こんばんは。

 

 

 

 

 
 アラカンだってまだまだこれから♪
初めての方はこちらから。    😻
 

 

 我が家でこの夏のブームとなっているもの

 

 

 



 
 
これを見つけて以来、切らしたことがない
 
 
 
ナッツの種類は
 
 
 
 
 
左から
ジャイアントコーン、アーモンド
カシューナッツ、クルミ、マカダミアナッツ

 

 

 

 

私の好きなのはジャイアントコーン

 

 

 

 

昨日の朝イチでもそれぞれのナッツの栄養価の

違いが取り上げられていました

 

 

おいしくて栄養豊富!ナッツの健康効果

によりますと

 

  • アーモンド
    アーモンド
    ナッツとしてもっとも一般的に知られているのがアーモンド。抗酸化作用がありアンチエイジング効果のあるビタミンEが豊富に含まれています。また脂肪燃焼に欠かせないビタミンB2や食物繊維も豊富なため、ダイエットの効果も期待できます。
  • くるみ
    くるみ
    くるみの成分の約7割は脂質で、健康に良いとされるオメガ3脂肪酸がナッツの中ではもっとも豊富です。オメガ3脂肪酸は動脈硬化を防ぎ、コレステロール値や中性脂肪値を下げるなど、生活習慣病の予防に効果があるとされています。
  • カシューナッツ
    カシューナッツ
    カシューという木になる実で、中華料理にもよく使われています。亜鉛や鉄などのミネラルも豊富で、オレイン酸もたっぷり。ナッツのなかではもっとも糖質が高いので、エネルギー補給には最適です。食感がやわらかく甘みもあるので食べやすいナッツです。
  • ピスタチオ
    ピスタチオ
    他のナッツよりやや小さめながら、その栄養価の高さから”ナッツの女王”とも呼ばれるピスタチオ。塩分を排出する作用のあるカリウムが豊富であるため、高血圧予防のほか、むくみの解消にも効果が期待できます。
  • マカダミアナッツ
    マカダミアナッツ
    ハワイのおみやげとしても有名なマカダミアナッツは脂質の割合がおよそ75%と高いですが、その多くは体によい不飽和脂肪酸で、なかでも脳卒中などの疾患や肌荒れなどに効果のあるパルミトレイン酸がナッツ類では唯一含まれています。

 

 

 

などと書かれております

 

 

我が家ではどちらかと言えば栄養を考えてではなく、塩と黒胡椒の効いた味にヒット!

 

 

 

美味しくて栄養価も高いとなれぱ

嬉しいですが

 

 

 

食べ過ぎはアカンのです

 

 

過ぎたるは及ばざるが如し!

 

 

 

ナッツは脂肪分も多いので

手のひらくらいで十分だとテレビでも

ナッツ博士が言ってました

 

 

 

 

塩味だと塩分も過多になってしまいます

 

 

私のアカンやつです

 

 

本来塩が好き

 

 

塩分を取りすぎたことが分かる9つの(体に表れる)兆候

 

 

ここにも怖いことが書いてあります

 

 

だけど塩分をまったく悪者にするのも違う

 

 

ナトリウムは必須ミネラル

 

 

体温を上げるために必要だったり

筋肉や神経の働きを調整したり

 

 

大切な役目があります

 

 

 

 

食べることは大切

 

食べ過ぎはよくない

 

 

お腹に入れたものを出すのは大事

 

出過ぎると困る

 

 

他にも飲み過ぎ、やり過ぎ、言い過ぎ…

 

 

何でもころ合いが大事なのですね

 

難しい

 

 


ナッツは初めからお皿に取り出して食べ過ぎないように気を付けるようにしています


 



決して袋から食べてはいけない

止まらない!





量を決めて食べます。

 

まりのダイエット対策のようにね。

 

 

 




昨日もブラックペッパー=黒胡椒の話題でした


今気がつきました💦





お気に入りの記事 

 

 

 

 


今日もお疲れさまでした。

 

 

明日も楽しむ事に目を向けて
2度とない1日を楽しみましょ🎵

友だち追加