こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
今日は英語(学力検査問題タイプ)です
毎回同じことを書きますが、
結果よりも、この後の行動が大切ですよ!
具体的には…
・自己採点は今日中に必ずやりましょう。
(受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)
・解き直しをしましょう。
(わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)
同じ日の同じ内容の模試を受けても、
そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!
問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は
問題と解答・解説をお手元に用意。
自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。
大問1リスニング
↓ここは毎回掲載
まず、リスニング問題の1番集中のしどころは、どこだと思いますか?
それは、「問い」「Question」が流れる瞬間です。
最初に流れる会話文等で聞き取れなかった箇所があっても落ち着いて!
2回放送されるので、全然大丈夫です。
聞き取れないところが多く、集中が途切れてしまったとしても
「Question」が放送されるときには、ド集中!!ここを聞き取れば挽回できます。
逆を言えば、「Question」を聞き逃してしまうと、リスニングはかなりキツイ…。
1回目の「Question」で何を質問されているか理解したら、
2回目の英文・会話文放送を集中して聞きましょう。
No.1-No.5はメモを取るよりも内容を聞き取ることに集中して良いと思います。
No.6は放送文が長いので要注意。放送内容をメモすることより、
「Question」をメモして、2回目の放送に全集中しましょう!
また、高校受験レベル(最上位層でも!)のリスニング上達のコツは
リスニング問題をたくさんやることではありません。自ら発音、音読することです。
自分で発音できないものは聞き取ることはできません。
正確に言えば、聞き取った音声を頭の中で自分の知っている単語と結びつけることができません。
リスニングは普段からの音読グセと集中力で得点源になりますよ。
No.1~No.5は毎回難しくはありません。
「全然聞き取れない」という人は、おそらく「聞き取れない」のではなく
そもそも放送英文を日本語訳をできないレベルにあると思います。
まずは解答解説に載っている放送台本をきちんと訳せるように英単語を確認していきましょう。
そして音読!
必ずやってください。
今回はNo.6(3)が難しかったですね。
famous fo her booksは 放送では a famous writerに言い換えられていました。
文字おこしすると簡単ですが、聞き取る分には難易度高めだったと思います。
No.7はいつもよりやりやすかったですかね。
・next month
・play the guitar
・by car
どれもそのままハッキリ放送されていましたよ。
大問2
問1 世界中で all over the world
問2 色 color
火曜日 Tuesday
速く(比較級) faster
大問3
問1 日本に来て以来 since I came to Japan
問2 I want to do that too, this year! 私も今年はそれをやりたい!
A,Bがあきらかに違うので、ここはしっかり選べてほしい!!
問3 ある日、ですね。 One day
問4 3語で…これはキツイね
the nice man he met
問5 最後に What kind of Japanese noodles do you really like?
と聞いていますね。 エ ですよ
大問4 里山についての話題でした
問1 位置なので satoyama is an area between mountains and towns. のところを
訳せればOK。 between A and B で AとBの間
問2 みじかっ!! really special place(マジで特別な場所)です
really な special place です specialなreally placeは意味がわからないよ
問4 Number8 には some books from other countries と書いてあるので
ア Foreign books ですね
問5 Ms.Shimaは里山についての本を見つけやすいように棚番号のヒントを話しています
よってエです
ア Rikuはlibrary cardをもっていますね。Here you are.(はいどうぞ)と渡しています。
イ three books for two weeks at a time 一度に3冊2週間と本文にあるので違います
問6 friendlyを選ぶ心優しい気持ちもわかりますが、safeです。
問7 書けたかな? like planting trees.とあるので、木を植えるような活動でしょう。
activities
大問5
問1 pictures of your city in autumn 秋の街並み
以上です。
英語を得意科目にする習慣、
それはわからない単語をチェックしてすぐ調べる!!といういわば当たり前の行動です。
わからないもの、知らないものを「そのまま」にしてしまうのはNG!
でも「そのまま」にしてしまっている人は多くいるハズ。まずその習慣を変えましょう。
また全文訳せる状態で全文音読&速読!それぐらいやってみせましょう。
リスニングスクリプトを音読するのもおススメ
繰り返しますが
自分が読めない単語を聞き取ることはできません。
ならば最低限、「読める」ように準備をしておくべきでは
まだまだこれから!
これからの行動でどうにでもなります
一緒にがんばろう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●学習塾チェックマン吉川校 12月新規OPEN
冬期講習から先行無料体験会開催
ホームページの「お問い合わせ」から受付説明会をご予約ください
●冬期講習申込受付中
●小6中学準備講座受付中
・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
・越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
・吉川・三郷の学習塾 チェックマン吉川校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★