不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -109ページ目

【知的グレー】弟氏の通信簿とおもしろ作品!

どうもー☆腐母さんdeath爆笑



今日でやっと弟氏の学校も最後。晴れて春休み突入〜🌸



さて、五月雨登校で、出席率6割ほどの3学期

弟氏の成績表はどうだったか?



あと、持ち帰った作品が面白かったので、それも是非紹介したい爆笑



流石、弟氏、期待を裏切らない凸凹っぷりだぜ〜よだれ



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


​弟氏の成績と天才作品w


成績はね、がんばろう」が増えてたな…。



一年二学期から五月雨だったから、その頃から2、3個あったんだけど、まぁ、どんどん増えるよね凝視



算数と国語が特に悪いわー。

(致命的)



あと音楽ね!!(嫌いだから出席率も低い)


きちんとしてる先生だから、評価も忖度なしw




でも、先生も成績つけにくいと思うよねー爆笑



宿題もプリントもカラーテストもほとんどやってないから、寧ろ成績つかないんじゃ…って思うくらいだし!




正直、全部「がんばろう」でもおかしくないと思うんだけど、国算の3項目の内、1つだけは普通評価にしてくれたりして…



めっちゃ気を使われてるのが分かる成績表でした。


確かに全部「がんばろう」だったら、かなり凹むし、立ち直れないかもしれないっす…



あ、唯一図工だけ「よくできる」が付いてました✨



先生〜♡

ありがとうございます!!よだれ




いやー、ごく平均的な成績だった母からすると、低学年で「がんばろう」って付くんだー無気力って感じですけどね…。



兄も不登校前は、普通の成績だったからねー。




母、ある意味、弟氏の今後が興味深くでしょうがない!


凸凹はっきりしてんの、おもろいよ!オエーオエーオエー



※ちなみに完全不登校の兄の成績は全部斜線!これも全部「がんばろう」にされるよりも私的には良い。




弟氏のおもしろ作品


国語で物語をつくる課題があるんですが、それも持ち帰ってきました。


物語と絵を子供が自分で考えてつくる課題で、


兄の時もあって、兄は「虎の子供とヘビ君が出会う」お話で、子供らしくて大変可愛いかったのですが、



弟氏は、母の予想の斜め83度をいく話を作ってきた!!驚き



母が涙流して笑った作品がコチラ〜↓


タイトル

濡れたスポンジくん🧽と毛糸くん🧶』





ちょっ!!

何ー!その主人公2人!!


なんでスポンジは濡れてる設定なの!!



あと、裏表紙の後ろの敵キャラがビル破壊して、毛糸くんが目からビーム出してるの不穏すぎるだろw!!



どんな話じゃーwww爆笑爆笑



ごめん、大好き❤



タイトルの文字の上にスポンジ君が歩いてるのも可愛いすぎる!


デザインが凝りすぎてて読めないけど…



あ、肝心の中身ですが、弟氏の『絵しかやる気ないパワー』が炸裂!、こんなでした↓



宇宙文字?!


先生一応丸付けてくれてる!神対応!



しかし、内容分からん!凝視

残念すぎるー!!


そういうところだぞ〜、弟氏w



だが、母、その話、死ぬ程読みたい!!



時間のある時、弟氏から聞き出して、いつか合作で絵本にしますわ爆笑爆笑爆笑



春休みの目標は、とりあえずソレ!!



いやー、今日ブログのネタが無いなーなんて思ってたら、良いネタをぶっ込んでくれました。


弟氏、今日も面白くて最高だなーニコニコニコニコニコニコ




↓春休み、発達凸凹児向けの塾も試してみたい。




凸凹児にガチオススメ!


すぐ道でへたり込む凸凹児に!耐荷重30kg、重量2.2kgの激軽な折り畳み自転車!ハンドル操作も楽々!



学力の前に認知力を上げるべし!




感覚過敏でフッ素の味が嫌いな弟氏でも大丈夫!始めは味慣れの為、水で薄めて、段々と濃くしていきました!


感覚過敏で偏食くんに!米に混ぜればバレないぜ!


【発達凸凹】すぐスイッチが切れる弟氏!

どうもー☆腐母さんdeathオエーオエーオエー



今回は、弟氏の困り事シリーズ!!



はっきり言って、困り事だらけなんで、今までも何回か書いてたのですが、また書きますオエーオエーオエーオエー



今度、困り事回を整理して別シリーズにまとめるか…。



で、今回は、

『興味が無い場所だとスイッチがOFFになって、歩きもしねーよ!』の巻!!



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


​外出先で突然スイッチがOFFになる!


弟氏、凸凹君だから、音にも光にも過敏。


だから外出時、人より体力を消耗するとは思うし、


体幹も弱弱だから疲れやすいのもあるかもだけど…



お出かけ中、急に道の真ん中で座ったっきり動かなくなるのさ無気力



スイッチ切れちゃったロボットなの!?


完全に体に力が入ってない、タコ🐙みたいにグニャグニャ。





こうなるとテコでも動かない!



旦那が居れば抱っこで連れてけるけど、母一人だと詰む凝視


小3目前の今でも割とそう無気力




多分、体力の問題ではなく興味の度合いの問題で、行き先がおもちゃ売り場だったら、全然猛ダッシュできる。



でも、全く興味のない兄や大人の買い物の付き合いとか、イメージしにくい場所だと、途端にぐにゃぐにゃ。🦑



これ、めちゃくちゃ困る真顔



(ちなみに、家の中でも学校に行きたくない日は、ぐにゃぐにゃです)



だから、恥ずかしい話、ベビーカーを就学直前まで使ってた凝視



で、流石に小学生になって健康なくせにベビーカー乗ってるのいかんだろうという事で処分したのだけど



でも、特性のグニャグニャは全く治って無いわけで。



寧ろ、身体が大きくなって長時間のだっこは旦那もキツくて、我が家にとって結構な問題だったのです。



お出かけ先とか気を遣わなきゃだし、兄の行きたいとこにも行ってあげたいし。



なので、軽量で折り畳めて電車とかでも邪魔にならないものを何年もずーっと探してまして、見つけたのがコチラ↓↓!!






折り畳み三輪車!!


耐荷重30kg!!

小2の弟氏も余裕。


お値段7680円!



コレ、スイッチ完全OFFになる凸凹っ子にガチオススメです!




ベビーカーを卒業しちゃうけど、どーしようっていう3才くらいからオススメです!



本当は、もっと早く紹介したかったんですが、ガチ使いしてたので身バレ防止で紹介を躊躇ってました。



でも、弟氏は最近自分で自転車を乗り回すようになったので、近所で使うことはもう無いので解禁します!!



メチャクチャ軽いし、畳むのも簡単なんで、ママでも大丈夫。(ストライダーより全然軽い!)


指2本くらいで持てる軽さ。


走行も安定もする。ハンドルも軽いし、方向転換も楽々。ただ、タイヤが小さいので段差は少々苦手です。



しかも、背負える。


画像は商品ページより拝借。




キックボードに手押しハンドルついてるのもいいかと思いますが、キックボードは既に持ってるし、流石にサイズ的に無理がありそう。


↓これも小さい頃から使えばコスパ良い






そして、折り畳み三輪車を買った事によって、我が家の生活の質が爆上がり!!



ただでさえ出不精な弟氏が、これなら出かけてくれるので、家族のお出かけも増えました!ニコニコ



弟氏は、手押ししてもらうにはデカいから、多少人の目は気になりますが…



でもベビーカーや三輪車の延長なんで、4.5才なら全然自然。



もし、凸凹キッズのお出かけに頭を抱えてる方が居たら、是非!!



あと、グニャグニャ君は成長により、グニャグニャ率が減ってくるので、渦中のママさんはもう少しの辛抱だ!





電車移動でタイヤが気になる人は、こちらも!


↓これ、サイズピッタリなんですよー。ほぼ全部すっぽり隠れる。


↓タイヤカバーはこちら。




完全不登校だった兄の卒業式

どうもー☆腐母さんdeathオエーオエーオエー



昨日は、兄の卒業式でした!



さて、どーなった??



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


​兄、不登校だった学校を卒業


兄、卒業式は出ない宣言をしてたので、卒業証書の受け渡しと母の「せめて写真だけでも…」っていう思いのために放課後学校に行くことになってまして。



でも、結局行けなかったのよーよだれ



昔の嫌なことを思い出したりして、プチパニックになりそうだったんで、やめときました。



写真は、ジジババに見せる為だけに撮りたかっただけなんで、まぁどーでもいいし。



で、母だけで行ってきましたよ


本当は母だって行きたくなかったけど…。






で、母が、校長室で校長先生から証書もらってきた凝視


荷物と一緒に貰えればいいです!って何度も断ったけど、そこは学校として譲れない感じだったので仕方なし…。



兄の名を呼び上げられて、思わず涙も鼻水もでちゃったけどさ爆笑



あー、涙もろい自分が、恥ずかしい真顔



でも、多分、先生の誰一人として、不登校の親子の毎日の葛藤や苦しみや実際の生活を知らない。



それは、仕方ない事だし、そこまで求めていないけど、



でも、そーいう涙と鼻水です🤧




不登校になって母の生活も価値観も180度変わったからね。そのくらい激動の6年間。





不登校になりたての頃から2年間お世話になった旧担任の先生ともお話しできて、良かったです。


その先生の前でも、以前いっぱい泣いたなぁー泣


(逆に今の担任とはめちゃくちゃドライな付き合いです。)




まぁ、そんな訳で、


兄の卒業式は、式も写真もお花もなーんにもない


ないない尽くしの潔い式でした!!




これで一旦、小学校不登校は終わりー!


不登校卒業記念だぜ!


イェーイ、最高!!


頑張った私!🎉



※中学は未知数です…



↓色々あったっス



我が子と重なるー!

うちの事!?な共感しかない漫画




学校しかないわけじゃないでしょう!