特定非営利活動法人C.O.N -68ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 

 

 

今晩も自治会の

地域猫対策活動の説明会です。

 
 
 

 

いつもの感じで伺う予定が、

自治会さん回覧の真剣さに

ちょっと怯み・・・、

 
 
 
 

講師のお役目は、

C.O.N理事長、副理事長が

対応させていただきました。

 

 

ライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボン

【大至急】連絡事項【重要】
 

1.ノラ猫・地域猫 対策等についての実行委員会設立と緊急会議

 
(1)日時  平成29年9月14日(水)19時~
(2)会場  尾浜コミュニティホール
(3)議題  ノラ猫・地域猫対策の基礎知識と実施要領について
        講師:特定非営利活動法人C.O.N 
(4)実行委員発足 
       自主防災会4名 町会役員3名  専門担当員1名
 
 
 

 

 

実はこの地域、

7年ほど前に市の助成金で

TNRをしたそうです。

(そういえば・・・)

 
 
 
しかし、その後も事態は変わらず、
猫の苦情は自治会へ。
 
 
 
会長さんいわく、
「私の苦労は・・・・
 ずー---っと続いております」
 
 
 
 
 
愛護センターに出向いて相談しながら、
回覧板の新バージョンを作ったそうです。
 
 
 
 
 
 
 
エサをやるな!ではなく、
エサをやるならルールを守って!
とあり、
 
 
 
 
また飼い猫については、
必ず不妊・去勢手術を!
 
 
 
そして、
屋内飼育を!
と強く、しっかり書かれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
確かにそのとおりビックリマーク
地域の猫問題は
ノラ猫のことだけ騒いだって
解決しません!
 
 
 
 
少なくとも
ここ尼崎ではあせる
(C.O.N10年の経験によると)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ノラ猫も、飼い猫も、
地域にいる猫全部のことを
地域みんなで考えてみる。
 
 
 
問題は何か、
原因は何か、
解決するために何が出来るか、
 
 
 
C.O.Nの会長は長年にわたり、
塚口地区の町会長をしていましたし、
同じく副理事も会長経験者なので、
 
 
 
町会は、猫問題と
どう向き合えばいいか。
自然とそんな話しになっていきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もしかしたら・・・
地域の中に
多頭崩壊寸前の独居老人は
いませんか?
 
 
 
いち早くキャッチできれば
未然に防ぐチャンスがあるかもしれません。
 
 
 
でも・・・
もしかしたら人知れず、
不妊手術されていない猫30匹、
地域に放り出されるかもしれません。
 
 
 
 
そんなことだって
十分起こりうるわけです。
 
 
 
 
 
 
 
 
独居老人・・・
猫30匹・・・
 
 
 
 
こうして考えていくと、
地域の「危機管理」と言っても
おかしくないような気がしてきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
100の地域があれば、
100通りの地域猫。
 
 
 
 
「自分たちの地域を良くしたい」
みなさんの想いを感じながら、
収穫の多い一日でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

9/19(火)衆議院議員会館

Evaさん主催の愛護法改正シンポ

参加してきます。

 

 

 

 

 

 

 

改正動物愛護管理法を考えるシンポジウム

2017.9.19(火) 16:00~18:20(開場15:30)

会場:衆議院第一議員会館 大会議室
定員:300名

 

今年3月から開催された、「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の

動物愛護管理法改正に向けたプロジェクトチーム(PT)では、

毎回多くの問題点が議論され、6月の総会では、中間報告をまとめました。

 

そこで今回のシンポジウムでは、議連PTで議題に上がった8週齢規制、

飼養施設の数値規制、マイクロチップの方向性、動物取扱業の許認可制、

また動物虐待における罰則規定など、

現実的かつ実効的な法改正にむけて議論を行います。

多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

 

第1部

■ペット流通について(朝日新聞社 太田匡彦)
■法改正のポイント(細川敦史弁護士)
■動物虐待について(Eva 杉本彩)
■動物取扱業における不適正飼養の対処と課題(未定)
■移動販売の現状と課題(アニマルライツセンター 岡田千尋)

■登録制と許認可制について(佐藤光子弁護士)
 
第2部
パネルディスカッション「動物愛護管理法の改正について」
松野頼久、福島みずほ、環境省、日本獣医師会、

太田匡彦、吉田眞澄、島昭宏、杉本彩
 

 
 
こんにちは!C.O.N事務局です。
9/24(日)開催の「猫の譲渡会」
 
 
お手伝いいただける方を募集しています!
午後12時~午後4時の間で、
ご協力よろしくお願いします。
 
 
ボランティアは登録制になっておりますので、
お手伝い頂ける方は、9/18までに
下記へご連絡ください。
 
◆連絡先  con_savecats@yahoo.co.jp
◆件名「譲渡会ボランティア」
 
◆お手伝いの内容
 来場者の手指の消毒・ケージ見守り
 「受付」「物販」「アンケートの配布」など
*当日は12時15分からスタッフミーティングがあります。
 何かと細かい事もお願い致しますが、
 ご協力どうぞ宜しくお願いいたします。
 
C.O.N事務局
 
 
 
 
 
こんにちは、C.O.Nスタッフのはづきです。
今年もお手伝いをしてきました
24時間テレビのチャリティ募金。
 
 
 
募金活動をしていて嬉しいことは
「お気持ち」をいただくこと。
なにげに戻ってきれくださるかた、
お子さんが小さい手に
お金を握りしめてきてくれる瞬間は、
たまりません。
 
 

なかには一年間?貯めたからと小銭をドッサリ、、、
一人では出来ないけど、
みんな寄れば出来るんだな、
そんな思いで参加させて頂きました。
 
 
 
ご協力を頂きました皆様へ、
あらためてお礼申し上げます。
 

 
 
 
 
マックスバリュ金楽寺店さんとのお付き合いは
2014年にイエローレシートキャンペーンの
申請をさせて頂き始まりました。
そこから毎年、半年に一度、
黄色いレシートの合計の1%にあたる金額を
ご寄付頂いてます。
 
 

日々のら猫の不妊手術に
追われている当会としては、
TNR時に欠かせない高級おやつ!!
大変助かっているのです。
 
 
 
C.O.Nでは、他にも様々な
「助け」を必要としています。
 
 
 
 星 TNR活動のお手伝い
 
 
 

星 募金活動のお手伝い
 
 
 
 
星 チラシ配布のお手伝い
 
 
 
 
星 譲渡会ボランティアスタッフ
 
 
 
 
 
 
星 シンポジウムなどイベントのお手伝い
 
 

 
星星星
チャリティグッズ(猫もの)を作っていただける方、
パソコン(Excel、Wordなど)ができる方、
運搬などマイカーでお手伝いいただける方、
お店や病院など募金箱を設置していただける方、
大々的に募集中です。
 
 
 
ともに、
猫たちのために。
 
 
 
どうぞよろしく
お願いいたします。三毛猫
 
 
 
 
 
 

9月10日(日)

ファンキーコバの『大好き・・このひととき』へ

出演させていただきました!(^^)/

コバさんいつも
本当にありがとうございますラブラブ
 
 
 
 
 
今回は動物愛護センターの職員さんと
ふるさと納税
動物愛護基金PRでやってきました。
 
 
 
尼崎市のふるさと納税
どうぶつ愛護基金は、
人とネコと地域のために、
しっかりと!
地域猫対策活動に使われていますねこクッキー
 
 

 
 
 
 
 
緊張しながらもホントに楽しいひととき、
アッという間に過ぎてしまいます。
 
 
 
オンエアは、
9月17日(日)13時~13時30分
FMaiai(尼崎)大好きこのひととき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで、ちょっとビックリだったのが、
コバさんがお芝居に出演・・・??
 
 
 
 
コバさん、役者さんもされてたんですねビックリ
 
『大好き・・・このひととき』
3回も呼んでいただいてるのに、
知らなかった・・・(^▽^;)
 
 
 
 

 

 

8月28日(月)午後5時30分頃、

川西市東久代2丁目21番所在の

公園内において、

首に切創様の傷がある

猫の死体が発見されました。

 

 

原因等については、現在捜査中です。

不審者を目撃された方は、

警察に通報してください。

 

 

 

◆ひょうご防犯ネットトップページ
http://hyogo-bouhan.net/
◆「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm

 
 

★周辺の方は十分気をつけてください。

  猫の命を守るため、

  飼い猫は必ず『室内飼育』をしてください。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

公明党の政策要望懇談会に

参加させていただきました。

 
 
 
 
猫問題は、毎日のようにあふれ

なかでも多頭飼育問題は、

ブレーキ無く、確実に深刻化しています。

 
 
 
 
人と猫の様々な問題は、
もはや社会課題です。
 
 
 
 
国、県、市、
それぞれへ
C.O.Nからの要望を
伝えました。
 
 
 
 
8/28 尼崎勤労センター
 

 

 
会場に入ると
大画面に
 
 
 
『野良猫を考える』
野良猫の問題=住まいの環境問題
猫好きも猫嫌いも
住まいの環境を考えよう。
 
 
 
と、いい感じのスライドが。
 
 
 
・・・ん?
でも誰のスライドやろ??
愛護センターの新しいやつ?
 
 
 
 
と思っていたところ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
作者はなんと、
地域の会長さん!

 

 
 
地域猫活動だけでなく、
動愛法の犬猫の引き取りなど
いろいろ勉強されてるなーとは
思っていましたが・・・
 
 
 
 
 
・野良猫とは?
 
・猫にまつわる現状
 
・地域猫とは?
 
・法律や政令の状況
 
・年老いる街
 
 
 
 
 
 
そして、話しは動愛法の付帯決議にまでおよび、
猫の引き取りに関するくだりと、
その解説まで飛び出しました。
 
 
 
 
おそるべし・・・ですびっくり
(もちろん誉め言葉)
 
 
 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
(動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議)
 
八、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施して地域住民の合意の下に管理する
地域猫対策は、猫に係る苦情 件数の低減及び猫の引取り頭数の減少に効果が
ることに鑑み、官民挙げて一層の推進を図ること。
 
なお、 駆除目的に捕獲された飼い主のいない猫の引取りは、動物愛護の観点から
原則として認められないが、やむを得ず引き取る際には、猫の所有者又は占有者を
確認しつつ関係者の意向も踏まえた上で、引取り後に譲渡の機会が得られるよう
最大限努めるよう、各地方自治体を指導すること。
 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
 
 
 
 
 
続いて、尼崎市職員さんの登場で、
出張ノラ猫対策活動講習会
始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参加された皆さんには後日、
受講済証が発行されるのですが、
 
 
 
この受講済証について
重要なご注意がありました。
 
 
 
 
 
 
 
受講済証は・・・
 
 
 
『猫のエサやり許可証
 ではありません。』
 
 
 
 
『尼崎市からえさやり許可をもらったんや!』
と言い張る方が
少なからずいるそうです。
 
 
 
 
その手のものではありません。
くれぐれもご注意を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて、C.O.N西尾さん。
実際にTNRを行う場合の具体的な流れを
説明させていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
手術の費用はどれくらい?
どうやって捕まえるの?
動物病院は?
 
などなど。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、本日の講習会、
事前のやりとりから、
並々ならぬ熱量を感じていた
私たち。
 
 
 
 
 
『どんな話し合いになるのか
見学させてほしい』
と自ら参加したスタッフも。
 
 
 
 
 
 
 
 
拍手で講習が終わりました。
 
 
『聞きたいこと、言いたいこと、
なんでも言ってください。』
と会長さん、皆さんに投げかけました。
 
 
 
・・・・・・・・・・
 
 
 
『エサやって、猫だらけにして、
フンが臭くて窓も開けられない!
 
 
どれだけ迷惑
してると思ってるの!
 
 
そんなヤツのために、
お金出して、
なんで、そんなことしないとあかんのか、
私には全くわからない!』
 
 
 
 
なぜ、被害者の私たちが
やらないといけないのか・・・
 
 
 
 
・・・・・・・・・・
 
 
 
 
ズシッと重い沈黙の後、
質疑応答が始まりました。
 
 
 
(次回へ続く
 
 
 
 
 
 

 

 

 

8/7尼崎で行方不明になっていた犬

『ワラビ』くん、見つかりました!

 

 

発見時、とにかくコワがって、

すぐ捕まえられない状態だったそうですが、

発見してくださった方がエサをあげ、

保護してくださったとのこと。

 

 

 

逃げたのが台風の日だったし、

大雨で流されたんじゃないか・・・

とか、良からぬ心配もいっぱいしましが、

無事におうちに帰ることができました。

 

 

ご協力ありがとうございました。

 

 

 
こんにちは、C.O.N事務局です。
双星高校でのサマセミ「猫の教室」
無事に終えることができました。
皆さま、ご協力有難うございました。
 
 
 
さて、やってきました
24時間テレビチャリティー募金。
今年もC.O.Nは
募金活動に参加します!
 
 
 
 
 
 
当日、お手伝い頂ける方を募集中!
お手伝いいただける方は、
8月20日までに、
参加可能な時間帯(1)か(2)を
C.O.N事務局までご連絡くださいビックリマーク
 
 
◆日にち 8月27日(日)
◆場所 マックスバリュ金楽寺店(JR尼崎南側徒歩3分)
◆時間 (1)10時~13時 (2)13時~16時 
◆お手伝いの内容
 ・・・24時間テレビチャリティー募金への呼びかけ等
 
 
 
 
 

マックスバリュさんには、
日頃よりイエローレシートキャンペーンはもとより、
譲渡会のチラシを掲示していただいたり
会報を食堂においていただいたり、
とにかく大変お世話になっています。
 
 
 
 
 
 
 
イエローレシートキャンペーンの11日には、
私たちも、猫ちゃんフードなどなど
山もりのまとめ買いですラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
24時間テレビ『愛は地球を救う』
今年のテーマは、
告白~勇気を出して伝えよう~
 
 
チャリティー募金へ
みなさまのご協力を
どうぞ宜しくお願いします。
 
 
8月27日(日)
マックスバリュ金楽寺店にて
お待ちしております(^^)/