日々つらつら・・・ -18ページ目

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

今日の日経平均は26223円に向かって、その辺りをうろうろして終わるのでしょうか。


今日は株の売買はせずに見るだけなので気持ちの変化を少し。




昨日のハローワークから、転職に向けて一歩踏み出せたような気がして少し心が晴れやかです。



社長はいつも0か100の気分屋の人。

0ならばパワハラで永遠に無視。(あいさつすら無視)

100ならばリミッターカットでセクハラゲロー


今朝は安定の無視でした真顔




隣の席の人もめんどくさい。

繁忙期は毎年

【死ぬ】【頑張りを認めてくれ】

のかまってちゃん。

死ぬ死ぬ詐欺ではどれだけ悩まされ振り回されたことか泣




昨日のハローワークで支援員さんに

「何か職場でありましたか?」

不意に聞かれたときに、今までの悪態をぶち撒いてやろうかと思いましたが、

感情に任せて口外したところで、根回ししていないとうやむやになり言い損になって勿体無い笑ので踏みとどまりました。




はぴこさんの昨日のブログで




​​
気分が悪くなるような事はしたくないし、

他者には尊敬と感謝を持って接したい。


いろんな出来事はクルクル廻ってるから。

自分には関係無いと思ったことでも確実に巡ってくると思うんです。


世知辛い世の中ですが、

みんなが健康で穏やかに暮らせるのが一番幸せですねうさぎのぬいぐるみ



クルクル廻るうずまきよしグッ


立つ鳥跡を濁さずセキセイインコ青



私が成敗を下さぬとも、いつかはそのツケがあの人たちに回ってくると思うと、どうでもよくなりましたOK




と、こんなことを書きながら

まだ応募書類すら書いてないんだった滝汗滝汗滝汗

受かった気分でバカバカバカハートブレイク

落ちたときのことも考えておかないとね笑笑



転職も株も実りの秋になるといいなルンルン


今の職場は業務のあり方に疑問を抱きつつ、数年勤めてきました。



私の上の人は自分が全てのことを把握しなければ済まない人。全ての業務から雑用まで。

(いるよね、自分がいないとそこの会社が成り立たないと勘違いしてる人、まさしくそれ魂



私は与えられた必要最低限の業務をこなすだけ。

はっきり言って、その業務は基礎的な知識があれば誰でもできる。

今以上にできる仕事もあるはずなのに、与えてもらえない。



業務自体はすぐ終わるから暇なんだよね。

仕事中にネットを見ようがスマホを見ようが、やるべきことをしておけばOKだからある意味ユルユル、一生懸命してもしなくても同じ給料はもらえるグラサン

(実はポチポチして株を買ってるよ笑)



でも向上心はまったく湧かないもやもや

パワハラセクハラ気味だしねムカムカ


向上心の湧かない仕事ほど苦痛なものはないのよ、実は。



それでも、やめないでほしいとお願いされていたことと、自分の腰の重さで居座っていたけれど、自分が前を向いていける職場ではない。




今日は午後から早退をしてハローワークへ行ってきました。



やっぱりねキラキラ

そういうときこそ、ピン電球とくる仕事がある。




企業のコンサルタント的な仕事。



長年、少なからずとも携わってきた仕事だから、資格も経験も文句なしの職業。



でも、職場は苦手な地元。

しかも、募集は来週まで。



悩むよね。



うん、今週は精一杯悩もうアセアセ




日本株式投資を始めて半年が過ぎましたおねがい



自分なりに

本、インターネット、ブログなどのさまざまなSNS、またはオフ会などから情報を得て株の売買に挑みました。



あっちは買い時と言ってるが

こっちは買い時じゃないと言ってる



あの銘柄この銘柄の買い煽り売り煽り、、、




いろんな情報が錯綜している中で

自分で苦悩しながら取捨選択してきました。



翻弄されて結局思ったことは

買い時も売り時も銘柄の判断も最終判断は自分であって、自分が売買の操作をしている。



だから、

情報の発信源を【間違っているじゃないか!】と叩くのは筋違いで、そこを見極められなかった自分の甘さを重んじるようになりました。



すると、上手くいかなくても

痛みの感じ方が軽くなってきたのですね。

(お金のマヒじゃなくて考え方が変わったってことね)



ナイス、自分OK





情報収集にしても、

自分に利益があるなら得る

自分に利益がないなら捨てる(去る)

損得で選択するのは当たり前のこと。



仲良しグループでもあるまいし

誰にも遠慮するなかれOK



と、これも自分に言い聞かせておりますてへぺろ



でも、最低限の礼儀は必要だと思います愛






昨日の朝活でブログの話題になって、

小難しい言葉を使っている文章や、専門用語ばかりの文章は頭に入らず、途中で読むのをやめてしまうと。



確かに!!

すぐに専門用語が理解ができるのはその道の人だけ。

8割はそれ以外の人。



そして、文章を簡潔にわかりやすく書くのは、ダラダラ小難しく書くよりも難しい。

(簡潔にかける人はきっと頭のいい人よね)



私も文章力を高めよう笑い泣き





昨日の朝活続きで、

オフ友?3人で県外に小旅行の話題になったけど、日程的にNGからの地元ランチに変更。


あれよあれよという間に、ランチのお店と日時が決まって、では当日にびっくりマークと昨夜のうちに予定変更も完結。

この迅速さ好きだわ飛び出すハート



私は社交辞令が嫌いで

「またお茶でもしようねー」がもっともいや。

絶対、お茶しないセリフよねえー

普通に「またね!」でいいのに、この曖昧さと変な気遣いは日本人特有なのか!?



YES・NOをはっきりするのも相手への思いやりと思うこの頃。



昨日からゴタゴタしてますが、なんでだろうね。

勘違いしないように気をつけよう。


日本株の投資を始めて、オフ会に参加をして自分にはもったいないくらいのご縁をいただきました。



投資のことをはじめ、仕事の悩み、くだらない話しまできいてくださるHさん。

なんか、全部の匂いが好きラブラブラブラブラブラブ(匂いの意味を察してね

もっと早く出会いたかったえーん

今日は朝活にまでお付き合いいただき、たくさんの情報をいただきました飛び出すハート



投資に行き詰まっているとき、グッドタイミングでサラッと手を差し伸べてくださるTさん。

ベテランさんなのに、私の目線にまで下がってくださる。器の大きさを感じずにはいられませんおねがい

もっとお近付きになっていろいろと学びたいお願い

ぜひお酒もご一緒したい!楽しいに違いない爆笑



最後にこのご縁をくださったPさん。

いつも事細かに気配りをされ、投資のアドバイスをはじめ、こうしてご縁を繋げてくださる。

頭がきれて、仕事が丁寧で早い。

私にないもの全てを持っておられますキラキラ

いつも情報をくださりありがとうございます照れ




そんなご縁にありがたく思う昨今ですが、やはり気になったこと、気になった人には一歩進めて近づいた自分にあっぱれですニコニコ



そして、そんな皆様方が私を快く受け入れてくださり感謝です愛



一期一会、これからも繋がったご縁を大切にしたいです。