こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
本日2/26(水)埼玉県公立高校 入学者選抜学力検査(公立高校入試)が行われました。
県公式ページにも問題がアップされますので、
中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!
どうやって手に入れているのかわからないですが、産経新聞のウェブサイトに
今年も順次問題がアップされていたので、どこよりも早い解説を書いてみましたよ!
今日受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう。
全部手書きで見づらいかもしれません。。。。。
大問4 密度 以外はだいたい予想通りだったかな。
それにしても早く終わりそうな問題だったなぁ。。
2025埼玉 理科
大問1
大問2
問1 問題だけではなく、図1をきちんと見ないと「イ」と、間違える人が多そう。
問3 震源距離は初期微動継続時間に比例する。
地点Bと地点Cの初期微動継続時間が等しいので、
2点B,Cからの距離が等しいハズ。どこかで聞いたことがありますね。
BCの垂直二等分線を描きましょう。
さらに震央から点Aまでと震央から点B(C)までの距離は4:8=1:2のハズ。
よって解答のように点をうつことができます。
正方形3つ分の対角線と6つ分の対角線。
コンパスで作図のように考えてもいいですが、
マス目があるので数えてしまったほうが速いですね。
問4 単位の切りかえの算数問題です。
大問3
問2 「○○菌」→ぜんぶ細菌類、
カビ・キノコ→菌類
問4 結果の表の「読み取り」問題
大問4
密度かぁ…。みんながイオンと思っているところ意表をついてきましたね。。。
問3 ここでも表の「読み取り」問題
大問5
問2 ちゃんと右手を使って解きました??アタマんなかだけでやるんじゃねーぞ。
まちがえている人が多そうな気がするなぁ。。。
以上です。
受検したみなさん、お疲れさまでした。
すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。
体調に問題なければ、おでかけするのもいいですね。
羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。
机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。
3月6日、最高の笑顔でまた会いましょう!
中2生のみなさん、学年末テストが終了したら
既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。
よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●学習塾チェックマン吉川校 新規OPEN
●新年度入塾受付開始
●春期講習予約受付開始
・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
・越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
・吉川・三郷の学習塾 チェックマン吉川校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★