昨日、今日と持ち株はほぼ上昇しましたが、上値が重たく、前日比とあまり変わらず。
FOMCのパウエルさん発言待ちなのでしょうか。
今日は少し悩みながら、
9006京浜急行電鉄を購入。
銘柄を追っていると、
同じ動きをするセクターがあるような気がする。
例えば、運輸と小売。
鉄道とデパートはつながっているからだろうと想像できるが、他の要因もあるのかな。
金融も同じ動きをするセクターがあるような気がする。
自分の肌で感じるようになれば、株の売買は怖いものではなかなかもしれないな。
12月の電気代の請求が届いたので内容を見ておったまげました
前月批は比較対象になりにくいが、
前年同月比で約10000円高騰していました
ちなみに電力使用量は
2021年12月 889キロワット
2022年12月 826キロワット
むしろ今年の12月の方が少ない、、、
その高騰の原因が燃料費調整単価です。
燃料費調整額をエネチェンジのHPから抜粋すると
ということ。
12月に反映されている燃料費調整額は
7月から9月分を算定したものです。
我が家の燃料費調整単価は
2021年12月の燃料費調整単価は1.05円
2022年12月の燃料費調整単価は14.36円
おおよそ14倍
これからまだ上がると言われてますよね。
食品の価格の上昇が話題になりやすいけれど、インフラの上昇の方が節約に限界があるので家計には厳しい。
これからますますスタグフレーションは続きそうです。