最近スクールで、パーソナルカラーの基礎を勉強していました虹


パーソナルカラーとは、その人に似合う色。

パーソナルカラー診断では、
皮膚・髪・眼の色素の色の傾向を調べ、
色んな色のドレープ(布)を当てて、その人の色素をより美しく見せる色(似合う色)を分析します。


色は4つのグループ(SPRING・SUMMER・AUTUMN・WINTER)に分類され、

4つの中から似合うグループを選択します。


SPRING
 色相:イエローベース
 明度:明るい
 彩度:鮮やか

 ☆元気・カジュアル・ポップなイメージ


SUMMER
 色相:ブルーベース
 明度:明るい
 彩度:穏やか

 ☆エレガント・ソフトな・清楚なイメージ


AUTUMN
 色相:イエローベース
 明度:暗い
 彩度:穏やか

 ☆落ち着いた・暖かい・ゴージャスな・ナチュラルなイメージ


WINTER
 色相:ブルーベース
 明度:暗い
 彩度:鮮やか
 ☆クールな・都会的な・個性的なイメージ


↓それぞれのイメージをコラージュで作成したので、参考にして下さい。

  実物の色よりかなり明るく写っちゃっているので、あまり参考にならないかもしませんがガーン


   コラージュ


授業では、生徒みんなでお互いの色素チェックをして、ドレーピングで似合う色の分析をしました。

さて、果たして私に似合う色のタイプは・・・!?


一番は「SUMMER」、次が「SPRING」という結果になりましたビックリマーク
私にとって重要な色の要素は、SUMMERとSPRINGに共通する「明るい」色、

次に「ブルーベース」の色。次いで「穏やか」な色のようです。

自分が好きな色が似合う色で、なんだか嬉しかった~音譜


勿論、好きな色と似合う色が違う場合もあります。
でも、似合わない色だから着てはいけないなんてことはありません。
自分に似合う色・似合わない色を知って、それらの色を上手く使いこなせれば良いのですベル


ドレープの色によって、顔が明るく見えたり、くすんで見えたり。
若々しく見えたり、老けて見えたり。
ほんとに印象が違うんですよね。

パーソナルカラーは初体験でしたがあせる

10人程のドレーピングを見て、なんとな~く分かってきました!


本人が似合わないと思っている色が、実はす~ごく似合う色だったり。

自分に似合う色が分かったのも嬉しかったけど、人の似合う色を分析するのも楽しいですね音譜


これから電車の中とかで、色んな人に似合う色を予測してみようかなにひひ