不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -56ページ目

【不登校】雑談と共同作業のススメ

どうもー☆腐母さんdeath昇天


皆様、不登校キッズ達と雑談してますか??


みんな大好きP先生のブログでも書かれている雑談、母の経験から言ってもめっちゃ大事。



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました

不登校だと、家での会話が「学校行け」「勉強くらいちゃんとやれ」「ゲームの時間は⚪︎時間だけ!」みたいな話ばかりになりがち凝視


特に初期は親が諦めきれてないから、ついそんな話ばっかりになっちゃうよだれ



思い返せば我が家もそうでした…。兄に対して初期はすごいプレッシャーかけてたなぁ。



でも、親子でどーでもいい雑談ができるくらい家がオープンだと、


部屋から自然に出てくるようになるし、悩みも困り感も話してくれるようになるし、


その方が問題解決も早いんじゃないかなぁって思われる。



ギュウギュウに学校に押し込めて、家でもギュウギュウに圧掛けられたら、苦しいもんねー。



そこで、ワシは、親子で共同作業をする事をオススメする!

パズルとか。

パズルみたいな簡単な事でも、枠担当とか役割分担みたいのもあるし、「この部分終わるまでは!」みたいな責任感もちょっとあるしw

そして、パズルの距離感がちょうど良い。

自然と話しやすい距離感になるから。


その部分やってー、とか、疲れたー、肩こったー、ここできたー!とか言いながら、自然とゲームの話になったり、自然と嫌な先生の話とかになったりするかと思います✨


そこまで来たら、そのうち進路の事とか自然と話せるようになるぜ!

作業しながらの雑談めちゃくちゃオススメです!



母が不登校中の兄と喧嘩になって、仲直りの時によくやってたのは150〜200ピースくらいのパズル。(300になるとかなりガチなんで大変です)



一緒にやろうと誘ったり、やってたら勝手に参入してきたり、様々でしたが、やってるうちに作業に夢中になって喧嘩とかどーでも良くなります!



で、最後はパズルが完成してお互いスッキリみたいな。


作業中に、冷静になって「さっきは言いすぎてゴメン」って謝りやすいし、向こうも素直になってくれる。



兄と、このトイストーリーのパズルを良くやってたなぁ。難易度が丁度いいのよ…。





弟氏と最近ハマってるのがダイヤモンドアート。

知ってる?番号に合わせてチマチマビーズ貼り付けていくやつ。




めちゃくちゃ2人で無心でやっている。

時々兄も参戦する。



ガチで身構えてやったら強制になるからダメだけど、母が楽しくてやってて子供が自然に入ってくるくらいが理想。


(何かに夢中になってる親って、アホっぽくて良いと思う。スキがあるのも子供には親近感が沸くと思われ。)



我が家は、皆チマチマ作業系が好きな種族なので、誘えば喜んで参戦してくるけど。

チマチマ系が苦手な子は、小さくてすぐ終わりそうな奴のがいいよ↓。きっと、イライラして逆効果だからw



小さいのだったら100均にも売ってるから、2個買って親子で一緒にやるのだ!

でも、一枚絵を親子で仕上げるのは、更に効果があると思う。

共同作業感、大事!!



↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター




【発達凸凹】不登校児に勉強させたい!!

どうもー☆腐母さんdeath昇天



弟氏に勉強させたい、させたい…凝視



少しでも授業についていって、「あれ?分かるかも!」→学校楽しいスターになって欲しい母。



今回は、そんな母と弟氏の攻防の話!



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました

弟氏、

⚫︎とにかく耳からの情報処理が苦手!
⚫︎数字計算の概念を頭の中で理解するのが苦手!
⚫︎とことん字を書きたがらない!



なので、タブレット学習は合ってると思ってるんですが、小1の時チャレンジタッチを全くやらず挫折している。



チャレンジタッチは、内容も豊富でサービスも充実してるから、ちゃんとやる子にはいいんだけど、弟氏みたいなヤル気マイナス児にはやりきれないのよ…。




で、再検討にあたって


手持ちのタブレットで受講できる。

続くか分からないのにタブレット購入勿体ない。家には既に兄弟のチャレンジタッチの端末が2台と兄のスマイルゼミのタブレットがある…


できたら無学年式がいい

無学年式だと「すらら」が有名だが高いし、ガチ過ぎる気がして、うちはハードル高い



という2点の条件で探したところ、「デキタス」が当てはまりまして、無料体験はクレカ情報も要らずアカウント登録だけでできたので、とりあえずやってみる事にした。


デキタス



料金も有名所の半額くらい(3980円)だし、内容もシンプルそうだし気楽に始めるには良い✨


ベスト!!



いざ!!



無理だった!!


奴のやる気がマイナスすぎた!


教材がどうとかの問題じゃなく、見向きもしないー無気力


※教材もシステムも悪くない。完全に弟氏の方に問題ありネガティブ



まぁ、弟氏の言い分としては、タブレット学習は、背景にイラストとかあって集中できないらしい。



いや、君、どんな教材でも集中しないけどな!!爆笑爆笑爆笑


めっちゃ自分を正当化してくるなぁ…




よし、次の手!!



今更ながら

「ぷりんときっず」!!


メジャーなんですかね??時々ネットで見かけて気になっていたのです。


無料で、学年、単元ごとのプリントがダウンロードできるサイトです✨


ぷりんときっず




で、改めて見てみたら、カラーでイラストもあるし、問題量も多くないし、教えるポイントの解説もあるし、すっごくいい!!



今、弟氏が算数でやってる大きな数(1億とか)の単元の解説も、「大人だと3桁ごとに点ふるけど、分かりにくいので単位が変わる4桁ごとに線で区切ろうとか」解説があり、なるほどなぁと思ったのです。



でも、プリントアウトが面倒…真顔

(ズボラすぎる母)


なのでダウンロードして、タブレットで直接かかせてみた。



だめだ…。

お絵描きを始めしまう…。



こんな問題中のイラストを…


下矢印

アリに変える



ちがう、ちがう、子供を蟻に描き変える問題じゃない!!オエー


ビスケットを子供達に分ける割り算だ!!



お絵描き大喜利をする課題じゃないんだ!!



あーーオエーオエーオエーオエー


紙のプリントでも結局お絵描きになるし、どーやってもお絵描きルートを回避できない!!!




→母、完全敗北ネガティブ


諦めたーー。


また、発作的に勉強やらせたい期がくると思うが、一旦退散ー!!




あ、宿題??


ドリルも何も持ち帰ってこないよ!!


やるやらない以前の問題だよ!



リアルにランドセル空で帰ってくるからさ…。




※「デキタス」と「ぷりんときっず」自体はとても良いと思うので、お子さん次第では活用できると思います!!



困った困った…




↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター




【発達凸凹】弟氏の集中力の限界⭐︎

どうもー☆旦那が出張でのびのびしてる腐母さんdeathにっこり


ワンオペ?関係ないぜ!


食事も洗濯も楽!!


寧ろ普段できないところの掃除も断捨離もはかどっちゃう!


イキイキしてる母w



一方、弟氏、学校はゆるふわなペースで行けてますよー。

(行きは付き添い、三時間目登校。水曜休み)



そして、今回は、弟氏の全く続かない集中力のお話w



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました

最近は、ゆるふわなペースに納得したのか、学校行く時もあんまり渋らなくなりました✨


帰ってきた時も、「楽しかった」と言う事が増えて、学校であった事を話してくれるように!


以前は、最悪とか言ってたし💦


帰ってくる頃には何したか忘れちゃってたのに爆笑爆笑(そんな事ある?!)



授業もできる範囲で参加してるらしく、半分くらい埋まっているプリントがあって母は嬉しい。



で、大抵プリント裏に、大作が描かれてる訳



↓毎度おなじみ、暇を持て余した弟氏の授業中のラクガキ…





もう、ちょっと世界観が分からないんですが、とてつもないストレスを感じる…。



大丈夫か?心理テストで見せたら問題ありっぽい絵だけど爆笑




で、最近学校でやれなかった分のプリントを家で一緒にやってるんですけど…


だいたい3問解いたら集中力が限界に到達して、もう無理ってなる…凝視



それ以降、思考停止…爆笑



集中力切れるの早いな、オイw




で、学校で集中力が切れた結果、ストレス発散にプリント裏にイラスト描き殴るんだな。


(家だとマイクラに走るけど)



で、うわぁぁぁ〜〜〜!!ってなった結果がプリント裏のコレ↓



なんか闇…


ストレスたまってそう


(魚が口開けて、魚を食べてて、その魚も口を開けて小さい魚を食べてて、さらにその魚もて…っていう内容の絵らしいですよ)


爆笑爆笑


最近のプリント一緒にやってて、

弟氏、算数の大きな数の問題の「万」を書くのが嫌すぎてゼロいっぱい書く。


でも、億は逆にゼロいっぱい書くの面倒で漢字書いてた。億のが漢字難しいじゃん爆笑




ゼロいっぱい過ぎ…


あと、億の字、上のを見て書いたのに間違ってるし!


このプリントも3問やったら逃げてった。




マイクラの集中力はすごいんだけどなー。



という事で、次回は、なんとか弟氏に勉強させたい母の悪あがきです爆笑



先に言っておくけど、撃沈だぜ!



​LDが過ぎる!!




↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター