箱根旅行記…なんとか素敵すぎたお宿までは記録したい!

長いですがご興味ある方よかったら✩⋆。˚  


今回泊まったのは、箱根ガラスの森美術館からほど近いネストイン箱根さん✩⋆。˚  
{A8260BDB-05B1-4E36-8CAD-3B1FC2E1AFF9}
森の中、他とは隔たれたところにあります。


建物まで少し距離があるようで、
かわいいおじいちゃんがこのゴルフカートでお出迎えしてくれました。

{BBDE3002-F4B0-4AF0-8123-B32D68D4AC98}

初めて乗ったよ、ゴルフカート!!

{7710FC2F-5BC0-41F7-B860-3D61FB409F88}

で、数秒で到着(笑)

近!!



わぁー♡
{D8A2BC80-5DB3-496B-8000-72668391B8D4}

わぁーーー♡素敵な建物!
{5C0E79B3-4F01-43D9-A725-BD4F73EB0A74}

ワクワクが止まらない!


ここからは
おじいちゃんから黒人の従業員さんにバトンタッチしたのですが、

やたら厚着(黒人さんだから冬に弱い?)
かつ、不慣れな日本語で一生懸命説明してくれるのがとても可愛かったです♬


フロント
{4AB4ED3A-9FF6-4165-BCE6-EFFD4A5B0280}
レンタサイクル、レンタルカーもあるようでした。



こちらで淹れたてのドリップコーヒーを頂きながら、チェックイン手続き。
{8663B7FB-D88A-4973-8433-FF2883434940}

池越しの夕日きれいだなぁー
静かだぁーー


家具も素敵!
{364B1BD0-F688-4D5D-879E-F5577C7FE831}


そしてそして、いざお部屋へー!!

入り口はまるでマンション??
{D406EA31-249C-4BEE-8B65-051AFA83A842}

中にはなんと!
{02CC9CE3-A9E9-41B9-9D2B-FEE7A7362CFC}
暖炉!!


…これは暖炉付きの部屋で申し込んだので知ってたけど(笑)
他のインテリアも素敵です。


Bluetoothで好きな音楽が聴けます。
{5C4E9EBD-71C1-45E7-A166-FAEADBD1D765}
ゆっくりとした時間を過ごしてほしい、というコンセプトなのでテレビも時計もありません。


ゆっくりタイムのお供には
{39B6AB1F-DFC8-40A6-B4F4-7A3928E6C989}
ドリップコーヒーのセットも♬


しかも
デロンギにharioにボルミオリロッコ
{76D6A942-407D-4AF9-BFF5-41A44FA61E13}
で揃えてるのもセンス感じる♡


もちろん淹れます♡
{D785672A-0FEA-4C55-B587-6C63976FDC7B}

なんとコーヒー豆は京都のunir coffeeのお豆でした!わーい。

{3E8B0277-DA70-4188-8F8F-5408D502723F}
はぁ♡至福♡


さらには謎の羽ペン。
{CB82B24F-87BA-4F4D-93C1-3BB75801F66B}
筆ペンとかで遊ぶのが好きな旦那様は喜んでました。


寝室
{0A453C15-6CD7-419F-85FD-803E3BB4DA3E}
シングル二つで広々〜✧

部屋着はユニクロでした(笑)


そしてびっくりしたのがシャワールーム。
{DF182263-A723-4A31-A513-8B3AE6CD4851}

コンクリート風でかっこいい!
洋画のワンシーンみたい!!
といったら…
{325AB519-9EA8-4077-AAF2-13D22359EF6C}
やりたがり(笑)


びっくりしたのはここじゃなくて…
{6F6F7B6C-2687-4F2D-8337-BC3BD9AB40FC}
わかりますかね?

鏡に写った寝室が、丸見えですよね??



そう…スケルトン!!!


わかやすい写真撮ってなかったのが残念なのですが、
寝室側はロールカーテンかけられるけど、
ドアまでスケルトンで、そこはカーテンなし!!



シャワーは温泉にいったので使いませんでしたが、
トイレもここにあるので、用足してる姿丸見えです(笑)


リビングにいればドアで仕切れるけど、
友人と泊まるとなかなか気まずいと思われる…



16時ごろにはチェックインしていたので、ご飯までお風呂行ったりのんびりでーす
{F40AE701-A54D-4829-93B0-42E0130DFC1F}

お風呂までの道のりがライトアップされていました。
{1CE36379-0BC4-499C-9A78-6114F618B93F}

うまく撮れず…


誰もいなかったので写真撮ってみた。
{074457E2-FF59-4D59-B6FC-A7581E7902C8}

露天風呂ひとりで貸切ーー✧
サイコー!!

お湯もとっても良かったです✧



お部屋は何種類かあるようです。
今回のみ贅沢させてもらって暖炉付き&寝室が分かれている部屋にしてもらったけど、ワンルームでも十分素敵そうでした♪


事細かにレポートされている方を見つけました。その方のブログ




dinner編につづく…(たぶん)




昨日、はじめてテーブルウェアフェスティバルへ行ってきました。


毎年気になっていたけど高いチケットを購入してまではなぁ…
そのお金で器買えるしなぁ…と思っていたら、

招待券をもらったというhanaさんが誘ってくれて!
ありがたや〜
{F78549F1-999A-4CBE-A491-DBC05B2A285B}

開催から数日経った平日の午前中というのにすごい人ー!

{7B6B3BB7-E2FB-4C0F-9ACC-A45F610E4AB8}

ドームがこんな風になってるの不思議なかんじだ。
{8A9F19C8-8636-4E72-9576-83FBA0576B8B}

まずは初日に完売し、前日再入荷したというイイホシさんのオーバル皿限定カラーを見に直行。


先に行っていたjoliさんが、
めちゃわかりやすい地図を送ってくれました!!

{FECC3B89-3150-4BCB-AC7F-1EAA9FAC5176}

ありがたいー♡


これを見つつ奥へ!
{0EAE4B5E-49C2-4784-B67E-B4E2758EE3F9}

まだあるーー!!


とてもキレイな色でしたが、大きさが私には使い勝手がよくないかなぁと断念。
{C91E0385-AF2C-4E04-A8D2-B6BF14E5BC66}

木村硝子さんとのコラボdishesのボウルはいつか買う!
今回の限定じゃないし保留に。


イイホシさんのブースすぐそば、こちらもお目当だった奥田さんの文五郎窯ゾーン。
{66450394-481B-4F2B-A012-52FDF9DB9002}

ずっとポン酢ピッチャーとリバーシブル角皿に憧れていたけど、
こんなかわいいシリーズも出ていたとは♡
{1F4C352D-CFC8-467F-AF91-7E89AF1F617D}

{A90AD284-3B85-4D14-95C6-8A1B71294BE7}

くぅーいつか欲しい!

奥田さんの器を使ったコーディネートも素敵でした。
{9DBEED67-204F-4E5D-9803-5FB72B0F55AC}
和と洋の融合。
ハイレベルー!


村上直子さんや、古谷製陶所さんも素敵で誘惑されましたーーー


で、吟味に吟味して買ったのがコチラ♪
{95AD2EFB-3A65-45FC-AE84-2FF34D8C3039}

薗部産業のめいぼく椀!!

ずっと欲しいなーとは思いつつも、やはり気軽に買えるお値段ではなく…


ただ、事前にいかれたjoliさんから破格だったよ!と聞いてワクワク向かいました。
{91D339C6-DC5B-40C4-83FE-64A938409B1A}
木の種類、大きさで迷う迷う!!

当初は中サイズにしようと思っていましたが、たっぷり飲みたいなと思い大サイズに!

中サイズは2500円。
大サイズは3000円でした。

さらには、木の汚れ?木目?などでアウトレットのため安くしてる部分もあるようで、
サイズを決めても悩む悩むーーーー


で、
決めてお会計に行く直前になり、さらに安くなってるお椀を発見。
{82FF8409-03A6-444D-BC4A-9AF0B61973AB}

このシミ、元々木についていたシミで本来はこの木は漆塗りのお椀に使うはずが手違いでめいぼく椀に使ってしまったとのこと。

まぁ目立つけど…
こちらだとまさかの2000円!!

普段使いだしいっか!とひとつはこちらになりました。


帰ってきて、容量が気になり測ってみた。
{C5CF9547-E301-4764-86F2-7FDEB58C15EB}

どちらも200mlのお水。

右は元々もっていたお椀。


あれ?
思ったより、容量変わらなーーーい(笑)

楽天で調べてみるとサイトによってまちまちだったし、
見比べたときも若干大きさ違ったので一概には言えないのかもしれません。



楽天にもありました。

お店の方いわく、橅は一番人気だそうな!



ちなみに持っていたお椀はこちら

こちらも訳ありを購入しましたが、とってもキレイで何が訳ありかわかりませんでした。

程よい厚みで持ちやすく、これはこれでお気に入りです♪




で、めいぼく椀を早速使ってみました。
{E897D321-EADA-4649-A856-89D4648E90DC}

旦那様不在のため、なんとも物悲しい夕食ですが(笑)


めいぼく椀でいただく、
ちゃんぽん風野菜たっぷりスープがメイン!!
{303D179A-DD79-4938-A4F8-651A33EE5678}

主にもやしですが。



取扱説明書もつけて下さっていました。
{39E35746-FE98-4F12-B773-76014626C58A}


え!アツアツだめなの?!

と思い、お店の方に聞いたところ、
お味噌汁などをお玉でよそう分には大丈夫だそう。
ただ、フリーズドライの味噌汁とか直接熱湯を注ぐのは…というお話でした。

一安心♪

実際使うとやっぱりいつものよりは沢山入ってる印象で、よかったです♪

次は大好きな豚汁かなー♪



テーブルウェアフェスティバル、とっても楽しかったのでぜひまた行きたいものです(๑˃̵ᴗ˂̵)


気づけば2月…?!

新年初はずいぶん出遅れてしまいました。

読んで下さってる方々、年末のご挨拶もできず、こんな感じですみません


いつものように気まぐれだからってのもありますが、
細々とやってたつもりのブログが、もしかしたら身内に知られてしまったかもしれなくて〜


隠してたわけでもないけど、なんか気まずい〜。
書きにくい


自由に書けない不自由感じて続けるのもーとやめるのも考えたけど、、ふんぎりもつかず、、、



どーしたものか。


もし見ていても、そっとしておいてもらえると幸いです。



こんな風に思うの私だけですかね…
みんな公言されてるみたいだもんなー



と、悶々としながらもちょっと更新してみる…
箱根旅行記、終えれるだろうか…



最近また編み物熱が再燃しました。
{CDC371D1-C9A0-47C1-82C7-27A5F1A3D3A0}

久々に本屋さん行ったら、かわいいかぎ針編みの本が出ていて!!


かねてから作ってみたかったティーコゼーをやっと編めた♪
{32CA306F-4530-48F5-93EF-4499C2BCF938}

かぎ針編みでもこんなアラン模様ができるなんて感動!!!


でもうちのHARIOのティーポットだとこうなる。
{1B66FC1C-C47E-4E9F-907E-C4EB6E2F4AB0}

注ぎ口が短すぎて出てこない(笑)

まぁ保温だけを考えたらまぁいいか♪
なかなかの大作でした。



あとは、この見た目にびっくり!なカフェoniwaさん。
{F8DF45A0-ADA6-4AAD-95C2-6A122068C999}

年始で、仕事初めの日もあったのか?
人気なのか?
激混みで、テイクアウトのみにしました。
{2ECCBCED-16A8-46A5-9978-6C753E826664}

外からは想像できないかわいさです!

{8647C004-69CC-4D18-ACAC-321BB5CDC6EE}

{D6CA18CE-223F-4A9A-9E74-35B818262D15}

これも古民家というのかな?

引きで見たらさらにびっくり(笑)
{8DBB56AB-47F2-4051-A34C-F1B659C579B3}

謎のイスや、道具がころがってます。
色んなワールドがあるなー!

でもイートイン、いつかしてみたい!


買ってきたもの✩⋆。˚  
{C337095D-C43A-4161-B28B-1EDA695366C5}

こぼれ梅と黒豆のマフィンがめっちゃ美味しかったーー♡
梅感はあまりわからなかったかな。

{F6A36E6D-17C7-4CCF-BE44-96F76E48C466}
キャロットケーキは、クリームがのってないタイプで、
やっぱりクリームは欲しいという結論(笑)


今朝も雪が降っている〜
私は幸いお休みですが、みなさん転倒にお気をつけてー!!
(札幌での転倒がトラウマな私です)


うーん、、なんだかいつも以上にカタコトな記事になってしまった気がする〜!