今日も自宅でごろごろと

 

たまったレシートを整理し

 

「ダンジョン飯」の最新刊を買い

 

クリーニング店からスーツを引き取り

 

食材の買い出し程度の活動レベル

 

寝る前まではあれこれしようと

 

計画をしているのに目が覚めると

 

どうしてこうまでやる気が失せるのか

 

不思議なものです

 

 

華麗にスルーと言っていたはずが

 

一度試してみたかったので

 

うっかり購入してしまったのは

image

こちらのお供え団子

 

一度積み重ねてみたかったのです

image

9個入りは売り切れのため

 

15個入りを購入しましたが

 

頭で考えてもなんだか半端なような

 

とりあえず積んでみればいいかと

image

基礎部分をまず並べて

image

次に2段目を乗せ

image

ついにピラミッドが完成しました

image

猫様と一緒に写してやろうかと

 

猫に似合いそうだと購入してあった

 

ラグを引っ張りだしてみるも

 

猫が全く近寄ってくれず

 

無念の団子のみとなりました

   ○

  ○ ○

  ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

結果14個使用のため1つ余り

 

通常の串団子より大きめなので

 

撮影後は餡子をつけながら

 

食べましたが6個でギブアップ

 

残りは明日以降に回します

 

 

以前父母が月見にまつわる

 

思い出を話していましたが

 

月見の夜は子ども達が隣家を回り

 

手製の竹ヤリや素手などで

 

お供えを盗む風習があったそうで

 

家主は気付かぬ振りをして

 

子ども達が帰ったあとにまた

 

団子を補充してあげたそうです

 

縁の下から手がにゅーっと

 

伸びてくるのが面白く必死に

 

笑いをこらえたと言っていました

 

今では教育上よろしくないと

 

どこぞの団体や自称教育評論家に

 

切り捨てられそうな風習ですが

 

お互い了解した上の分かち合い

 

というものは全く別ではないかと

 

 

ギスギスした個人主義の社会では

 

あっという間に廃れていくのでしょう

 

代わりに団子に見立てた

 

卓球ボールをあちこちに隠して探す

 

エッグハントならぬ「お供えハント」

 

なんてやったら楽しそうな気がしますね

 

 

それにしても月や太陽に

 

「お」や「様」を付けて呼ぶ

 

というのも情緒があります

 

明日は晴れますでしょうか

 

次の記事:ホットサンドの続報