すごく久しぶりに「アミノ式」を飲んだら・・・


「ん…はてなマークなんだこりゃビックリマーク


パッケージにあるバーコードの様子がなんだかおかしいのです。

アミノ式のキャラクター(←生家寿義男(なまけすぎお)という名前らしい)が

バーコードの線を引っ張ってるんです!




気になって、さっそくサントリーのHPをチェックビックリマーク


「アミノ式・カテキン式のバーコードは、 デザイン入りのデザインバーコード™を使用しています。」

http://www.suntory.co.jp/softdrink/shiki/bcd.html



デザインバーコード??!!


私が買ったパターン以外にも

「けんすい」「二段飛ばし!」などのバージョンがあるのを発見走る人


デザインバーコードとは・・・

デザイン性の高い、実際に使えるバーコード。
「デザインバーコード(株)」という企業が特許出願中のものらしい。

http://www.d-barcode.com/


「ちゃんとバーコードを読み取れるの??」と疑問に思いましたが、

読み取り部分とデザイン部分に分かれていて、
デザイン部分は、スキャナがバーコードと誤認識しないようにちゃんとできているそうです。


そんなところにもデザインの余地があったとはビックリマーク


訴求力アップのためのデザインの一手法として、
商品イメージによってはバーコードも有効なんだなぁと実感ニコニコ


「アミノ式」のバーコードデザイン、すごくはまってて楽しいですよね~。

発見した時、とっても嬉しい気分になって妙に和みました音譜


このバーコードデザイン、「じゃがりこ」などにも使用されているそうですよ。

今度要チェックですキラキラ