投資の情報収集について思うこと | 日々つらつら・・・

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

日本株式投資を始めて半年が過ぎましたおねがい



自分なりに

本、インターネット、ブログなどのさまざまなSNS、またはオフ会などから情報を得て株の売買に挑みました。



あっちは買い時と言ってるが

こっちは買い時じゃないと言ってる



あの銘柄この銘柄の買い煽り売り煽り、、、




いろんな情報が錯綜している中で

自分で苦悩しながら取捨選択してきました。



翻弄されて結局思ったことは

買い時も売り時も銘柄の判断も最終判断は自分であって、自分が売買の操作をしている。



だから、

情報の発信源を【間違っているじゃないか!】と叩くのは筋違いで、そこを見極められなかった自分の甘さを重んじるようになりました。



すると、上手くいかなくても

痛みの感じ方が軽くなってきたのですね。

(お金のマヒじゃなくて考え方が変わったってことね)



ナイス、自分OK





情報収集にしても、

自分に利益があるなら得る

自分に利益がないなら捨てる(去る)

損得で選択するのは当たり前のこと。



仲良しグループでもあるまいし

誰にも遠慮するなかれOK



と、これも自分に言い聞かせておりますてへぺろ



でも、最低限の礼儀は必要だと思います愛