最近スクールで、パーソナルカラーの基礎を勉強していました虹


パーソナルカラーとは、その人に似合う色。

パーソナルカラー診断では、
皮膚・髪・眼の色素の色の傾向を調べ、
色んな色のドレープ(布)を当てて、その人の色素をより美しく見せる色(似合う色)を分析します。


色は4つのグループ(SPRING・SUMMER・AUTUMN・WINTER)に分類され、

4つの中から似合うグループを選択します。


SPRING
 色相:イエローベース
 明度:明るい
 彩度:鮮やか

 ☆元気・カジュアル・ポップなイメージ


SUMMER
 色相:ブルーベース
 明度:明るい
 彩度:穏やか

 ☆エレガント・ソフトな・清楚なイメージ


AUTUMN
 色相:イエローベース
 明度:暗い
 彩度:穏やか

 ☆落ち着いた・暖かい・ゴージャスな・ナチュラルなイメージ


WINTER
 色相:ブルーベース
 明度:暗い
 彩度:鮮やか
 ☆クールな・都会的な・個性的なイメージ


↓それぞれのイメージをコラージュで作成したので、参考にして下さい。

  実物の色よりかなり明るく写っちゃっているので、あまり参考にならないかもしませんがガーン


   コラージュ


授業では、生徒みんなでお互いの色素チェックをして、ドレーピングで似合う色の分析をしました。

さて、果たして私に似合う色のタイプは・・・!?


一番は「SUMMER」、次が「SPRING」という結果になりましたビックリマーク
私にとって重要な色の要素は、SUMMERとSPRINGに共通する「明るい」色、

次に「ブルーベース」の色。次いで「穏やか」な色のようです。

自分が好きな色が似合う色で、なんだか嬉しかった~音譜


勿論、好きな色と似合う色が違う場合もあります。
でも、似合わない色だから着てはいけないなんてことはありません。
自分に似合う色・似合わない色を知って、それらの色を上手く使いこなせれば良いのですベル


ドレープの色によって、顔が明るく見えたり、くすんで見えたり。
若々しく見えたり、老けて見えたり。
ほんとに印象が違うんですよね。

パーソナルカラーは初体験でしたがあせる

10人程のドレーピングを見て、なんとな~く分かってきました!


本人が似合わないと思っている色が、実はす~ごく似合う色だったり。

自分に似合う色が分かったのも嬉しかったけど、人の似合う色を分析するのも楽しいですね音譜


これから電車の中とかで、色んな人に似合う色を予測してみようかなにひひ

今日もめちゃくちゃ蒸し暑かったですね~ショック!

外を歩いていて、お風呂の中にいる気分でしたあせる

会社に上着を持っていきましたが、結局全然着なかったな~汗


最近、朝洋服を選ぶ時に、自然と水色の洋服に手が伸びます船

というのも、青~紫の色は「寒色」と呼ばれていて、冷たく感じられる色。

少しでも涼しい気分を味わうために、青系の色を着たくなるのです(^。^;)


逆に、赤~黄色「暖色」と呼ばれていて、暖かく感じられる色。


壁が青の部屋と赤の部屋では、

室温が同じでも、体感温度は「2℃」も違うという話を聞いたことがあります。

(青の部屋にいる方が、なんと2℃も涼しく感じられるんですビックリマーク


色は視覚だけでなく温度感覚にも影響を与えるんですよねベル


部屋のカーテンの色を、夏は青系&冬は赤系の色にすれば、

クールビズ&ウォームビズ対策もバッチリ!?ニコニコ


春に買った赤のカーディンガンが着れずじまいで困ってますσ(^_^;)

先日職場の近くに「不動産屋」がオープンしましたビル


不動産屋が出来るという情報は少し前から聞いていたのですが、

工事中に看板の色を見て、「ん?何が出来るんだっけ・・・?」と一瞬分からなくなりましたあせる


看板の色、ビビットトーン(最も鮮やかなトーン)のだったんですビックリマーク


ビビットのが人にもたらす感情は、、「派手」「興奮」走る人

不動産屋というと、一般的にはその逆の「地味」「沈静」のイメージメガネ

色で言うと、暗いのイメージがありませんかはてなマーク


は信頼の色でもあり、世界中の人が一番好む色でもあります。

銀行・不動産屋・塾・学校など、「信頼」を売りにするところでは、

青をコーポレートカラーとしているところが多い気がします。

( 最近は銀行も赤が多いですし、一概にそうとも言えないかな~ショック! )


ブランド戦略で競合との差別化を図るために色が使われることも多いですが、

企業のイメージを損なわずにカラー戦略を立てるのって、結構大変そうですね。

でもそういうの考えるの、結構面白そうですニコニコ


看板の色やコーポレートカラーにどんな色が多く使われているか、

すごく興味があるので、今度調べて見ようと思います音譜

結果は乞う御期待!?べーっだ!


まだちょっと気が早いですが・・・今週末は三連休音譜

7/16(日)には横浜の花火大会がありますね~ニコニコ 打ち上げ花火


なんてことを考えていたら、「マリンタワー」に夏限定カラーがあるのを発見ビックリマーク

夏はブルー(涼しげですねキラキラ)、
冬はグリーン(クリスマスカラー雪の結晶)にライトアップされるようなんです耳

2003年から導入されているようですが、全然知りませんでしたあせる


ちなみに夏限定カラーは、7/18~8/31

全色見た人には幸運が訪れるとか…?!

要チェックですね~ベル


  

http://www.hmk.co.jp/emenu/t_right_up/t_right_up.html


とっても綺麗ラブラブ

すごく久しぶりに「アミノ式」を飲んだら・・・


「ん…はてなマークなんだこりゃビックリマーク


パッケージにあるバーコードの様子がなんだかおかしいのです。

アミノ式のキャラクター(←生家寿義男(なまけすぎお)という名前らしい)が

バーコードの線を引っ張ってるんです!




気になって、さっそくサントリーのHPをチェックビックリマーク


「アミノ式・カテキン式のバーコードは、 デザイン入りのデザインバーコード™を使用しています。」

http://www.suntory.co.jp/softdrink/shiki/bcd.html



デザインバーコード??!!


私が買ったパターン以外にも

「けんすい」「二段飛ばし!」などのバージョンがあるのを発見走る人


デザインバーコードとは・・・

デザイン性の高い、実際に使えるバーコード。
「デザインバーコード(株)」という企業が特許出願中のものらしい。

http://www.d-barcode.com/


「ちゃんとバーコードを読み取れるの??」と疑問に思いましたが、

読み取り部分とデザイン部分に分かれていて、
デザイン部分は、スキャナがバーコードと誤認識しないようにちゃんとできているそうです。


そんなところにもデザインの余地があったとはビックリマーク


訴求力アップのためのデザインの一手法として、
商品イメージによってはバーコードも有効なんだなぁと実感ニコニコ


「アミノ式」のバーコードデザイン、すごくはまってて楽しいですよね~。

発見した時、とっても嬉しい気分になって妙に和みました音譜


このバーコードデザイン、「じゃがりこ」などにも使用されているそうですよ。

今度要チェックですキラキラ