特定非営利活動法人C.O.N -41ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 

 

『市営住宅はペット飼育禁止なので、

外で猫を飼育するような活動は許可できない』


そんな意味不明な理由が、

実は長年、

当たり前になっていたりします。

 


 

 

少し前ここでも紹介しました。

https://ameblo.jp/cat-operation-net/entry-12495572037.html




黒澤先生がFacebookで発信されている

”UR団地で地域猫活動ができない”件も

全く同じパターンだったのです‥‥

 

 

が、

 

一気に

動き出しました!!




UR団地内で

エサやりを含めたTNRを

モデル的にやってみることに

なったそうです!!!

 

 


たったそれだけ? 

と思われるかもしれませんが、




錆びついた開かずの扉が

開いたような気持ちです。

 



全国のUR団地の数は1618、

戸数はなんと737,320戸。




大きな、

大きな一歩です。




全国の公営住宅へも、

影響が出てくることを

期待します。



 

黒澤先生、Evaさん、

感謝、感謝。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

9月21日(土)午前8時00分頃、

神戸市東灘区北青木3丁目所在のマンション駐輪場において、

駐輪中の自転車補助シート内に

小動物の内臓のような物が置かれていました。

原因等については現在捜査中です。

不審者を目撃された際は110番通報をお願いします。

 

 

◆ひょうご防犯ネットトップページ

hyogo-bouhan.net/
 

 

 

 

飼い猫を外に出すことは大変危険な事です。

必ず室内飼育を守ってください。

 

 

 

 

 



お天気が心配ですが、
明日猫の譲渡会です。

JR尼崎駅より徒歩1分
保護猫たちが
新しい家族との出会いを
待っています。
ご来場お待ちしています。


どの子にも
運命の出会いが
ありますように。



 

 

 

 

 

 

 

動愛法改正で日本の動物愛護は、

大転換を迎えようとしている。

 

 

 

 

中でも『数値規制』は、

命の大量生産、大量消費、大量廃棄を

終わらせる為の大きな一歩。

 

 

 

 

何としても

実現しなければいけない。

 

 

 

 

なのに、、、

 

 

 

 

その行方を決める環境省の検討会

いまだに

こんな発言が出てくるなんて。

 

 

 

 

 

数値規制を厳しくしたら、

動物の値段が高くなり

やっていけなくなって

捨ててしまう恐れがある。

それは非常に問題だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この発言は、 

いったいどういう

趣旨なのか?

 

 

 

 

厳しくしたら、

やっていけないペット業者が

動物を捨てるから

数値規制は反対、

 

 

 

 

と言いたいの?

 

 

 

 

 

繁殖させすぎた犬猫を有料で引き取り

虐待する業者が暗躍中

(NEWSポストセブンEvaさん記事より)

 

 

 

 

 

こんな姿が許される日本。

 

 

 


糞尿にまみれた

こんなに狭いケージから

出されることもなく、

朽ち果てる

無数の命。

 

 

 

 

これを止められるのは、

法律しかないのに、

 

 

 

 

こんな意見が平然と出てくる検討会に、

日本の動物たちの未来を託して

本当に大丈夫なのですか?

 

 

 

 

守らなければならないのは、命?

それともまだ

業界の利益ですか?