響け、夏旅。〜反攻の晩夏、目指すは北〜⑥ | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

さあ、30年ぶりのJR日光線宇都宮行きの旅開始。
改まって行く向きを変えると、それだけでも気持ちのスイッチが入る。

そこまでの旅の記録


日光からは、ひたすらに下り勾配の連続。
京葉線からの転用時に追設された抑速ブレーキを効かせながら、軽快に走っていく。
健脚はまだまだ衰えていない。

ただ、JR日光線は、この時間帯が一番の閑散期のようで…


今市、下野大沢ときても、列車交換がないw


鹿沼にて。

乗客こそじわりじわりと増えてはいくが。


そんな走りを続けること35分。


やっとの列車交換は、鶴田駅であった。

日光線カラーのY10編成と交換。

E131系では、この日光線カラーに統一される。


鶴田駅は、30年前は隣接する富士重工業(現:SUBARU)での全国各地の気動車の製造が盛んで

かつて通った時も、JR東日本向けキハ110の姿が大量に見えたものだったが…

鉄道車両製造から撤退して20年近く、バスの製造からも撤退して久しく、寂しさを禁じ得ない。


そんな悲しみを振り払うように、ひたすら南に走り続け…


13:51、宇都宮駅に到着。

瞬く間にドッと乗客が降りて、なかなか合理的にダイヤを組んでいるのだなと感じた由。


コンコースに上がると、こんなものが…

なんて浸っている場合ではない。

実は今回、詰めに詰めた結果宇都宮の滞在が


わずか44分‼️


そんなわけで、急いで改札を出て、西口のバス乗り場からバスに飛び乗る。


乗って5分…東武宇都宮駅へ。

目的地は宇都宮東武百貨店。


しかし、バス停を降りて入ったところは2階⁉️

特有の構造に少し翻弄されたが、程なくエスカレーターを降り…

発見。

こうして、


プレミアム電車カード、獲得‼️


…いやぁ、苦労しました。

まさかこんなドタバタになるとは。

とりあえず、今回の旅の主目的は無事完遂。


なかなか不思議な構造に難儀しましたが、およそ5分で退出。

そしてまたバスに乗り、JR宇都宮駅へ。


プハァ、間に合った。

って乗るのは烏山線じゃない。
ここからはJR宇都宮線で、南下。
14:35発の湘南新宿ラインに乗車する。
バスで宇都宮駅に着いたのは14:29、危なかった💦

実は当初の計画よりも20分早い乗車。
どうしてそこまでして急いで乗った理由は、この次に。

ここでやっとお昼ご飯。
実は東武日光駅で買い物の際に、一緒に買ってあった駅弁を食べながらのんびり南下。
時々うたた寝しながら、次なるポイントへ…