ニュースレターを考える

年が明けて、大分経ちました。今年も引き続きよろしくお願いいたします。
さて、御社ではニュースレターを発行していますか?
会社のことを知ってもらうのに、有効なツールだと思います。
昨年、いろいろな業種の経営者とニュースレターのことを話し合う機会がありました。
共通する悩みは、ネタ拾いに迷ったり、継続が面倒だったり、といったところです。
(もちろん、シッカリ仕組化されている会社もありましたが)
ウチの場合は、月に一回以上ブログを更新します。(以前、メルマガも発行したことがありますが、挫折しました)
そして、月末にブログ記事を一つピックアップして、ニュースレターを作成しています。
このニュースレターは、請求書の送付時に同封することにしています。
なので、必ず作成します。請求書が送れないと困るので必死です(笑)。
(*請求書と関係なく、メールでも送信します。ご希望のかたは、ご一報ください。)
これらの記事を書く時に、心がけているポイントが3つあります。
・面白い内容
・役に立つ内容
・共感が得られる内容
(*私は「お・や・き」の原則と呼んでいます)
あとは、なるべく短く、わかりやすく、書くといった感じでしょうか。
ニュースレターを続けるのは、苦労もありますが、
お客さんとの距離が縮まったり、口頭で伝えにくい内容をお知らせできたり、とメリット多数です。
ご苦労されているかた、共に頑張りましょう!
少し話が逸れますが、今年に入ってから気になっていた本を読みまして、
これが正に「面白い、役に立つ、共感できる」内容でした。
個人的な感想なので、他のかたがどう感じるかは分かりません。
気になるかたは見てみてください。一応、リンクを貼っておきます。
| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
中小企業向け・経理代行8,640円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.sks.tokyo
「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.sks.tokyo
2015年 振り返り~伊勢のこと~

今年も、もう年末です。
2015年を振り返ってみると、いろいろありましたが、
その中でも、経営者の勉強会グループで行った「伊勢」が印象に残っています。
一泊二日でしたが、かなり充実した時間でした。
伊勢神宮の正式参拝から、現地の経営者の皆さんと交流したり、会社見学、工場見学をさせていただいたりと、結構忙しかったです。
(「おかげ横丁」は、もっとゆっくり回りたかった・・・)
土地柄、2代目3代目の経営者のかたが多く、創業経営者は少ないようですが、
東京と比べると、規模が大きい会社が多いのは印象的でした。
100人規模の雇用を守るのは(求人はもちろん)大変なことです。
話をお聞きすると、
地元を中心に活躍している会社、
地元から全国に商品を供給している会社などなど、
それぞれの会社なりのスタイルで創意工夫をしておられて大変おもしろく勉強になりました。
お酒も食べ物も美味しく、観光地ですが落ち着いた雰囲気です。
気候にも人にも恵まれて、すぐに伊勢が好きになりました。
・・・というのが、2015年の振り返りです。
それでは、良いお年を!
| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
中小企業向け・経理代行8,640円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.sks.tokyo
「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.sks.tokyo
常識!?、でも確認する

師走が近づいてきて、ふと思い出しました。
・・・
「お客さんから、お歳暮をいただいたら、Bさん(上司)に報告してね。
後で、礼状を送ってもらうから・・・」
20年位前、当時の先輩から言われた言葉です。
個人でなく、会社にいただいた物なので当然そのつもりでした。
いただいたときも「皆さんで」と、渡されたものです。
「そんな常識的なことを、わざわざ言わなくてもいいのに」と思ったのですが、
わざわざ言わなかったために、ちょっとした問題が起きたことがあったそうです。
他の会社の話ですが、担当者がお歳暮をいただいたことを報告せずに、勝手に同じ職場の仲間で分けてしまうことがあったとか。
その人の上司は、お歳暮を貰っていることを知らないので、当然、お客さんにお礼を伝えず、一時的に悪い印象を与えてしまったようです。
最終的に職場で分けることは、よくありそうですが、報告ナシでは社内のコミュニケーション(伝達)不足を露呈したようなものです。
細かいことですが、時には、常識的なことでも、伝える、教える必要があるようです。
ちなみに、
その当時は、いただきものの中から日本酒を分けて貰った記憶があります。
その節は、ありがとうございました。
| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
中小企業向け・経理代行8,640円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.sks.tokyo
「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.sks.tokyo