
【元不登校】兄の通知表!
どうもー☆腐母さんdeath
兄の学校は、前期後期制なんで、先日前期の通知表を持って返ってきました!
4年間不登校&ほぼ無勉強な兄、久々にちゃんと貰った通知表はどうだった?の巻!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
不登校児の通知表と言えば、斜線ばっかりなやつ〜w
しかも、本人貰いに行かなくて、親が貰いに行ったりしてな!
でも、成績とかあまり気にしないタイプなんで、そういうの全然スルーできる。
寧ろマトモに授業受けてないのに、悪くつけられるより斜線の判定不可のが正当な感じがする。
兄は四年間の不登校時に、ほぼ無勉強で、6年になってからチャレンジタッチを漸く受講したり、ドリルをながらでやったり、ゆっるーーくしかやってない。
(チャレンジタッチは当て感で、形だけやってたらしい…。意味ない…)
だから、本格的に学校で授業を受けるのは4年ぶり!!
そんな成績表どうだった??
結果、悪くなかった!!
イメージとしては平均4みたいな?感じ?
凄く良くはないけど、別にいいんじゃない?
出席日数は、2/3くらい遅刻だし、まだ前期なのに欠席25日くらいしてるけど
(不登校の定義として年間休み30日以上)
先生からのコメントも「友達を引っ張って率先してやってる」みたいな感じでとても良かった。
それと、皆勤賞の友達に刺激されたみたいで、俺も後期はもう少しがんばる!!って言ってた。
遅刻しても欠席にはならないから、なるべく遅刻しても行く!っていうマインドになったし。
(逆に始めからフルパワーのが逆に途中でパワー切れ起こしそうで怖い。)
兄としても、がんばりが久しぶりに書面化されて満足そうでした!✨
良いスタートが切れた1年前期だったと思います!!
ちなみに、兄の学校は、元不登校率が高いので、勉強も比較的ゆるい。
(でも聞いたら一応教育課程は全網羅できるらしい。)
器用な兄だから、ふわふわなんとなく分かった風の教科も多分多いと思われる。
たがら、成績を鵜呑みになんてできないし、全国テスト受けたら酷いと思うけど、そこをどこまでやらせるか迷うところだ。
心配していたLDも、タブレットがメインだから、あまり今は気にならないらしいし、小6の時細々やった漢字ドリルが役にたっている!
朗報!小学校4年間ほぼ無勉強でも、意外となんとかなる
(もちろん子によるが、凸凹差25の平均IQ兄でもなんとかなってる。)
まぁ、今のとこは学校行ってくれるだけで十分だなぁ。もう、あんまり何も望まないッス
ああ!!
多分今日あたり弟氏も通知表を持って帰ってくる。
こっちのが問題だぁ
弟氏、半分くらいしか授業に参加してないけど。どーなんすかね。
なまじ半分参加してる方が先生も成績つけにくいよね…。
別に全部斜線でいいですけど
兄の不登校時代の勉強について…
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです
【復学】元不登校児達の文化祭!
どうもー☆腐母さんdeath
前回ちらっと書きましたが、先日兄の文化祭でした!!
準備期間は、兄もプレッシャーに負けそうになって不安定な日もありましたが、それでも壁をむちゃくちゃいっぱい乗り越えて、頑張っていた!!
さて、発達凸凹&元不登校だらけの文化祭はどーだった??
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
発達凸凹&元不登校率高い兄の学校。
文化祭、ちゃんと文化祭してた!(←変な日本語…)
いや、実は、実際行くまではちょっと不安だったんですよ…。
兄も含め、皆、接客大丈夫かな?とか。
出し物まとまってんのかな?とか。
そしたら、全然大丈夫だった。
生徒たちも皆楽しそうに、一生懸命接客してて、キラキラしてたー!
クラスごとの出店も展示もステージも色々あって充実してたし。
良かったわー
本当、君たち元不登校ですか??って疑いたくなるくらいキラキラしてた。
凸凹児達はやっぱり凸凹で、準備も苦労したみたいだけど、皆で不得意をカバーして凸を持ち上げて、そこそこ一丸となって頑張ったみたい。
兄は、全体俯瞰で見れるタイプだから、チームをまとめるのはできるけど
引っ込み思案だから、接客不安だったらしいけど、友達が率先して頑張ってくれたから頑張れたらしい。
ここは俺がやる、でもアレはお前がやってくれ!みたいな。
ポケモン的な?ヒロアカ的な?
なんか良いよね。そういうの。
そして、少々ぎこちない部分もあったクラスが、文化祭を経て結構まとまったらしい。
一つの事を皆で成し遂げるって、やっぱりすごいー!!
普通の学校に比べてオールマイティなキャラは少ないけど、
それぞれが自分の凸凹を理解して、
友達もそれを理解して補い合って、
壁にぶつかりながらも
クラスでちゃんと前に進めてる👏
側から見ていても、ちょっと不思議で面白い兄の学校。
私はとても興味深い!!✨
卒業する頃には、凄い成長してるし、凄い良い仲間になってる気がする!!
そろそろ学校見学やら説明会やらが始まり出すシーズンですが、全ての不登校児達が次のステージで輝ける環境に出会えるといいなぁ
兄の学校を見てると、多くの不登校児は合う環境に巡り会えれば、きっと大丈夫なんじゃないかなぁと思う
それに別に学校に限らず、輝ける場所はきっとあると思われる。
見つかるまでの辛抱かなぁ。
まだ時々不安定にもなるよ
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです
【不登校】弟氏、兄の学校を見学する
どうもー☆腐母さんdeath
先日、兄の学校でイベントがありまして、弟氏が兄の学校に初潜入でした!
弟氏、今のところ兄の学校に行かせる可能性が結構高いので、反応が見れて良かったです。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
弟氏、凸凹40差、平せば平均の不登校ADHDボーイ。
勉強はやる気がなさすぎて、理解力も低くて無理…。
多分このまま公立の普通級行っても今の状態が継続するだけなので、中学は情緒級か通信制か発達凸凹に理解のある私立を考えている。
ただ、我が地区の公立の情緒級は、最終的に普通級に移行させる方針なんで、学力はおそらく同等程度を求められるって事だとと思われる。
それ、無理じゃね?
イラストに力入れてる系の通信制も有力だが、通信っていうシステムに馴染めるか微妙…。
って事を考えると、今のとこ、
良い感じに緩くて(最重要)、凸凹&不登校に手厚い兄の学校が最有力なのです…。
あと、内情分かってるって、親も子も見通し立ちまくりなので、その点も良い…。
これは、弟氏を3年かけてその気にさせておかなくてはなるまい!!
あと、今のうちに先生にも顔を売っておこう。
って事で、兄のがんばりを見る兼、弟氏に中学に楽しそうなイメージを持ってもらう為に、連れ立って兄の学校の文化祭に行ってきた!
弟氏は普通にお祭り騒ぎの文化祭をめちゃくちゃ楽しんだし、初めて入る兄の学校もいっぱい見学してきた。
校庭が広いところにも感激してたし、お兄さんお姉さんが優しくて喜んでいた。
「お兄ちゃん、いつもここでお弁当食べてるのかー」って中学生活を想像していた。
あと、学生さんの作品展示もあったので、弟氏は自分のイラストやらアニメーションやらを文化祭で飾る希望も沸いたかもしれない。
連れて行って良かった
因みに、弟氏は兄の学校を、「不登校が治る学校」と思っているらしい
4年間ほぼ引きこもりの兄が、中学でさらりと楽しそうに復学したのは、弟氏的にも何か思う事があったのかもしれない。
そんで、自分も学校にちゃんと行ってないから、あの中学なら行けるかも!って思っているらしい。
(弟氏の特性にマッチするかは分からないけど、思い込みは大事よ!)
兄も弟氏に自分の学校の素晴らしさをめちゃくちゃプレゼンしてるし!
と、いうことで、なんとなく親子ともに兄の学校への進学をめちゃくちゃイメージできた日でした
不登校も学校見学大事!!
あまり進学がどうとか考えなくても、祭り感覚でふらりと行くと良いと思います!小学校はつまらなくても中学は楽しいかも!っていう希望が持てるかも
希望校じゃなくても寧ろ良いし、3〜5年のまだフワフワしてる時期に言っておくのもオススメです。
文化祭については、兄視点でもまた書きます
進路、なかなか難しいね!
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです