再会
3年来、会っていなかった友達に今日、会ってきました。
母の用事で銀行に行っていた私は約束の時間に遅れると彼女にメールを送り、10分ほど遅れて再会しました。
どんな顔をして会おうか?
どんな言葉を最初にかけようか?
と考えつつ今日を迎えましたが、実際は遅刻していることもあり、必死で走って約束のところへ向いました。で、ついたら、
あれれぇー。いはらへんえぇー??
携帯を取り出し、電話をする。
「どこにいる?」
私がちょっと遅れたので約束の場所が違ったのかと思い、向かい側の百貨店にいたとのこと。ようやく会えた私は
「久しぶり」の言葉とともに彼女をハグしてしまってました。
3年の空白がなかったかのように色んな話をしました。
会ってよかったと思いました。
会ってくれてよかったと思いました。
そして、私の背中を押してくれたnonさん、あきさん、本当にありがとう。感謝しています。
別れ際に「また会おうね」といい、そして、「またよかったら一緒に旅行に行こうね」と言って別れました。
いい時間をすごせました。
ついてきた彼女の娘には退屈な時間を過ごさせたけど、ほんと、よかったです。
今回の里帰りはいい休暇になりそうです。
万灯会
実家のお墓は五条通の西の果てにあり交通渋滞が起こるので早く出ます。
久し振りに実家のお墓にお参りし、(表現は悪いですが)ついでに母方のおばあちゃんのお墓参りもしました。
2軒のお墓参りを終え、モーニングを食べて帰ってきました。
それから仏壇のお飾りのお磨き(実家は浄土真宗でその仏壇はきんきんしているのです)をしました。
夜には真宗大谷派の東大谷さんにお参りに行きました(ここにも父の遺骨は入っています)。お盆の時期は万灯会といって境内を提灯で飾りとても綺麗てす。写真はその風景です。
今日は1日お盆のあるべき姿で過ごしました。
家に帰り疲れて横になった仏壇のある部屋でふと父の遺影と目が合いました。その目はほほ笑んでました。
今日、夫の手術の事をお祈りしてきたのできっと大丈夫でしょう。
あ~長い一日だったな~!
友との語らい
久々に友達Aさんと会い、楽しいひと時を過ごしています。
このブログは今、その友達のお部屋で更新しています。
昼過ぎからAさんと会い、Aさんの吹奏楽団の仕事のお付き合いと携帯の機種変更に付き合い、百貨店の「おめざフェアー」に行きました。
そこで京都では有名は甘みどころ「辻利」の抹茶ソフトクリームを食べ、ニコニコ顔。同じ辻利で売っていた200g945円のほうじ茶を買ってしまいました。試飲させてもらったんですが、とおおおおても美味しくて「これぞTHE京都」という味でした。
そしてずぅぅぅと食べたかった「わらびもち」が売っていたので嬉しくなって買ってしまいました。
もうしばらくしたら「たこやき」を食べに行くのです。
こうやって「何気ない」時間だけど、すごく楽しく、心が安らぐのは幸せなことだなぁーとひしひしと感じてます。
今日一日は私のAさんです。またしばらく会えなくなるからいいかぁーと思ってます。思い切り彼女の「人柄」に浸っておこうと思ってます。
楽器のできるAさん。
まっさんの楽譜を見つけ、コードを取ってカタカナ表記してくれるとか・・・。それができたら私の「天袋の邪魔者」を「和室の邪魔者」にしようと思ってます。
そんなわけで、今日は笑顔一杯の私です。
なんで鳴るん?
さて、今日、13:00~16:30、BS2で6日に行われた「夏・長崎から」が放映されます!よかったら見てくださいませ!
あーんまだ鳴ってるし…!!
ただいま
朝から雨模様だったので、少しブルーな気分でしたが、家を出る10:00には雨も上がり、ラッキー!←私の日頃の行いがいいせいでしょう!(^-^)
そして着いた京都!母より「さっき雨が上がったところ。ついてるえ」とのこと!←やっぱり日頃の行いがいいんですね!
駅を出て一言!「暑い!!」いかにも京都らしい歓迎をされました。(^-^)
京都駅から実家への最寄り駅まで電車に乗るのですが、私の隣りにベビーカーを押したママが来ました。何かの視線を感じた私。なんとベビーカーからかわいい赤ちゃんがじっと私を見つめていました!かわいかった!ママは「人を見つめる癖があるみたいで…!」と謝ってはりましたが、かわいいからOKね!
実家に着き兄弟の様に育った従兄弟と話をし、母と食事に行き今日は終わりました。
写真はデザートの甘夏のシャーベットです。
さださんに負けた
へへへぇー。
やってしまいました。
って端からみれば全然大したことはないし、何のこともない。ただ、主婦の私としては・・・。
朝、いつものように洗濯機が止まるまでメールチェックをし、ブログにコメントをつけようとしていました。すると、今日は嬉しいことに一杯のコメント。
「きゃぁー」って喜んでいたら、
annanさんからさださんのことについての質問。
あっちゃんぶりけぇー!
筋金入りのまっさんファンと公衆の面前で豪語した限りは応えねばと力が入りました。で、早速コメントをつけようとして、
待てよぉー、ほんまにそれ、正解?と疑問が湧き、「確かめよう」と思い立ちました。
やめとかないと危ないことになると自分が一番よく分っているのに・・・。
はい、DVDを取り出し、パソコンにセット。「空蝉」を見つけ出し、聞く。
おぉー、ちごてたわぁさぁー!!
聞いてよかった。
と、ひと安心。
しかぁーーーし、
コンサート行きたい病の私。コンサートのDVDをみて、その一曲で止まるわけがありません。
あと一曲、あと一曲、と思っていたら、へへへ、結局、最後まで聞いてしまいました。
ハハハ・・・。
お陰で午前中にしちゃおうと思っていた家事が、家事が・・・、出来たのは洗濯だけ。
やっちゃったぁー。(^_^.)
仕方ない。これからひと踏ん張りして、トイレの掃除と部屋の掃除をしちゃいましょう。そして
ちゃっちゃとご飯を食べて、お買い物に行かねば。
まぁ、まっさんに元気をもらったし、9月の3333回目のコンサートもあのように盛り上げて(武道館の関係者の方、覚悟しておいてください)アンコール3曲くらい歌ってもらいましょうと硬く決心し、また、久々に聞いた「落日」「デイジー」に涙しました。
と、うだうだ言ってないで働きます。
Annanさん、思わぬところでまっさんに会わせくれて有難う。嬉しかったなぁー!! (^_^.)
ちょっとお遊び
検索サイトで遊んでいたら・・・。
まぁー、びっくり。
元彼氏の名前・中学三年生の担任の先生の名前・私自身の名前(旧姓)・そして夫の名前を発見!!!
ふと「いやぁー、Gさんも頑張ったはるんやぁー」と嬉しくなり、「あの先生はいのちの電話をライフワークにしたはるんやなぁー」とまた嬉しくなり、「そういえばそんな文章書いたわさぁー」と懐かしいやら恥かしいやら、複雑な気分になり、「まぁ、仕事柄論文なんぞを書くんだからヒットするのはありうるか」と一番納得した夫の名前。
でもでもなんか嬉しいですね。知ってる人の名前がネットで見れるのは・・・。
変なことで遊んだちゃみちゃんでした。
心が重い
昨日・今日と何だか悲しいニュースが私の頭から離れない。
1 自宅のトイレで出産したティーンエージャーが産まれたての赤ちゃんを殺害し、メーターボックスに。後に逮捕。
2 これまた産まれたて赤ちゃんを乳児院つきのお寺の前に置き去り。赤ちゃんの身の回りのものは一通り用意し、名前も決めて・・・。
あぁー、何とも言えない気分です。前者はどんな理由であれ、許せない気持ちが強い。後者は愛情があるなら育ててやってと願う。
昨日、病院で待ち時間に読んでいた本にやっぱり子供関係の話題があった。でもこちらは違う。アメリカの話しだが、高校生で子供を産んでもちゃんと学校に行き、育ててるということ。同級生がボランティアでベビーシッターをしていることなどが書かれていた。
うーん、日本は何かおかしいなぁーと思う。
子供を欲しいと願うカップルにはいくらお金をかけても、苦痛に耐えても、「天使」がやってこないケースもあるというのに・・・。なんだか切ないです。
先日、同じ新聞記事に別々に反応し、「なぁなぁ妊娠率が上る方法が見つかったらしいええ」「うん知ってる」という会話から、ここ数日夫と「最後に一度だけ頑張ってみるか」なんて話しをしていただけに、余計に心に突き刺さり、頭から離れないのかもしれない。さぁーて私たち夫婦も子供に関してはそろそろ「ファイナルアンサー」の時期が近づいてきたみたいです。ゆっくり、でも、急いでどうするかを考えます。
しかしまずはなんと言っても9月の夫の手術成功が第一ですけどね。
長崎原爆の日に思うこと
広島に続いて今日は長崎の原爆の日ですね。検査のため病院にいた私はまたまた黙祷ができなったぁー。・・・。
くしくも昨日衆議院が解散され、何だか落ち着かないこの国で、すわりの悪い総理が参列しての平和式典。
6日に私の思いのたけは書きました。その気持ちに変わりはありません。
こうやってブログで仲間が増え、会話できる喜び・美味しいものを買い、おいしいと食べられる喜び・歌を歌える喜び・聞ける喜び・・・。これ、一つ一つがまさしく「平和」なわけです。
この「平和」はたくさんの尊い命を犠牲にしてなりたっているのです。喜んで亡くなっていった人は一人もいないと思います。その貴重な命の上に成り立つ平和をムダにしたら「バチ」があたります。難しいことは私には分らないし、できません。ただ、これだけはできます。「自分の大切な人を戦場に送るといわれたらはっきりとノーと言う」こと。そんなきな臭い事が起こったら(起こりかけたら)「おかしい」ということ。そんなことしかできないけれど、それが一番大事だと私は思ってます。
先日テレビで一人のアメリカ人女性にスポットを当てた特集をしていました。
彼女は広島と長崎を訪れ、そして謝りました。「私たちの国がしたことをお許しください」と。その心に私は心を打たれました。
彼女が持っているその気持ちを私たちは東アジアの人に向けるべきです。東アジアの人に「戦争という魔物に取り付かれていた」とはいえ、様々な苦痛を与えたこと、これは素直に認めるべきです。そのうえで自分たちも犠牲者であることを世界に訴えるべきです。そんな風に思います。
最近、政治ネタ多くてごめんなさい。でも、これも私の一面なんです。
難しいことは置いておくことができない、そんな年代になったんだと思ってます。でも何も出来ないけどね。
今度は国民の番
よくテレビがついていた一日でした。
朝一番には高校野球の京都代表・京都外大西高校の試合がありました。
この高校は兄の母校で親しみがあり、また、私自身は言わずと知れた京都出身であり、その応援をするためです。
お蔭様で京都外大西が4:1で勝ち、校歌を一緒に歌い、安心して買い物へ。
午後、「郵政民営化」の参議院採決。
これは見ておこうと思っていました。NHKを見るつもりでしたが、何だか朝日放送で特別番組があるとのこと。NHKよりも面白いかもと思い、そちらを見ることに。
結果、108:125で否決。一挙に108票まで「白票」が入ったかと思うと、投票が終盤に入ってくると「青票」の嵐。あっと言う間に108を超え、どんどん青票の数が増えていきました。
この結果がいいか悪いかすら分らないところに、この法案のあやうさがあるようなそんな気がします。
そして予想通り(?)衆議院解散!! ちょっとなぞが残りますが、ある意味で、小泉さんは「信念を通した」といえるような気がします。
さぁー、選挙です。
選挙権をもらってから今まで、選挙には皆勤賞の私。もちろん今回も行きます。
何がいいのか、悪いのか、分らないけど、でも、私の意見をまとめて「1票」を入れようと思ってます。
いつもになくまとまりのない記事でもうしわけありません。