長崎から2005
7月も残すところ明日のみとなりました。
8月。みなさんは8月と聞いて何を思われますか?
私はというと・・・。
「夏・長崎から」~ピーススフィアコンサート~をやっぱり思い浮かべます。
「歌を通して平和を考えよう」を合言葉に1986年から始まったまっさんのチャリティーコンサートです。今年で19年目。無料でコンサートが聞ける日です。
その「長崎から」は「広島の原爆の日に長崎で歌う」ことに意味があります。これだけで伝わる人には伝わるという気持ちで始めはったんですね。
このコンサートは去年までの18年間、ずっと「生中継」されてきました。
なのに!!!!!!!!!
今年は「生中継」がされないのです。まぁ、編集されて8月13日にされるそうですが・・・。
あのなぁー、NHKさん。8月6日に聞くから「意味」があるねんでぇー。広島の原爆の日に「長崎(同じ被爆の地)の地で歌う」から意味があるねんでぇー。18年も放送してて気付けよぉー!! 今年こそ、ニュースもすっとばして「完全生中継(アンコールまで)」と思っていたのにぃー!!
凄く、凄く、すごおぉおおおおおおおおおく残念です。(T_T)
「平和なんて大きいことは一歌手の私が語ることではありません。でも、あなたの一番大切な人の笑顔をこの一瞬、一度でいいから思い浮かべてください。その笑顔を守るためにあなたが出来ることを考えてください。それがひいては平和につながります。その時間を少しだけ持ってくれれば、後は思い切りこのコンサートを一緒に楽しんでください。
この瞬間、歌を歌える喜び、この瞬間、歌を聞ける喜び、これが平和なんです」
いつもいつもこのコンサートで聞く言葉です。そしてこの言葉はやっぱり8月6日に聞くから「ズシッと」重いのです。
来年は「長崎から」20年目。是非、行きたいと思ってます。
Aさん、一緒に長崎に行きませんか? いや、長崎に私を連れて行ってやってください。
なぜ、今日、このネタになったか? それは昨日、Aさんが「ちゃみちゃん、今年、長崎からの中継ないのぉー?」ってメールをくれたから。そして今日、必死で探して、13日にあると知ったからです。
旅館にて
すでに脱衣場に二人いはりましたが、どうやら上がった様子!私が用意万端になったころには一人に。貸し切りになりました。
いざ入浴!
おぉ~!いきなり2段段差!お、危ない!気付いてよかった~。(^-^)
さぁて体を洗いましょうか~。ひえ~、何だかお湯の温度調節ができない。あつぅ~!これじゃシャンフーもできないと思って、途方にくれていた私。しばらくしたら調節可能となりホッとしました。(^-^)v 後で夫に聞くと男風呂もそのようで旅館の人が出入りしてたとか。ホヨヨ~!
ようやく湯船に浸かり『湖がきれい』と貸し切り風呂で世界に入っていると、目の前に男性が通っていく!いや~、何?思わずしゃがみ込み隠れた私です!←え、その男性が悪いものを見たとおもってる? そうかもしれんけど私だってまだまだ恥じらいはあります!(`ε´)ぶー けどお湯はよくてお肌すべすべです!
そしてご飯!
一杯出ましたが、凄いと思ったのは『シチュー』 豚の3枚肉が使われてましたが、とっても美味しかったです!(^-^) そしてお腹一杯!くく苦しい~!
一日も早く!!
こんな記事を見つけました。
なぜ、もっと早くこの「意見陳述」が行われなかったのかと私は思います。テレビでよくこの人が「証言」しているのをみますが、なぜ、国会で証言させないのかと思ってました。今日、やっとそれがされたようです。
「横田さんは生きている」
そう聞かされたご両親の気持ち。ホッとすると同時に「早く助けたい」そう思うにきまってます。なぜ、政府は、いや、小泉さんはあんなに「冷静」でいられるのか私は疑問です。確かに「冷静さ」は重要です。でも、自分の娘を、子供を、夫を・・・拉致されたとしたら、果たしてあんな「のらりくらり」とした答えが出来るかと私は思います。「対話と圧力」だそうですが、「圧力」ってどこにあるの?って思います。
「もっと心のそこから怒ってください」と訴えた母・横田咲枝さんの気持ちが痛いほど分ります。
6カ国協議でも「蚊帳の外状態」の日本。お願いだから何も解決も、進展もしてないのに、無意味にお金だけ出すという約束に「うん」と絶対に言わないでね。頼むよ!!
一日も早く、横田さんやそのほか拉致された方々が日本に帰れることを祈りつつ。
揚げ物上手
安藤優子さんファンの私。夕方のニュースはフジテレビを基本に見ています。もちろん、あっちこっち浮気しつつですが・・・。←なんでもちろんなんかはわからへんけど・・・。
今日もスーパーニュースを見ていたのですが、ちょっと賢くなったので、ここにご紹介しようと思います。
それは「揚げ物のコツ」です。
1 てんぷらをカラッと揚げるには「生ぬるい炭酸水」を使うこと。←衣に気泡が出来るからその分で衣がカラッとするらしい。
2 とんかつをサクサクに揚げるには「乾燥パン粉に霧吹きで水を掛けて」使う。そのときパン粉を握って壊れる程度の硬さにすること。←衣に水を含んでいると油の侵入が防がれ、サクッと揚がるとのこと。
3 カラッとから揚げをあげるには「薄口醤油」で味付け。←薄口醤油は一番塩分が高いので浸透圧の関係で水分が抜けるらしい。
4汚れた油を綺麗にするには「種を取り除き水分を切った梅干」を汚れた油(130℃)で揚げる。←クエン酸の作用で綺麗になるとか・・・。
なぁーんか賢くなったような気になりました。今度、揚げ物をする時、ちょっと思い出してみようかしら???
みなさんもお試しあれ。
今日は何の日?
思い切り個人的ですが、今日は
私の夫・母・そして会った事のない父方の祖父・最近私のお友達になってくれた(と勝手に思ってます。ごめんね)ramちゃんのお誕生日です。
み~んなまとめて
Happy birthday to all of YOU!!
夫と母が同じ誕生日と知ってある意味で「縁」を感じました。そんなことを母に話してると母は言いました。「おじいちゃんと私が同じ誕生日やったんやでぇー」・・・。おぉー、これはやっぱり何かの縁ですよねぇー。
ビビビとかそんなもんじゃない、何かがあると私は思ってしまいました。
さぁてと今日はどんな晩御飯にしましょうか? まぁ、ちょっとだけ豪華にいきましょうかねぇー、誕生日やし!! あ、ケーキも買っちゃおうかなぁー? ってそれ誰のため?←もちろん、わ・た・し??? チャンチャン。(^_^.)←あれぇー本末転倒? まぁ、いいやん。(^^ゞ
浴衣の季節
ふと着物を着なくなって(正確には着る機会をなくして)どれくらい経つんだろう思いました。
3月18日にお稽古で着て以来だから、もう4ヶ月以上も着ていません。
あー、ちゃんと着れるかなと不安に思います。
お茶を辞めたことはぜんぜん気にしてないんですが(だって「抹茶の会」してるしぃー!!)、着物を着る機会をなくした事を、ほんのちょっとだけ後悔しています。
じゃぁー、家で着てみるかとも思うのですが、こう暑いと着ようとする気力がなくなります。
では浴衣でもと思ったら・・・。あらぁー、去年、あまり可愛い柄になったからって実家に送っちゃいました(姪が着るかなぁーと思って)。あと一つ浴衣があるのですが、それはここにはなく、夫の実家の箪笥の中・・・。トホホ。真剣に「箪笥を引越しさせよう」運動を起こさなければ!!
そんなわけで「着付け」というキーワードを入れてブログの検索をしていたら(どんなわけと突っ込まないでね)こんなサイト
と遭遇しました。
これはなかなかお利口さんなサイトです。着付けに興味のある方、是非、一度覗いてみてください。
あぁー、私の2年とちょっとがムダにならないうちに一度着物を着てみなければ・・・。
あつぅー!!
心で伝える通訳
昼前に例の中国整体の先生から電話がかかってきました。
「今日、ちゃみちゃん、午後から時間あるかぁー?」
「はい、大丈夫ですよぉ。パソコン?」
「いやぁー、パソコンじゃなくて、私ね、通訳して欲しいねぇー。私の義理の姉(ルーマニア人)、整体の勉強したい言うねぇー。私、英語だめね。だから通訳してほしいねぇー」
「いいですよ。けど、私、専門用語知りませんよ」
「大丈夫ねぇー」
ということで行ってきました。
あの電話で私はてっきり一人だと思っていたのですが、なんと2人の「実習生」。一人はその義姉のルーマニア人。もう一人は中国人。
あの空間はなんとも不思議な空間になっていました。ルーマニア人・中国人・日本人。飛び交う言葉は英語・中国語、時々日本語。
私ね、英語のチャンネルに頭が変わると日本語がちょっと変になるんですね。学生のころ、今よりももっと話せた頃はもっと顕著にそれが現れてましたが、最近は話せないことの方が多かったので、そういう経験が少なかったんです。しかし、今日は久々にその状態になりました。
ちゃんと分ってくれはったかどうかは不明ですが、整体に関しては実際に「こうする」とやるので、その辺は見たとおりで大丈夫でしょう。
しかし、何とも楽しい時間だったなぁーと思ってます。
なんか私までちょっとした整体の仕方なんかを教えてもらったりしておもしろかったぁー。
あー、やっぱり私はこういうことが好きなんだなぁーって改めて実感した私がいます。
写るンです
2つ目のモニターが決まりました。
今度は「写るンです、Night & Day」です。
今日「27枚撮りの写るンです」が届きました。それを使って「好きに楽しく」写真を撮って、写真コンテストに撮った写真とコメントを投稿するってものです。ただ、同じ場所で昼と夜、写真を撮って「きゃぁー、こんな違うんやぁー」と思う写真を撮らねばいけません。それがちょっと心配。
それとこれ、昨日、来てたら、テレビコマーシャルでもやってはるように、「花火」が撮れたのにと残念でなりません。(T_T)
さぁーて、何を撮ろうか考えてます。とにかく、距離があるので写るかどうかは分りませんが、大文字(オオモジちゃうよぉー、ダイモンジだよ、念のため)の送り火は京都に帰った時に是非撮りたいと思ってます。
あと、「好きに楽しく」っていうから、そうだ、Aさん・Yさん、会ったとき写真撮ろうねぇー!! (^_^.)
そんなこんなであともう一つ、モニターが来そうなそんな気がしてます。← でもそんな応募してへんけど・・・。笑
PS 先日書いたモニター、今日はお休みしましたが、ちゃんとしてます。なんかよさそう!! ムフフ・・・。
花火
夕方の地震ですっかり忘れていましたが、今日は地元で花火大会があります。
7時のニュースが終りかけた頃、ベランダ側から花火の音。
あ、今日やん!!と思ってベランダに出てみると、
「たーまーやぁー!!」と叫びたくなるような花火!!
うおぉー、綺麗!! と一人ベランダでたたずみ叫ぶ私。←ちょっと危ないですよねぇー。
ここに綺麗でしょって写真を載せられないのが凄く残念です。
もう、夏本番ですねぇー。
では続きを見てきます。(^_^.)
PS みなさんのおうちでは大丈夫でしたか?地震。。。 私はお蔭様で大丈夫ですが、夫の出張が千葉。そんなわけで、電車が動かず、帰れないとのこと。しかし、先ほど、電話があり、タクシーでとりあえず帰ってくるそうです。もちろん、会社の別の方と相乗りで・・・。
みなさんも無事でありますように。