■誰かの句
「梅雨に濡れ うきとおもへど さきいかむ 明月院の紫陽花のみち ~雲丹~」
うまい!!すごい!!

■枯山水の庭

#2011年6月19日に訪れたときには向月台(左手にある小さな山)が作ってありましたが、ここ2年見ることができなくて残念です。

■本堂前の紫陽花

■開山堂(宗猷堂)でお祈り。
#賽銭したら、はじかれてしまった…


■花想い地蔵
#上が今年、下が昨年のです。
お地蔵様はアクセサリーをいろいろお持ちなんですね



■今年はまた色が鮮やか!!

#昨年はややピンクがかった感じでした。雨が降らないと赤みが強くなるのかな。

■まっすぐに天にのびる竹と紫陽花

紫陽花の真下から。
#この写真を見ると、心もまっすぐになりそうな気がします。

あじさいとは関係ないのですが、明月院に行く道で、合歓(ねむ)の木が花をつけていました。めずらしかったので、これも写真撮ってきてしまいました。
花粉症の方はみないほうがいいと思います。




wikipediaなどで調べると、花言葉は「歓喜」

来週のSWJ、楽しくワイワイガヤガヤやれますように…。
■関連リンク
鎌倉歴史案内所 明月院
ちなみに拝観料は6月のみ高校生以上500円、小人300円です。
■過去ブログ
【モブログ】紫陽花@明月院(2)
【モブログ】紫陽花@明月院(1)
【モブログ】明月院は紫陽花日和