いよいよ関東甲信越で梅雨入りです。
カナロコ by 神奈川新聞@KanalocoLocal
【横浜】アジサイ鮮やか、関東甲信梅雨入り 平年より3日遅く https://t.co/h4HPdQ87Dn 気象庁は11日、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表。横浜市の山下公園では青や紫のアジサイが鮮やかに色づき始め、園内で… https://t.co/zT96u31ptc
2020年06月11日 18:08
今日は、病院に行く予定の日。病院の込み具合でいつ終わるかわからないのですが、かねてから予約していた長谷寺のあじさい鑑賞に行ってきました。
天気予報は午前中は曇り/午後はところによって雷雨という予報でした。ですので、病院の診察、会計が終わるとともに「乗換案内」で最速で鎌倉に行けるルートを検索して、長谷寺へ。長谷寺には12時30分すぎに到着しました。
申込が少なかったようで、当日受付中でした。そして、紫陽花は満開…。ワクワク…。
アジサイの演出がすばらしいです。仏様が紫陽花の海の上にいらっしゃるようです。
ちなみに正面はこんな感じでした。
さて、見晴台を歩きます。下の写真は2015年6月8日に参拝したときに撮影したものです。
いつもは混んでいる登り口も人がいません。
経蔵のそばの斜面
■良縁地蔵
■上に上に…
仏塔のそばはまるで仏様がいらっしゃるようです。
雨の予報でしたが、少しだけ青空が見えました。相模湾を展望。
見晴台から折り返します。ここで小雨が降り始めました。
経蔵の背後にある竹林をみつつ、下ります。
新緑の竹林に紫陽花が映えます…。
下界に到着。30分ということでしたが、小一時間遊んでました。
ちなみに経堂は新型コロナ感染症対策で立ち入り禁止です。これもウィルスから守らなければ!!
藤棚には、入れない方々のために紫陽花の花壇があって、名前がわかるようになっています。明月院ブルーで有名な品種は「かまくら」で正しいでしょうか…。
それにしても、最近、右腕が上がらず、画角がガタガタだったんですけど、だいぶ良くなったみたい(大砲は無理ですが…)。
■ご参考
(ポイント)
・アジサイ路でのアジサイ鑑賞のみを対象。
・往復ハガキで予約申し込み。
・鑑賞日の1週間前までに必着。
■過去ブログ
★2012年
★2013年
★2014年
★2015年
★2019年