女性がはしゃぐときの甲高い声を「黄色い声」と言いますが、

なぜ「黄色い声」というのでしょうはてなマーク


一説として、江戸時代のある時期に、声を色で表現することが流行したことがあり、
その際の表現の1つとして「黄色」があったと言われています。
(黄色以外に、「白い声」など全部で5色の声があったそう。)
これは、もともと中国で黄色が「ただ事ではない」という意味で使われていたことに由来するそうです。


その他の説として、声を構成する音の高低によるとも言われています。

色と音について1931年にカール・ジーツが、
「高音や低音を響かせている間に、被験者に対してカラーカードを見せる」という実験を行いました。

その結果によると、低音ではカラーカードの色は濃く見えて、青みや赤みを帯びて見えたようです。
一方、高音では、カラーカードの色はどの色も黄みを帯び、薄く見えたそう。

甲高い「黄色い声」は、そのことにも由来しているのでしょうか。


ちなみに、音刺激によって色覚が伴うことを「色聴」といい、ドレミの音階は、
  ドは「赤」、レは「すみれ色」、ミは「黄金色」、ファは「ピンク」、ソは「空色」、ラは「黄色」、シは「銅色」

を感じると言われています。


色と音の関係について、「色の秘密」(野村順一著)という文献を参考にさせて頂いたのですが、
この文献、色に関するトピックスが満載で、めちゃくちゃ面白いですニコニコ 

また是非参考にさせて頂きます音譜

結構前に大丸の期間限定ショップで見て、それ以来気になっていたお菓子「BABBI」
今日初めて買ってみましたラブラブ


この「BABBI」、なんといってもパッケージがCUTE。
LEGOみたく、上下左右につなげられて、食べた後にも楽しめるんです音譜


BABBI2    BABBI


小物入れとして使えて、アクセサリーも結構入りそうですよ。

食べた後に容器が使えるのって、結構ポイント高いかも。


今回は、ウェハースとチョコを購入。
BABBIの代表でもあるウェアハース(「Viennesi」)は、
BVLGARI、メルセデス・ベンツが展開しているMercedes CAFE等との
ダブルネームでも使用されたりしていて、イタリアではすごく有名のようです。

http://www.babbi.jp/index.html

肝心の味はというと、
ウェハースの層がとっても繊細で、口に入れた瞬間にほろっと崩れて
口の中でほわーっとチョコが広がり、とっても美味でしたニコニコ


1ケース\1,000位するので、決して安くはないですが、
たまには自分への御褒美に(?)良いかもです。


パッケージの色は、今回購入したレッド・クリア・ブラウン以外に、

イエローやブルー、期間限定のグリーンがありました。


ジェラートも売っていて、そっちもとても気になりました。
次はジェラートを攻めなきゃっにひひ

最近たまに飲む『Vittel』vittel

新しいパッケージは、なんと
電車の中で見た広告も、一面赤のデザインでした。


ミネラルウォータが赤はてなマーク
はじめ見た時にはとても違和感がありました。


ミネラルウォータのパッケージって、ほとんど青か水色ですよね。
「さわやかな」「涼しい」「清潔感のある」イメージを持つ青は、
ミネラルウォータにぴったりの色です。


それをあえて赤にしたVittel。
HPを見ると、以下の記述がありました。


 「赤の持つ前向きで元気なイメージで、カラダとココロのバイタリティーを表しています。
  いつも前向きな気持ちでイキイキと過ごしたい。
  ヴィッテルはそんなバイタリティー溢れる人々の1日を、
  水分補給と豊富なカルシウム・マグネシウムなどの成分を通じてサポートします。」


http://vittel.jp/vittel/product/index.html



スポーツの最中に飲む時などは、バイタリティあふれる赤でも良いかもしれませんが、
個人的には、ミネラルウォータは涼みたい気分の時に飲みたいので、青の方が良いかなぁあせる

青のパッケージの方が、赤よりも何だか喉越しが良いというか、

すーっと体に入ってきそうな気がしません!?


このVittel、職場の自販機に売ってるし500mlで\100と安いのでたまに飲むのですが、
普通にコンビニで買うなら、evianとか涼しげなパッケージのものを選んでしまいそう。

ごめんなさい汗vittelショック!

「お~いお茶」についている”お茶犬”の景品。

お茶犬が可愛くてついつい集めてしまいますあせる

特に先週から始まった「付箋メモ&ケース」は、実用的でとても嬉しいニコニコ

無くなったら市販の付箋を入れ替えても良いし、

クリップやヘアピンなど、ちょっとした小物入れにも使えます音譜

もう3色集めましたよ~。(3色×6ポーズで、全部で18種類あるみたいです。)


お茶犬2


欲を言えば、付箋の色もケースの色に合わせて欲しかったな。

(付箋の色は、どのケースに入っていたのも緑色でした。

 ひょっとして私が買ったのがたまたまってことはないよね?!)


こういうのって、ついつい全種類揃えたくなってしまうものですよねキラキラ

なんて優しい消費者だろう私って。メーカーの思うつぼ(-。-;)

昨日書いたパーソナルカラーの4つの分類について、

代表的な色のカラーチャートを作ってみましたニコニコ


 シーズンカラー2

イメージがちゃんと伝わってたかな!?