こんにちは。

お片付け研究家あかみねちやこです。

 

 

お片付けのお悩みに解決の近道を!

お片付けは人生です。生き方までわかります。

聞き力であなたの想いを形にします。

コーチングセッション募集中♡

 

 

 

 

 

続きです。

 

正直言いますが、思ったまま書き連ねています。

結論はたぶんこうだろう程度に出ていますが

間の理由付けは行ったり来たりなので読みづらいし

あまり読まない方がいいかもしれないです(笑)

 

 

 

①はこちら↓↓

 

②はこちら↓↓

 

https://ameblo.jp/chakotip/entry-12868999853.html

 

 

 
 

損も得も、物事の表と裏であって

どっちがどうということもない。

 

 

とはいえ、

 

得したい気持ち。

損したくない気持ち。

 

どちらも自分の様々な選択に影響しますね。

 

 

「もったいない」も同じで。

 

モノに限らず、人間関係や人生の選択もそうかしら。

これまでやってきたのに、は、ありそうですね。

ここでお別れするのはこれまでの時間が何だったのか、とか。?

 

うーん。

人間関係は、もったいないより損得の方かな。

損得の強さがもったいないに繋がる感じがする。

 

 

 

また話は「もったいない」に戻ります。

 

 

〇美徳の「もったいない」は使い道があると書きました。

こうなったらこれに使う、これに使ってこうなったら捨てると未来が確定している場合

 

●使い道のない「もったいない」は、

未来超絶不確定の「まだ使える・いつか使うかも」とモノに支配され(捨てられないに捉われ)ている場合

 

 

使わないけれども、

捨てない理由が自分の意志ではないところが問題ですね。

 

 

購入代金が高かった、もそうですね。

この場合は損得勘定も必ずセットでしょう。

 

 

 

そして再び父母登場。

 

この「高価なもの」に父はとても弱い。

自分は一銭も払っていない頂き物だとしても「高い」だけで捨てられない。

捨てられないどころか、もらってしまう(いまの仕事柄、頂き物がとても多い)。

 

新品ならまだ分からなくもないですが、

使用済みだってもらってきます。

もちろん、ボロボロではありませんし使える代物ではあります。

 

自分が使うならまだしも、自分では使えない(使わない)ようなモノも

「高い=素晴らしいモノ」と認識してありがたく頂戴してきます。

 

サイズが大きいメンズは私の夫や妹の夫にあげようとしますし

母含めて私たち三姉妹の好みではない記憶にもない女物の何かの数々(笑)。

 

誰ももらわないと分かっても、どこかの誰かにあげようと考えつくします。

頂き物にすごい熱意を燃やせる稀有な人と言えるのかも。

そうか!父はひとりSDGsやってたんだ!

 

 

次行こう。

 

母は母で、もったいない精神は確かに持ち合わせていて

「捨てられない」も確実にあるけれど、

「こういう状況でこれをこう使う」となんとなく決めているモノも割とある気がします。

 

 

子どもたちが小さい頃に着せようと思って買っていたけど

気付いたらサイズアウトしていた洋服がちらほらあって

それをずっと取っておいたという代物がいくつか私の所へ来たことがあります。

 

どれもきちんと保管してあって見た目はキレイだけど、

30年以上の年月でゴムが緩くなったくつ下

形が昭和すぎるシャツ

絵柄が昭和すぎるTシャツ

ニットのセーターはもらったタイミングが悪く子どもの自我が芽生え始めて拒否

など。

 

くつ下は数回履いてルーズソックスになりました。

形が昭和すぎるシャツは選択で色落ちして色落ちが別の所にもついてさようなら。

絵柄が昭和すぎるシャツはパジャマ。

ニットのセーターは行き場所もなく眠っています。

 

 

どうでしょうか。

まだ使えるし自分では捨てられないけど、こういう時にこの子にあげよう。というのも

その時に相手が望む場合を除いてなかなか本人の思ったような満足感は得られないかと思います。

 

実際母も、私の反応に「嫌なら捨てれば?」と言い放ちました。

 

 

自分のもったいないを他人へ押し付ける(本人はそのつもりはなく、善意100%のつもりだったとしても)

お互いが嬉しいってなかなか難しい気がします。

 

 

結局、自分で完結できずに

自分の感情の処理を誰かに託していることになるのでは?

 

 

またまた長くなりました。

続きます。

 

 

 

◆HP◆

私の想いの詰まったホームページです。

URLが「お片付けマニア」なところが私のひっそりお気に入りポイント( *´艸`)

 

 

 

◆LINE◆

初めての方は無料相談(30分/オンライン)も受け付けています。

お片付けのお悩みや、収納用品の相談、資質を知りたい方もどうぞ♡

 

◆資質学◆

詳しく知りたい方は下記サイトをご覧ください。

カウンセラー紹介ページに私も載っています。

 

 ◆楽天ROOM◆

 推し活中♡ぜひ見て行ってけろ♡

https://room.rakuten.co.jp/room_e49f699bc1/items