どなたかのブログで、敢えて優待銘柄を買わないと目にしました。
私もその一人です。
◎飲食店優待は、地方の片田舎なのでそもそも使える飲食店が少ない(我が町に飲食店のチェーン店はありません)
◎通販・小売店優待は、私に衣類や雑貨など物欲がなくなった
◎カタログ優待は、期限までに選ぶのが苦痛
◎食品優待は、必要なものしか食べたくない・飲みたくない(しかたなくの、飲み食いはしたくない)
などの理由です。
でも、やっぱり一番の理由は、銘柄選びに必死で優待まで気が回らないのかも
そして、配当金に勝るものはない
優待が届きましたーのブログは楽しそうで羨ましくなりますが。
以上のような理由もあるんだけど
実はね、、、
こちらは食が豊かで
国産の鰻(金色の鰻が蒲焼きになって我が家にやってくる)も、
新鮮な魚や魚介(高級魚や高級貝)も、
新鮮な野菜もいただけることが多い
あとは肉だけ
だからあえて食の優待はいらない。
食に関しての、たまの贅沢は満足しているのです。
さらなる欲しいものや贅沢品はふるさと納税で十分。
その反面、
マクドナルドやファストフード、ファミレスは隣の市まで行かないとないし、
guや無印(数ヶ月塩漬け銘柄)は車で1時間かかるし、
デパートなんて一日仕事になるくらい遠いんですがね
クロス優待の物議も目にしますが、そこまでして欲しいのかな?と正直思う。
権利後の株価下落のリスクをとっての優待や配当じゃないのかな?
その企業を応援したい気持ちとか、、、
最後は独り言でした