花と器のハーモニー2025は6月13日、14日は19時まで開催されていました。14日は用事もろもろをすませて17時すぎに行きました。スマホやタブレットのみ撮影可なんですが、暗いとスマホが頑張りすぎて熱を持つので、さっくり記録程度に撮影させていただきました。
まずは山手111番館です。
山手111番館 花と器のハーモニー2025
タイトル:ビジネス ~祝う気持ち~
装飾:塩谷 博子
期間:6/6(金)~6/15(日)
「ビジネスでの"祝"には色々なシーンがありますが、次に向かう旅へのお祝い・・・幸運を祈る、祝福する、感謝をする、応援をするなど様々な意味を込めて拍手を送ること。そんな時、ヘレンドの器と薔薇の花たちや草花で飾ったテーブルのあるお部屋で、それぞれの"祝う"気持ちを見つけていただけたら幸いです。」
出典:横浜山手西洋館ブログ

ダイニング
横浜市イギリス館 花と器のハーモニー2025
テーマ:祝 開港 ~西洋文化との出会い~
装飾:松田千香子(Hearty Style)
期間:6/6(金)~6/15(日)
「1859年、陰暦6月2日横浜開港。様々な器や花とともに当時を彷彿とさせるシーンを表現します。
「横浜もののはじめ」にスポットを当て、開港を機に日本に入ってきたものをテーマに、「船」「横浜のブルー」「英国ヴィクトリア時代」「東洋と西洋」といったキーワードを盛り込みながら館内を装飾しています。」
出典:山手西洋館ブログ
アルコープ
窓の飾りつけが素敵
ダイニング
香蘭社とタカラダの食器を使って、イギリス式のテーブルセッティングをしているそうです。鏡のほうに立てかけているお皿は増田窯さんのものだそうです。
▼船の中をイメージした食卓だそうです。食器は香蘭社だそうです。
▼ロイヤルクラウンダービーの食器で「もののはじめ」をテーマにしているそうです。
毎度、陶器はぴんとこないんですが(どうしても実用度をとってしまい…)、目を肥やさせてもらっています。
オフィシャルサイト
関連ブログ記事
イタリア山庭園周辺
元町公園周辺
夏に食べたい和菓子は?
→クリームあんみつ。
▼本日限定!ブログスタンプ