前の記事:ホットサンドの続報

昨日とはうって変わって

 

今日は冷え込む陽気

 

夕方からの風は冷たく感じ

 

夏が終わった実感がしました

 

 

(1)果物ホットサンドの最適解

 

リンゴのホットサンドを朝食に半分

 

お弁当に半分と平日持参しましたが

 

朝の調理時間短縮のため

 

レンジ加熱とシナモン・きび糖

 

まで前日に済ませておきました

 

朝にレンジで1分ほど加熱して

 

ホットサンドにしてみたところ

 

一晩できび糖がほどよく馴染み

 

美味しさが一段階アップしました

今朝はバナナをシナモン・きび糖で

 

シナモンバナナホットサンド

 

加熱してから余分な水分を切り

 

シナモンときび糖をまぶして実践

これなら小ぶりの1本丸ごとでも
 
問題なくはさめました

ちょっぴりはみ出しましたが

 

中身はぎっしりのうえに

 

課題だったあふれる(熱い)水分が

 

事前に切っておけるので食べやすく

 

こちらが最適解となりました

 

 

(2)折にふれ昨年と比較する

ケロッグのクラシック柄エコバッグも

 

もう1種類がようやく届きました

 

今年も2種類コンプリートです

 

夕方は久しぶりのコンビニに出かけ

 

さっそく買い物袋に利用しました

 

昨年までなら次の信号を待つような

 

タイミングで歩行者用信号が点滅

 

今日は小走りで横断できました

 

あちこち痛みを抱えていた毎日が

 

ここまで回復できるとは去年までは

 

想像もできませんでした

ケーキカタログも出ていたので
 
観賞用(今のところ)にもらいました
 
去年は購入を断念したなぁとか
 
寄せ植えを再開したなぁとか
 
ようやく過去のものとして
 
振り返れるところまで来ました
 
今後の気温の変化にどこまで
 
影響を受けるか分かりませんが
 
何かの参考になればと
 
体調の変化については
 
今後も報告していきます
 
専用ケーキBOXがおしゃれだと
 
接写しようとするも邪魔が入ります

広げた紙に座りたがるのは

 

猫あるある

 

美味しそうなケーキが台無しでした

 

次の記事:高級品と化した生トマト

 

前の記事:一度やってみたかったこと

9月は連休続きで助かっています

 

気温低下のためか太ももが痛み

 

中途覚醒で何度も目が覚めるので

 

体調はやや下降気味です

 

トイレの頻度も増しているので

 

下腹部の筋肉のこわばりも

 

復活しているような気がします

 

頭部と腹部のお灸が必要ですね

 

 

(1)米を炊きそびれてしまい

 

iPadOSの更新が20日にあり

 

クイックメモとハッシュタグの仕様を

 

試すのに夢中になってしまい

 

ご飯をたきそびれてしまったので

 

おかずはあれど主食がない状況に

 

そのため予定外ではありましたが

 

お弁当のおかずにする予定だった

 

パプリカとエリンギ、ナスに竹輪の

 

中華ペーストとバジル炒めを

 

ホットサンドにしてみることに

お弁当に持って行く量の半分も

 

入らないので栄養は偏り気味

とりあえず二つ作ってスープを添えました

 

この時点で炭水化物もいつもの倍です

 

塩味の詰め物もなかなか合いますね

 

 

(2)予定どおりにリンゴサンド

 

今日の朝食はリンゴでホットサンド

小ぶりのリンゴがあったので購入し

1個を皮付きで薄くスライスして
 
レンジで4~4分半加熱します
汁気を切ったのちシナモンと
 
きび糖で味を付けておきます

こちらも半量が限界でした

4分できれいに焼き上がります

断面がこちら

 

揚げないフライドアップルパイ

 

といったところです

 

ちゃんとリンゴを煮たならば

 

より美味しくなりそうですが

 

リンゴを切る以外は全て

 

家電任せでここまでできるなら

 

及第点ではないでしょうか

 

お好みでバターなどの油脂を

 

加えるとより美味しくなりそうです

追記:前日にレンジ調理したリンゴを

翌日にホットサンドにしてみたところ

きび糖がなじんでより美味しくなりました

 

 

(3)残り物処分の塩ラーメン

 

調理してから3日目となるので

 

食べきってしまおうと炒め物を

 

ラーメンの具材に流用しました

キャベツとエリンギの残りと一緒に

 

パプリカ炒めを加熱して

野菜によく合う塩ラーメンを投入

1つで済むのでフライパンで調理します

在庫一掃できたのですっきりです

午前中に重い腰をあげて芝刈り

 

今年はあと1~2回で終わりそうです

湯たんぽの守護者の近影

このクロスした手足が萌えますね

 

今月は祝日続きでしたが

 

来月のスポーツの日はオリンピックに

 

持って行かれてしまいました

 

東京の新規感染者数も下降傾向なので

 

通院を検討したほうが良さそうです

 

次の記事:果物ホットサンドの最適解

 

今日も自宅でごろごろと

 

たまったレシートを整理し

 

「ダンジョン飯」の最新刊を買い

 

クリーニング店からスーツを引き取り

 

食材の買い出し程度の活動レベル

 

寝る前まではあれこれしようと

 

計画をしているのに目が覚めると

 

どうしてこうまでやる気が失せるのか

 

不思議なものです

 

 

華麗にスルーと言っていたはずが

 

一度試してみたかったので

 

うっかり購入してしまったのは

image

こちらのお供え団子

 

一度積み重ねてみたかったのです

image

9個入りは売り切れのため

 

15個入りを購入しましたが

 

頭で考えてもなんだか半端なような

 

とりあえず積んでみればいいかと

image

基礎部分をまず並べて

image

次に2段目を乗せ

image

ついにピラミッドが完成しました

image

猫様と一緒に写してやろうかと

 

猫に似合いそうだと購入してあった

 

ラグを引っ張りだしてみるも

 

猫が全く近寄ってくれず

 

無念の団子のみとなりました

   ○

  ○ ○

  ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

結果14個使用のため1つ余り

 

通常の串団子より大きめなので

 

撮影後は餡子をつけながら

 

食べましたが6個でギブアップ

 

残りは明日以降に回します

 

 

以前父母が月見にまつわる

 

思い出を話していましたが

 

月見の夜は子ども達が隣家を回り

 

手製の竹ヤリや素手などで

 

お供えを盗む風習があったそうで

 

家主は気付かぬ振りをして

 

子ども達が帰ったあとにまた

 

団子を補充してあげたそうです

 

縁の下から手がにゅーっと

 

伸びてくるのが面白く必死に

 

笑いをこらえたと言っていました

 

今では教育上よろしくないと

 

どこぞの団体や自称教育評論家に

 

切り捨てられそうな風習ですが

 

お互い了解した上の分かち合い

 

というものは全く別ではないかと

 

 

ギスギスした個人主義の社会では

 

あっという間に廃れていくのでしょう

 

代わりに団子に見立てた

 

卓球ボールをあちこちに隠して探す

 

エッグハントならぬ「お供えハント」

 

なんてやったら楽しそうな気がしますね

 

 

それにしても月や太陽に

 

「お」や「様」を付けて呼ぶ

 

というのも情緒があります

 

明日は晴れますでしょうか

 

次の記事:ホットサンドの続報

 

前の記事:秋から冬にかけての体調悪化

前回ホットサンドメーカー購入を

 

記事にしましたがいよいよ実践

 

チョコバナナホットサンドにしました

 

土曜日に1回日曜日に1回と

 

2枚の食パンで2度の挑戦です

 

使ってみての感想などを書きます

 

(1)1回目の挑戦

 

取扱説明書はいたってシンプル

 

水洗いしないことや4分ほどで

 

調理できることなどが書いてあります

 

そこで一つ気になったのが厚み

 

パンは6枚切りスライス以下を推奨

 

ロック部分は2段階になっており

 

厚みのある場合は緩めの箇所で

 

無理せずにとめるようにとの警告

 

「2枚」という枚数にしか気が回らず

 

購入したパンは厚切りでした

 

おそらく4枚スライスなのではと

 

とりあえずセットしてはさみますが

 

バナナはまるごと1本は無理なので

 

はみだす部分をカットしたうえで

 

スライスした半分のみを使用

4~5分の加熱でできあがりました

image

断面がこちら

 

加熱されてバナナがとろとろに

 

少々隙間ができる仕上がりでした

 

 

(2)2回目の挑戦

 

前回の結果を踏まえて

 

①もう少しバナナを増やす

②チョコのかけ方を変える

 

この2点をポイントにしました

image

全部はやはりどうしても入らず

image

カットした端の部分はあきらめて

 

残りを全部使ってみることに

image

チョコレートはいったりきたりさせず

 

一方向だけに絞り出してみました

image

こっちだけ見れば良い出来映えです

image

中身はぎっしりで萌え断完成です

 

 

見た目だけ考えれば大成功でしたが

 

実際に食べてみるとバナナから出た

 

水分がかぶりつくたびにあふれ出し

 

指などにかかり熱い思いをします

 

バナナ自体も圧力で押し出されやすく

 

脱走することもしばしばでした

 

おそらくバナナ2分の1本くらいが

 

ちょうどよい分量ではないかと

 

 

バナナ+シナモン+きび糖

 

リンゴ+シナモン+きび糖

 

つぶあん+バター+塩

 

つぶあん+白玉

 

トマト+ハーブチキン+オニオン

 

ほうれん草+炒り卵+ベーコン

 

このあたりは美味しい気がします

 

お弁当作りが面倒な時にも

 

重宝しそうな調理時間なので

 

色々試してみようと思います

 

次の記事:一度やってみたかったこと

 

しばらく安定していた体調ですが

 

この1~2週間ほどで徐々に変化が

 

まず就寝中の中途覚醒が出始め

 

その後眠れない場合はぽつぽつと

 

3~4時くらいに目が覚めるので

 

眠れないと仕事に支障が出ます

 

また気温が下がってきたためか

 

腰から下の冷えと痛みが復活し

 

湯たんぽから離れると痛みが増します

 

特に接近中の台風もダメ押しのようで

 

身体が重くだるさも出ています

 

内臓を素手で探られているような

 

不快感も久しぶりのこと

 

やはりこれからの季節は鬼門ですね

 

 

(1)買い物の仕方で変化したこと

 

「生食パン2斤事件」以来

 

もう一月近く節制しています

 

たまにジェラートを食べたりは

 

許していますが体重も安定傾向

 

スーパーの団子パックもパン売り場も

 

華麗にスルーできております

 
最近は買い出しの際に
 
同じものを2つ買う場合は
 
一つは日付の古いもの
 
もう一つは新しいものと
 
意識して購入しています
どのみち一つはすぐ消費するなら
 
新しくなくとも大差ありませんし
 
スーパーも応援できるし
 
無駄にならないほうがいいなと
 
なんとなく習慣になりました
 
 
(1)ついに買ってしまったもの
 
かれこれ1年以上欲しかったものを
 
ついに購入してしまいました
 
それはホットサンドメーカー
 
きっかけは若井おさむさんの料理動画
 
 
他のレシピは色々試しましたが
 
ホットサンドに関しては器具がなく
 
いつかやりたいと思いながら1年
 
1人で食パン2枚は多いんだよなと
(最近は2斤食べていたわけですが)

 

買うのをためらっておりました

 

ところがパン1枚で焼けるという

 

ホットサンドメーカーを発見し

これなら医者にも怒られないかと

 

ネットで購入してしまいました

 

外部リンク:Amazon | 【Toffy/トフィー】 ハーフホットサンドメーカー

外箱に記載されたチョコバナナ
 
ホットサンドがどうしても食べたくて
 
バナナに使い切りチョコソースに
 
2枚入り食パンは確保しました
 
週末に挑戦しようかと思います

湯たんぽ泥棒が頻繁に出没中

離れた隙にすぐこうなります

 

台風が早く過ぎ去ってくれないか

 

待つばかりの連休になりそうです

 

次の記事:食パン1枚でホットサンド