行目

If you are in hibernation while you travel in space, by saving water and food,

it will be possible to travel beyond the stars. 
とあるので、ここを書きましょう。

Because we can save water and food.

 

問5 並び替え ここは得点しておきたい!

「病気や怪我の人々を助けられるテクノロジーとして」という意味になるでしょう

as a technology that can help sick or injured people 

 

問6 これは難しいよ! ただ、英語でも日本語でも言い換えの能力はとても大切です。

 「難しいかったぁ」で片づけず、しっかり復習&解きなおしをしておきましょう。

・人工冬眠が人類に適用されるかもしないと知って(     )→驚いた

                             →be surprised to

・ほとんどの哺乳類は冬眠する能力を失った。

 環境が厳しくなくなったので、たぶん彼らにとって冬眠は(    )→必要ない

                                 →not necessary

・けれども、冬眠をいつ、どのように始めるかコントロールするのは

 研究者たちにとってはまだ(    )→難しい

                   →hard for (the researchers)

 

大問4は

キャッシュレスについての英作文でした。

 

 

以上です。

受検したみなさん、お疲れさまでした。

すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。

インフルエンザ等も流行っていますが、体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。

羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。

3月1日、最高の笑顔でまた会いましょう!

 

中2生のみなさん、学年末テストが終了したら

既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。

よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●新学年授業開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%912024/

 

●春期講習予約受付開始しました!

https://www.gakushujuku-checkman.com/%E6%98%A5%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/

 

  全校舎全学年500円(塾生は無料)条件等は一切ありません。
  初めての方も、体験済みの方もぜひどうぞ。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★