日々つらつら・・・ -19ページ目

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

我が家の夫お金に無関心です。



全部私に丸投げですムキー

(定年したらどこまでもついてく宣言されていますが、勘弁オエー


さすがに給料の手取り額くらいは把握しているでしょうが

◎我が家の資産状況

◎自分の保険関係(せめて自分のくらい)

◎家のローン残高(あんたの名義だよえー


それすらまったく興味なし。


年金は通知がくるのでなんとなくはわかりますが、退職金はまったく把握してないし、聞いても【わからない】の一点張り。




ただ、毎日がむしゃらに働いているだけ。

ハッキリ言ってただの社畜)




すでに夫に見切りはつけていますが、

この50歳前後の団塊世代ジュニアあたりは豊かな老後が無条件でおくれると勘違いしてる人が多いように思います。



◎年金給付と退職金を含めた預貯金で生活できている親を見てるため、自分も大丈夫、または国が政策でどうにかしてくれると根拠もない自信がある。


◎【欲しがりません、勝つまでは】で、汗水たらして労働した親を見ていて、我慢をして努力をしたら当然に結果がついてくると勘違い。(すでにその時代は終わっているのにえー


◎いちばん嫌なのが、どうにかなる精神と、なんなら死ぬまでジリ貧受けいれる覚悟(勝手にやっとけムキー


◎そして最大級のお馬鹿考えが子供に面倒を見てもらうお願い(ご愁傷様)




以上のことから、夫をいっさいあてにはしていないのですが、この退職金問題、本人はもちろんですが、企業の規模もおおいに関係していると私は思います。



中小零細企業は、私の職場を含め退職金の金額を明示していないところが多いです。



現在、就業規則は労働者が10人未満の企業規模ならば行政官庁への提出義務なし。



しかも、10人以上の提出義務が必要な企業でも


<相対的必要記載事項>
退職手当の定めをする場合においては、適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項



労働基準法ではこう明記されていますが、

相対的必要事項ということは

明記するならしてもいいよ

でも、別に明記しなくてもいいんだよ

ということなのです。


言い換えると、退職金規定を曖昧にしている。

国は退職金に重きを置いていないということでよすね。


そりゃ大企業でない限り、あてにもできないし、いくらか知らないのも仕方がないか、と納得できますよ。


とは言え、知らなかったでは済まされないことは承知の事実なんですがね。


やはり情報リテラシーを上げ、早い段階で準備しておくこと、努力しておくことが必須ですねえー




9月権利の持株で含み損の数銘柄、

ポジションを軽くしておきたいので、今朝、買値での売り指値。


今日の日経は下げから始まり、

持株の始値から指値までだいぶ幅があったので刺さらないだろうと思っていたら、午前中に2銘柄同値撤退できていました。


もう少し欲を出してもよかったのですが、昼からは始値あたりに戻っていたので結果オーライ。



まだ、含み損の銘柄がありますが、高配当なので放置でもOK




投資家さんの投資方法についてのブログを最近よく目にします。


いろいろと自分の思うことを書いてみましたが、くどすぎて削除w


結論から言うと、
私は日中仕事をしているし、子育て真っ只中。
趣味もあるし、やりたいことがたくさんある。


この半年、試行錯誤して、人の真似事もして相場と闘ってみたけれど、自分にセンスがないし、貪欲さもさほどなし。
苦労するわりには思ったほど利益は出ず。
損切もしたので、むしろマイナス!?はずかしいえーん

あれこれ投資は自分の勉強不足で不可笑い泣き



やっと、己を知って、今のところは
ほったらかし投資でインカム希望。
たまにキャピタル狙えればラッキールンルン


という結論にいたりました。
方向性が決まって一安心照れ
また方向が変わったらそのときは柔軟に変えちゃお飛び出すハート



今日の日経平均は776円上げましたね照れ


先週買った銘柄もプラ転しはじめました。



が、

これからしばらくは上るという声

上る要素がないのに上がったという声

(騙し上げ?)

どっちどっち〜えーん



と、悩みましたが、コロナショックの経験を直に聞くと、何が起きてもいいようポジションを軽くしておきたい。

ここぞというときに冷静に買い進める体制をとるべく、数銘柄利確しました。




ぷーたパパさんや、よっちゃんさんのブログなどを参考に投資を考えますが、やはり私は初心者ヒヨコ

自分を過信してはならないし、自分の思うようにもいかない、相場も甘くない、

そして世界は常に何かが起きている。




それを教えてくださる方々がいてくれるからこそ


不安な気持ちを聞いてくださる方がいてくれるからこそ


こんな私でも前に向かって進めます。


ありがとうございますおねがい




明日も頑張ります花
















どなたかのブログで、敢えて優待銘柄を買わないと目にしました。



私もその一人です。


◎飲食店優待は、地方の片田舎なのでそもそも使える飲食店が少ない(我が町に飲食店のチェーン店はありません笑い泣き


◎通販・小売店優待は、私に衣類や雑貨など物欲がなくなった


◎カタログ優待は、期限までに選ぶのが苦痛


◎食品優待は、必要なものしか食べたくない・飲みたくない(しかたなくの、飲み食いはしたくない)


などの理由です。

でも、やっぱり一番の理由は、銘柄選びに必死で優待まで気が回らないのかもえーん

そして、配当金に勝るものはない笑


優待が届きましたールンルンのブログは楽しそうで羨ましくなりますが。





以上のような理由もあるんだけど

実はね、、、

こちらは食が豊かで

国産の鰻(金色の鰻が蒲焼きになって我が家にやってくる笑い泣き)も、

新鮮な魚や魚介(高級魚や高級貝)も、

新鮮な野菜もいただけることが多い飛び出すハート

あとは肉だけてへぺろ



だからあえて食の優待はいらない。

食に関しての、たまの贅沢は満足しているのです。


さらなる欲しいものや贅沢品はふるさと納税で十分。



その反面、

マクドナルドやファストフード、ファミレスは隣の市まで行かないとないし、

guや無印(数ヶ月塩漬け銘柄ショボーン)は車で1時間かかるし、

デパートなんて一日仕事になるくらい遠いんですがね笑い泣き笑い泣き笑い泣き



クロス優待の物議も目にしますが、そこまでして欲しいのかな?と正直思う。


権利後の株価下落のリスクをとっての優待や配当じゃないのかな?


その企業を応援したい気持ちとか、、、



最後は独り言でした爆笑



今週は皆さまお疲れさまでしたニコニコ

長く濃く感じた1週間でした。


以前ならばこんなに株価が下落したら生きた心地がしなかったのですが、最近は、万が一を踏まえて考え抜いた銘柄を買ったんだし、なるようになるまで腹をくくって待つしかないか、と思えるまでに成長しました。


決して楽観してるわけではありません。

打開策も一応考えていますが、もう泥舟に乗ったのですから操縦するしかないとチュー


この先の楽しみを想像しながら、荒波を乗り越えます。




我が家は3人子供がいますが、それぞれ歳が微妙に離れているので行動がバラバラです。

今日は夫は仕事、高校生はバイト、中学生は英検のあとは友達と遊びで、残るは小学生と私のみ。
歳の差ならではのよくあるパターンです。

暇を持てあます小学生に付き合い、老体にムチを打って車で10分の海まで。


キックポードをしたり魚を観察したり。

私も意外とリフレッシュできました照れ



さて明日は、この週末にアドバイスをいただいたことを参考に、来週からの対策を考えようと思いますニコニコ