ワインと家庭菜園と・・・・? -5ページ目

ワインと家庭菜園と・・・・?

~ワイン中心の雑記系ブログです。

結構色づきが濃くなってきたので、そろそろかなと思い

糖度を測ってみたところ・・・・







12.5%ぐらいしかない・・・

メルローに比べて、カベルネ・ソーヴィニヨンが晩熟だというのが良く分かる結果だ。

このまま放置してたらちゃんと糖度が20%ぐらいまで上がるのかな?



畑に長時間ぶら下がっていれば、それだけリスクが高くなるというのは今年かなり実感できた。

ボルドーブレンドが天候不順によって、メルロー比率が増えるのはこういう事なんだな。


来年からはワイン用葡萄は、早めに収穫が出来るメルローのみにして、

食用葡萄の苗も育てることにしようと思う。



うちのダメダメセラー、

デバイスタイル CD-18 [ペルチェ冷却方式ワインセラー]は

夏場も見事に冷えてくれず、18度が限界・・・・ガーン


赤ワインの適温は15度前後なので、

セラーから出して、少し飲んで放置したらもうボトル内は温くてダメダメ。


そこで、今年収穫した葡萄ちゃんを

冷凍庫で一旦凍らせてワインにぶち込むことにした。




おおっ!

グラスが結露するぐらい冷え冷え!

・・・ちょっとぶち込み過ぎた叫び





ワインが水っぽくならず、

冷たく飲めるのでこれは良い!


ロゼワインや白ワインでやった方が良かったかな??


今年の葡萄栽培はまだ自家製ワインが造れるほどは収量が無いので

これで消化しよう!
昨日の嬉しい気持ちから一転、

メルローがカラスに全滅させられた!!ドクロ



カベルネは熟していないので、2,3房だけ食べ、

食べ残しをして捨てるというズル賢さ。



結局、「カラスなぜ逃げる」は一時期だけしか効かず

「カラスなぜ逃げない」になり下がった。






応急処置的に上部をネットで覆ったが、これで食われずに済むのだろうか・・・・

もうカベルネ・ソーヴィニヨンが12房程度しか残っていないが

なんとか収穫して、自家製ワインを作るところまでこぎつけたい。




・・・きゅうりの食べ方が敵ながらちょっとワロタ。



裏返してたら、中身が無いと気付かないw


めっちゃええ感じになってきたので、とりあえず収穫してみた!



そして、ここで登場するのが【 ハンディ 糖度計 】 POTSDTM1




レヴューは賛否両論だったが、デジタル糖度計の10分の1とお手頃だったので

amazon【2,890円(税込)】で購入。

レヴューでは質感悪いと書いてあったが、めっちゃ良いやんか!



とりあえずは真水をプリズムにたらし、プレートで挟んで覗きこんでみた。

結果は当然ながらBrix 0%を表示。






・・・さて、初収穫のメルローは何%でしょうか???



ドキドキ・・・・









糖度は16%!

ちょっとまだ早かったかな??


ふつーのデラウェアっぽい味だけど・・・

甘酸っぱくて美味しい!!



タネがいっぱいあるのがイラッとしなくも無いが

自分で2年かけて育てたんだから、そりゃ5割増しで美味しいわ!!!ラブラブ!

大満足!!






こんにちは。


連日猛暑日が続いておりますが、

いかがお過ごしでしょうか? !



こんな時は、キリッと冷えたビールが美味しいのですが

こちらのカバもギンギンに冷やして飲めば最高ですよっ!


そんな今日はとっておきの旨安泡・・・


ナヴェラン ダーマ 
エクストラ ブリュット [2011]

楽天最安値でご案内致します!!



【このワインについて】

ナヴェランの歴史は大変古く、彼らが持つブドウ畑の起源は
11世紀までさかのぼり、今でもその畑の中にはロマネスクの
教会が存在しています。19世紀半ばにナヴェランのオーナー
によってワイン醸造の設備などを整備し現在に至っております。
彼らは100ヘクタールにも及ぶ畑を所有しておりますが、家族
経営にて営まれ、職人気質のワイン造りを行っております。

アルト・ペネデスの中心に位置するナヴェランは、ペネデスの
赤・白用のブドウを栽培しながら、シャルドネやカベルネ・ソー
ヴィニヨン、メルローといったさまざまなブドウを栽培し、素晴し
い評価をえるワインを生み出しています。

今ではパーカーからカバで最高点をもらうなどその評価は他の
追随を許さないほどです。



<テイスティング・ノート>

外観は濃い黄金色、

レモンやグレープ・フルーツなどの柑橘の香りの中に
ほのかにナッツなどの香りを感じます。

味わいも同様に柑橘系のフレッシュさを
前面に感じる中にもコクがあり、
余韻が豊か!

キリッと冷やして飲めば、喉ごし最高!
特に余韻の苦みが非常に心地よく、
暑い夏の夜にぴったりです!


シャンパーニュを彷彿とさせる味わいを感じれるでしょう。


・・・ただしシャンパーニュに比べ、泡立ち・泡持ちが悪いので
(そこは24ヶ月の熟成期間と価格によるところなのか...)
一日で全てを飲みきる事必須です!!



レビュー書く為に2回購入して飲んでますが、

2回とも翌日は・・・・残念なことになってますw

(売る気あるんか?w)


さぁ!2000円を切る、旨安泡をグイッと飲んで

この暑さを乗り切りましょう!!








カラスの被害に悩まされ、ggってたらヒットした商品。




その名も「カラスなぜ逃げる」



「フムフム、なかなか自信家の方だな」と説明書を読みながら

期待半分設置してみたところ・・・







めっちゃ威力発揮!!

設置後は被害ゼロ、ゴミの日にカラスが近所に集まっていたのに

それすら無くなった!!

スゲーよ!カラスなぜ逃げる