チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ -3ページ目

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ

チェックリスト(CL)により、仕事だけでなく日々の生活も一緒に楽しくしていきましょう!

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ-books3
photo credit: Katey Nicosia via photo pin cc

チェックリストの達人@ヴァイキー(@weikyMACL)です。

今回は4月後半に読んだ本を紹介しようと思います^^



【2012年4月後半に読んだ本(8冊)】

2012年トータル:72冊


◆ 藤田田「勝てば官軍」

勝てば官軍―成功の法則/藤田 田

¥1,544
Amazon.co.jp

藤田田さんの名前は知っていましたが、ここまでキャラクターの強い方だとは知りませんでした。読んでいて、一瞬で「藤田ワールド」に惹きこまれました(笑)

この本は前の会社の先輩に薦められて読んだのですが、ものすごいインパクトがありました。すごい人がまだまだいる(いた)のだと実感しました。20年近く前の本なのに、今の世の中の状況をバンバン当てています。亡くなったのが本当に惜しいですね。

この本を読み、私も日本の歴史と簿記の知識をもっと習得しなければ、と思いました。

本当に素晴らしい本でした!藤田さんに感謝です!

以下、印象に残ったフレーズ

・ビジネスマンが数字に強くならなければならないのは当然のことである。たとえば日本人は「今日はバカに暑いですね」とか「少し寒くなったようですな」とか、感覚的で曖昧ないいまわしをするが、そういう曖昧なことでは成功はおぼつかない。人間の精神活動にもっとも適切な温度は18℃。水が一番おいしいのは4℃。口のなかに入ってくるモノが一番おいしいのは62℃である。そういうことを知っている必要がある


◆ 坂口孝則「会社のお金を学べ!!」

会社のお金を学べ!! (マジビジ11)/坂口 孝則

¥1,050
Amazon.co.jp

上の藤田さんの本を読んで刺激され、さっそく読んでみた会計関係の本です。

細かい部分まで突っ込んで書いてませんが、「PS」「BS」「キャッシュフロー」を復習するという目的であれば、この本は最適だと思いました。1時間もあれば十分読めますし、イラストも見やすかったです^^

固定費や変動費の項目を読んでいる時には、自分の私生活に当てはめて考えてしまいました。固定費をもっと減らさなければ^^;


◆ 坂本達「やった。」

やった。―4年3カ月も有給休暇をもらって世界一周5万5000キロを自転車で走ってきちゃった男/坂本 達

¥1,785
Amazon.co.jp

4年3ヶ月を掛けて自転車世界一周をした坂本さんの体験は、想像を絶するエピソードだらけでした。ものすごく感動しました。そして、たった4時間足らずで坂本さんの旅を仮想体験できてしまう読書は改めて素晴らしいと感じました(^^)!

この本を読むことで世界がグッと身近なものになりました。

坂本さんのような素晴らしい日本人のおかげで、世界中の多くの国が親日でいてくれるのだと本当に感謝の想いが湧いてきました。坂本さんに感謝です!(^-^)/

以下、印象に残ったフレーズ

・こういう厳しい環境では、人は助け合って生きるしかない。しかしそれは、人の厚意に甘えるということではなく、あくまで自立が前提となる。でなければ、人を助けることはおろか、自分の命さえ守ることができない(アラスカにて)
・人は生かされている、感謝の気持ちが物事をポジティブに動かす、ごく当たり前の挨拶やお礼という行為が幸運を導く、いい面を信じていれば、人も物事も好意を向けてくれる


◆ さくらももこ「世界あっちこっちめぐり」

ももこの世界あっちこっちめぐり/さくら ももこ

¥1,260
Amazon.co.jp

私は「ちびまる子ちゃん」の舞台である静岡県清水市で生まれ育ったので、さくらももこさんがこのように色々な国々を旅していたことに驚きました。結構古い本ですが、当時の海外旅行の状況がわかり面白かったです^^


◆ 稲盛和夫「働き方」

働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」/稲盛和夫

¥1,470
Amazon.co.jp

「生き方」同様に稲盛さんの自叙伝を読んでいる感じがして惹き込まれました。「生き方」よりもこちらの方が「仕事」に絞っていますので、ずっと読みやすかったです。

これを読んだら、「将来は一攫千金、若くしてセミリタイアしたい」とかとても言えませんね(汗) 私も自分の両親のようにコツコツ頑張ろうと思いました(笑)

稲盛さんの教えは心に響きました。稲盛さんに感謝です(^-^)/

以下、印象に残ったフレーズ

・働くことは人間を鍛え、心を磨き、「人生において価値あるもの」をつかみ取るための尊くて、もっとも重要な行為である
・悲しいかな、人間とはいくら善いことを思い、善いことを行おうと思っても、つい至らぬことをしてしまうものです。よほどの聖人君子でなければ、善い考え、善い行いを貫けるものではありません。それは、かく言う私も同様です
・もし、「潜在意識」に達するほどの強い願望を私が抱いていなければ、打ってつけの人材が目の前を通っても、気がつかずに見逃してしまっていたに違いありません
・ピラミッドとは、そのような気の遠くなるような作業を継続して行った、その汗の結晶であるからこそ、悠久の歴史を超えて、今日われわれが目にするような雄姿を誇っているのです。それは、私たち一人ひとりの人生も変わりません


◆ 司馬遼太郎「竜馬がゆく(5)」

竜馬がゆく〈5〉 (文春文庫)/司馬 遼太郎

¥660
Amazon.co.jp

藤田田さんに刺激され、もっと日本の歴史について知らなければと思い、しばらく中断していた続きを読み始めました。1年振りくらいに読んだのですが、読み出した瞬間にすっと幕末の時代にタイムスリップする感覚になることを実感し、この本の人気の理由を再認識しました。

舞台も後半に差し掛かりドンドン面白くなってきましたので、続きを読むのが楽しみです^^

以下、印象に残ったフレーズ

・理屈は、行動しつつ、あるいは行動したあとで考えるのだ(高杉晋作について)
・男子は生あるかぎり、理想をもち、理想に一歩でも近づくべく坂をのぼるべきである(坂本竜馬)


◆ 石田ゆうすけ「行かずに死ねるか!」

行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅/石田 ゆうすけ

¥1,575
Amazon.co.jp

坂本達さんの「やった。」を読んでから、同じように世界を周った人の本を読みたいと思いこの本に出会いました。石田さんは、坂本さんが旅されている時期と同時期に「7年5ヶ月」に渡り自転車世界一周を達成しました。

この本に書いてあることは、旅のほんの一部とのことですが、ここに書かれているだけでも尋常でない経験をされていることが分かります。

本を読み進めていくと、石田さんが成長してくる様子が手に取るように分かります。人は自分の力がまったく及ばない状況になることで成長するのだということを認識させられます。私ももっと挑戦しないといけない、と思いました~^^;

以下、印象に残ったフレーズ

・しかし、なお世界は依然として未知なるものに溢れているのだ。なぜなら、たとえそこが旅人の手垢にまみれた観光地だったとしても、あるいはテレビで何度も放映されたところだったとしても、自分が未体験ならば、そこは「フロンティア」だからである。実際にそこに行って自分の目で見ない限り、自分にとってそこは永遠に未知なるものなのだ


◆ 坂本達「ほった。」

ほった。―4年3カ月も有給休暇をもらって自転車で世界一周し、今度はアフリカにみんなで井戸を掘っ.../坂本 達

¥1,260
Amazon.co.jp

前著「やった。」を読み、世界一周を成し遂げた人が次に何をするのか、ということが気になり読んでみました。

この本を読むと坂本さん自身が、「今後何をすればいいのか」ということに悩んでいる様子がわかります。しかし、色々な出会いや導きがあり、日本を周って自分の経験を伝えたり、世界一周旅行の中で助けられた方々に恩返ししていくことになります。

前著「やった。」を読んだ方には是非読んでもらいたいです。とても感動しました!

以下、印象に残ったフレーズ

・当時はわからなかったが、これは世界共通するコミュニケーションの基本だった。相手に嫌な思いをさせないような振る舞いを心がけること、家庭の中できちんと挨拶したり、お礼を言ったり、ていねいな言葉遣いをしたりすることも世界一周の実現に欠かせなかった
・旅を続けてきてわかったのが、孤独を作り出しているのは、自分自身でしかないということです。大勢の中にいても孤独を味わうこともあるし、ずっとひとりでいても、自分には家族がいて友達もいると思えば孤独じゃないですよね。だから、結局全部「自分」なんです
・どの国でも、相手の大切にしているものを尊重することで、自分が受け入れられていくことを実感する。挨拶にしても、現地の言葉で挨拶するだけで、それまでつっけんどんだったおばちゃんが乗り合いタクシーの席を詰めてくれたり、マンゴを分けてくれたりする









【あとがき】

最近はビジネス書以外の教養も得たいと思うようになり、様々な分野の本を読むようになりました。

歴史の本、自叙伝等は、今まで読んでいたビジネス書とは違い、読み飛ばすことも中々できませんし、書いてある言葉も難しかったりします。そのため読むのに結構時間が掛かります。

それでも、自分と全く違う生き方をしてきた方々の体験を仮想体験として得られることは、ものすごく刺激があり世界が広がります。しばらくは、そういう本ばかり読みそうな気がします(笑)



それでは、最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事をはてなブックマークに追加


↓私の夢に協力してもらえると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

私の「夢」はこちらに書いてあります^^

過去のMyチェックリストはこちらです^^
No.1「起床後CL」
No.2「就寝前CL」
No.3「出勤CL」
No.4「帰宅後CL」
No.5「セミナー参加CL」
No.6「休みの日CL」
No.7「スノボCL」
No.8「読書CL」
No.9「実家帰省CL」
No.10「昼寝CL」
No.11「結婚式・披露宴(参加)CL」
No.12「脳の幸せ度CL」
No.13「◯◯君(さん)CL」
No.14「フルマラソンCL」
No.15「うまい写真の撮り方CL」
No.16「集中力がなくなった時CL」
No.17「車に乗る時CL」
No.18「飲み会(参加)CL」
No.19「非常持ち出し品CL」
No.20「TOEIC受験CL」
No.21「LCC(格安航空会社)とはCL」

他の方々のチェックリストです^^
【その1】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その2】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その3】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その4】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その5】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!

はじめてMyチェックリストを作ろう、と思っている方はこちらをどうぞ^^
あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
【その2】あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?

また私の使っているiPhoneアプリはこちらです^^
メイン「PlainText」
サブ「domo Todo+」


何かご意見や聞きたいことがあれば、コメント欄でもツイッター(@weikyMACL)でも、どちらでも構いませんの是非お願いします^^

ヴァイキーのプロフィールはこちら