こんにちは。

お片付け研究家あかみねちやこです。

 

 

お片付けのお悩みに解決の近道を!

お片付けは人生です。生き方までわかります。

聞き力であなたの想いを形にします。

コーチングセッション募集中♡

 

 

 

 

 

間が空いてしまいました。続きです。

 

 

 

①はこちら↓↓

 

②はこちら↓↓

 

 

③はこちら↓↓

 

 

 

最後に私の「もったいない」についても書きますね。

 

実際にあんまり持ち合わせていないのですが、

ない訳ではありません。

 

特に布物は雑巾にして、いずれ掃除に使いたいと思って

なかなか捨てられないのが事実です。

 

 

穴の開いたくつ下、

ヨレヨレになった下着、

着倒した服など。

 

 

トイレ掃除

排水溝の掃除

いろんな所のホコリ取り、

めちゃめちゃ使えるんです。

 

掃除用品わざわざ買わなくても、

布で足りるのがほとんど。

お皿洗いもね。窮地に陥ったら布で大丈夫!←どんな?

 
 
とはいえ、減らないんです!
1回使ったら捨てればいいのだろうけど
排水溝の掃除が最後くらいまで使いたい性分で
台ふきんにしても1日じゃ捨てられない。
だから減るどころか、むしろ増えてる!笑
 
それなのに、
ニトリのクロスがコスパ最強ってSNSでたくさん紹介されてて
興味湧いて買っちゃって
古タオル追加でまた増えて場所なくて…積んでしまいました。
 
たくさんあるの。わかってる。
でも…掃除に使いたい気持ちが強すぎて捨てるのがもったいない!!
 
 
これが、私の一番の「もったいない」です。
それ以外はパッと思い出さないけど、ちょこちょこ顔出します。
その度、自分と対話。いる?いらない?勇気出す?って。
 
 
いつの間にか体に染み込んだ「もったいない」は
とても厄介です。
 
剥がしても。剥がしても。
 
玉ねぎの皮のようだよね。
 
 
 
さて「もったいない」と「損得」について
長々いろいろと書きましたが
 
 
「得したい」は外側のもったいないを招いて、
「損したくない」は内側のもったいないを強化する
 
のではないかな?というのが
私の結論です。
 
 
2つが比例するのかどうかは、
私と父母の狭い関係で比べれば完全に比例します。
 
が、結論付けられるほどの数じゃないので
この点は保留ですね。
 
もう少し検証が必要なので、
また結論が出た時に書きます。
 
 
 
ここからは私の感想ですが…
 
「得したい」も「損したくない」も
どちらも幸せになれる選択じゃないなぁ
と思いました。
 
 
「得したい」も「損したくない」も、
どちらも三方良しじゃないとすれば
誰かが嫌な思いをする。
 
それは父・母・私の関係ですら見えるものです。
 
世の中のいろんなトラブルも
結局ここが発端でしょうしね。
 

 
長くなりましたが、今回の考察はこれにて。

 

読んでくださった方、ありがとうございました♡

 

 

 

 

◆HP◆

私の想いの詰まったホームページです。

URLが「お片付けマニア」なところが私のひっそりお気に入りポイント( *´艸`)

 

 

 

◆LINE◆

初めての方は無料相談(30分/オンライン)も受け付けています。

お片付けのお悩みや、収納用品の相談、資質を知りたい方もどうぞ♡

 

◆資質学◆

詳しく知りたい方は下記サイトをご覧ください。

カウンセラー紹介ページに私も載っています。

 

 ◆楽天ROOM◆

 推し活中♡ぜひ見て行ってけろ♡

https://room.rakuten.co.jp/room_e49f699bc1/items