日々つらつら・・・ -14ページ目

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

昨日、今日と持ち株はほぼ上昇しましたが、上値が重たく、前日比とあまり変わらず。


FOMCのパウエルさん発言待ちなのでしょうか。



今日は少し悩みながら、

9006京浜急行電鉄を購入。




銘柄を追っていると、

同じ動きをするセクターがあるような気がする。


例えば、運輸と小売。

鉄道とデパートはつながっているからだろうと想像できるが、他の要因もあるのかな。



金融も同じ動きをするセクターがあるような気がする。



自分の肌で感じるようになれば、株の売買は怖いものではなかなかもしれないな。





12月の電気代の請求が届いたので内容を見ておったまげました滝汗



前月批は比較対象になりにくいが、

前年同月比で約10000円高騰していましたアセアセ



ちなみに電力使用量は

2021年12月 889キロワット

2022年12月 826キロワット

むしろ今年の12月の方が少ない、、、



その高騰の原因が燃料費調整単価です。

燃料費調整額をエネチェンジのHPから抜粋すると





ということ。


12月に反映されている燃料費調整額は

7月から9月分を算定したものです。



我が家の燃料費調整単価は

2021年12月の燃料費調整単価は1.05円

2022年12月の燃料費調整単価は14.36円



おおよそ14倍ゲロー



これからまだ上がると言われてますよね。



食品の価格の上昇が話題になりやすいけれど、インフラの上昇の方が節約に限界があるので家計には厳しい。



これからますますスタグフレーションは続きそうです。
















今日も日経はどっちつかずな感じでしたので、持ち株も先週とほぼ変わらずです。



アメリカの重要指数の発表前だからなのでしょうか。



今日は買いも売りもなしです。



今日は地銀から配当金の封筒が来ていました。

この地銀は買い戻し、さらに2銘柄地銀を購入していますおねがい

銀行銘柄の底値が上がっていると感じています。





家計管理のことを少し。



結婚してから完全に家計管理は私がしています。

健全な家計管理をしていくために、試行錯誤した結果、現在は毎月の現金収入を家族で5分割にして支払い・貯蓄・運用しています。



内訳をざっくりと…


◯夫の給料

毎月の生活費

固定費の支払い

教育費の支払い(小中高)

住宅ローンの繰上げ返済の積立

⭐︎ボーナス→夫の貯蓄=生活防衛費=臨時の費用



◯私の給料

3人の子供へ貯金

私の小遣い+貯金

⭐︎ボーナスなし



◯子供手当

各子供に貯金



それまでに貯めた教育費も子供に3分割し、

各人へのお祝い等も各個人へ。

このように完全に現金資産を5分割にしました。


この先の未知の教育費は、貯蓄が必要な額に達成しなければ、残念ながら奨学金になります。

(学資保険的なものはあります)



子供たちにもそれは伝えてあり、いつ使うかは個人の自由であり、教育またそれ以外に使った残りは子供達にあげます。

(子供たちはこのお金を人生のお金と言っています笑

塾なども高額になった場合は各個人からと伝えていますので、中学生の子供②は自力で勉強してくれてます。

おかげでよく頑張ってくれて、今のところは安心できる成績ですお願い



現金を5分割にしたことで、曖昧だった個人の資産がハッキリして、どう使うも個人の自由なので、不公平さがなくなりましたOK



それまでは家計管理を一任される不満がありましたが、モヤモヤも不公平さもなくなり、意外とオススメですニコニコ


気忙しいような気忙しくないような

12月を過ごしています。

(きっと現実逃避しているだけですアセアセ




10月ごろまでは

平日は時間が取れないので、株の勉強や銘柄の検索などは週末にしていました。

夢でも買ったり売ったりしてたし、夜中も目が覚めればダウが気になってたほど笑



その後、いろんなことがあって、

自分の投資の方法を変えて、

悩みすぎ考えすぎることをやめてから

何かがふっきれたのか、週末は株のことを考えるのが嫌にタラー

ポートフォリオすら見ません



なんでかな?と考えてみると、

出口戦略を考えてからの銘柄購入になったので、むやみに悩む必要がなくなったということでしょうか。

悩んでも平日にならないとどうにもならないことも学んだかなw



あと、

疲れてるのか、週末は株よりも脳と身体を休めたいのもある悲しい

身体は正直ですから。





冬野菜が出来始めました。



毎日、この量ができます。

(下の赤いのはジャガイモ)




実はこれも意外にプレッシャーだったり。



ありがたいけれど、

野菜料理は手間がかかるので。

冷凍できる量じゃないから

消費に追い立てられる。




…いや、やっぱり感謝しないとね笑

ありがとうございますお願い







先々週あたりに購入した特種東海、

あれから何度も年初来安値をつけ、

買い値から121円も下がりましたえーん



暴落は3日待てとどこかで目にしましたが

確かに納得ガーン



でも、まだ買い下がっていません。

こちらはラインの引き方がわからず、トレンドが変わったら買い下がるつもり。



今日は地銀を新たに買いました。

あとは連日下げているクボタとトヨタを買い下がり。


これらは長い目で見ています。


明日はどんな一日かなおねがい




我が家は子供にWii以外はゲームを与えていません。(しかも、ゲームを許可しているのは週末だけ)



子供③は小学校から帰宅すると、外に飛び出て遊びに行きます。



洗濯物を取り入れに外へ出ると



串に刺した肉でも焼いたのかしら?酔っ払い

木の実はデザートかな?

残骸があちこちにキラキラ





なんか、時代錯誤してるよねー笑い泣き



でも、いい遊び方をしていて私は好きOK


たくましく育ってくれ!

ここ数日は微上げ微下げが続いている持ち株です。


今日は日経平均が下がったにもかかわらず、

私の評価損益は昨日より上がりました。

(含み損が多いのですがアセアセ



今日はインペックスを買い。

株価が微妙なラインのような気もしますが、勢いで買ってしまいました笑い泣き



インペックス以外は取り引きなしです。



銘柄を買う時はいつも

チャートに線を引いてみたり(その線合ってるの?笑)

業績や財務をみたりして悩んで買っていますが、果たして正解なのかどうかわからず、、、



勉強をして実践を積んで、自論をブログに書けるようになりたいです照れ



それまでは、初心者のつぶやきとして生暖かい目でよろしくお願いしますお願い





さて、昨日は友達の車で出かけました。


助手席に乗せてもらいましたが、

乗った時からなんか変な感じがして仕方がない。

ついに帰りは体調が悪くなり、友達に心配をかけました。



帰宅をしてしばらくすると元気になったわけですが、その友達はワクチンを4回接種していて、

もしかしてシェンディングかも、と。


「何度打っても熱も出ないし平気ーチュー

と言ってましてが、

ワクチン後に何もないなんて、逆にただただ怖いんですけどタラー







先週あたりから霜が降り始めました。


車を解凍しなければ出勤できません笑い泣き



朝、霜が降りると日中は気温が上がることが予測できます。

株価も安易に予測できればいいのにーw