【モブログ】紫陽花めぐり2025 #長谷寺 #八景島 #三渓園 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

6月21日は夏至。夏至という1年の中で太陽が一番長い日に大涌谷で富士山を見ることができました。雲海の上にそびえたっている感じで、厳かに見えます。

 

カメラ桃源台に向かうロープウェイと富士山

6月21日 9時20分ごろ

 

カメラ大涌谷(標高1044M)の駐車場から芦ノ湖(左)と富士山

6月21日 9時20分ごろ

 

こうやってみると、芦ノ湖は箱根外輪山のくぼ地にあるんですね。


さて、表題の件です。身近なところの紫陽花の名所を巡ってきました。どの日もお天気に恵まれました。6月15日は午前中は必ず雨が降っていたんですが、参拝するときには太陽がでてきました。

 

風鈴長谷寺

右矢印鎌倉 長谷寺

メモ6月7日参拝 5~6分咲き

 

 

メモ6月15日参拝 見頃でした飛び出すハート

経蔵の周りです。

 

 

 

 

仏塔の周り

 

 

 

てっぺんから由比が浜を望みます。波がまだたかったですね…。

 

 

 

海といえば、八景島波

 

花火八景島 6月7日

右矢印海・島・生きもののテーマパーク|横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE

右矢印第25回 八景島あじさい祭|八景島指定管理者

カメラウィンドサーファーを背景に。

海岸の紫陽花はすぐ茶色くなるので、きれいな感じで見ることができてよかったヒヨコ。毎年、八景島で見たいのはカシワバファミリーです。特にカシワバハーモニーのもふもふのお花を見ることができてハッピーな気分になるのです。

 

 

ハーモニーはすぐ茶色くなります。この日もすでに茶色がかったお花がありました。

 

カメラカシワバクイーン

 

カメラカシワバ

 

カメラスミダノハナビ

 

あじさい八景ブルー

 

 

 

カメラアナベルの滝

 

 

風鈴三渓園

右矢印横浜 三溪園 -Yokohama Sankeien Garden-

長谷寺に行った後いきましたが、花菖蒲がまだ見頃でした。

 

 

 

外苑 横笛荘のあたり

 

 

 

カメラ旧矢箆原家住宅のあたり

 

カメラ東慶寺本殿

 

メモ過去ブログ記事

あじさい2025年

 

 

あじさい2024年

 

 


好きなおにぎりの具材は?

→しゃけかな…。そういえば、おにぎりじゃないんですが、長谷寺の海光庵でいただいたお寺饅頭の具がおいしかったです。

撮影日:2025年6月1日

 


撮影日:2025年6月1日

 

ちなみに一口大にちぎって食べています。奈良漬けの要領で、ショウガ、瓜、大豆とキノコ(椎茸?)などを塩で漬け込んで寝かしたものじゃないかな…(謎)。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう