東京世田谷にてカサンドラさんの自助会を開催している看護職ボランティア団体です。


1月までは、世田谷の男女共同参画センターらぷらすの共同事業として、カサンドラ自助会に参加するため、このカサンドラの会はおやすみさせていただきます。


このブログでは、カサンドラさんの経験談を紹介しています。

一つ一つのエピソードは、【よくあること】かもしれません。毎日、それが連続し、形を変えて起きるのに、皆さんはどこまで平静を保てますか?


なぜ?と聞いても答えがかえってこない関係に、改善する術がない中、あなたならどうしますか。


そう思いながら読んでもらえると有難いです

ーーーーーーーーーーーー

さて。今日は

【何に怒るのか何年たってもわからない】です


カサンドラさんには

我慢強い人

あきらめられる、切り捨てるのが上手な人

も多いように思います。



自分で何も考えずに

あきらめられたり

切り捨てられたら

ストレスもたまりませんが



【仕方なく】やってる場合

ストレスがたまっていくでしょう


今日のカサンドラさんも

その一人です

ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんの話です


夫が発達障がいだと思います


病院に相談しに行ったことがありますが

社会的にさほど問題を抱えてないし

本人が困っていないなら

診断を受けても意味がないかもしれないと

医師に言われました



世間では【超マイペースな変わった人】と

見られています



自分のペースに対する

並々ならぬこだわりがあり


例えば、

ここに行くならこの道を通ると決めたら

毎回混んでるとわかっていても

そのルートを通ります

首都圏の場合、混雑は半端ないから

ゆうに小一時間はロスします



混んでると

【混んでないと思ったのに】と

イライラしていて八つ当たり


時に私が

【別のルートにしたら?】と言うと


【文句を言うなら行かない】と

ふてくされる始末


文句じゃなくて

意見なんだけどと思いつつ

そんなやり取りくらいで

2、3日ふてくされている夫を見てると

何も話さない方がいいなと

あきらめ、あきらめ、生活してきました



ところが

私以外の人が同じセリフを言ったとしたら

【あー、そうですね】と素直に応じる



それを見ている私は

私って何なんだろうと

そこでもモヤモヤします


今は、ルートの話でしたが

全ての会話がこの調子です

 


子どもの進路相談が数日後に迫っていて

伊恵で一応話しておいた方がいいかと 

私が子どもの性格ややりたいこと等から

【○○大学はどうかな】と言うと



自分の意見と違ったもんだから

即座に論破するか

【あーどうせ俺の意見なんか聞かないんだろ】

とふてくされてる



びっくりすることにその後

高校の先生との面談に同行して

私の言ったことをそのまま先生がいうと

夫【あぁ、そうでしたか。私もそう思ってました】と即座に同意


帰り道、

夫【あんな形で先生から説得されたら同意するしかないよな】と苦々しい顔して一言いう


私は心の中で

【いや、先生は説得してないし、どうしましょうか的な話し方してたけど、 あなたには、そう聞こえるんだね】とつぶやいた


なんだか悲しい気持ちになった


あぁ。だから



何を話しても

夫に通じない


話をしても

受け止め方が違うから

話し合いにならないことを悟った


逆ギレするんだなと思った



日々、夫と接する機会があるとなんだかな

私は悶々とします



これは我慢なのか

あきらめなのか


何なのかわからないまま

むなしい気持ちだけが積み重なったなぁと

感じてます

ーーーーーーーーーーーー


あるカサンドラさんの話でした


話し合いが できなくて

ツラい気持ちをもっている方はいませんか


どうぞ自助会をご活用くださいね


こんにちは。

東京世田谷にてカサンドラの自助会を開催している看護職ボランティア団体です


前のブログでもお知らせしていますが、1月までは、三軒茶屋の男女共同参画センターらぷらすの共同事業に参加しているため、当方の自助会をお休みさせてもらいます。カサンドラさんの事業なので、よかったらそちらに参加してくださいね。



さて。

カサンドラは、色んな人間関係で生じます。前回も職場の先輩の話をしましたが、今回も第二弾です

あるカサンドラさんの話です

ーーーーーーーーーーーー

職場の先輩が発達障がいだと思います。


私は、その人の下で働いて6年。気かついた時には、先輩からのメールが来てると憂鬱で動悸が止まらなくなるし、仕事に行きたくなくて毎日、毎日ツラくて。すっかり笑顔がなくなってしまいました。


何かのタイミングでネットみた時に

私はカサンドラなんだと気づきました



多分、先輩は

ADHDっていうんだと思います。 



彼女は、私の配属されているフロアーのトップです。その部署は、仕事のできる人しか配属されていないといわれている部署。


だから、最初そこに配属された時はすごーく嬉しかったです。私は経験を積んでから配属されたので、彼女とあまり関わる機会はありませんでした。



私の部署に新人としれ配属されると、彼女から色々とレクチャーを受けます。でも彼女自身に新人教育されると、大体すぐに新人はメンタル病んでしまうか、配置替えの希望がでたりします。



彼女はかなり立場が上なので、【最近の若者ってまったくもう・・・】というと、それで周囲も納得していて、あー、また社会に適応できない若者だったのかなぁと、みんな思ってました



先輩は、明るくて、仕事はかなりパキパキやるタイプ。すごく仕事は早い。でも雑なところがあってよく指摘は受けてるけど、仕事ができるから周りから一目おかれてる。誰も文句言えない感じです。


仕事が忙しいのか、机の上は汚くて、すぐに雪崩がおきてしまいそうな感じ。書類りなんやら沢山のものが散乱してて、【忙しいからかな?】とみんな思っていた


口調が強めなのも、仕事が忙しいから?

と思っていましたが、

忙しいとか、忙しくないとか関係ないことがわかってきました



でも、周りの人には、とっても丁寧。

やっぱり新人側の問題なのか?と心配しつつ、遠目で私は見ていた。

私はあんまり仕事上かかわる機会がなかった。



ある時、彼女がリーダーのプロジェクトに私が選出された。エース級の人が集められていたから、ちょっと嬉しかった。



彼女とやり取りするようになって、初めの頃は、仕事のできる人だなぁと思った。でもちょっと違和感もあった。突き抜けてる人だから、多少変でも仕方ないかなと思ってた。


電話やメールのやり取りが増えて、仕事の指示が増えてきた。彼女の指示がわかりづらい。聞き直すと機嫌が悪い。

私が、馬鹿だからとか、理解力がないの?って遠回しに言ってくる。


○○さんのところで働いていたから、仕事のノウハウをちゃんと教えてもらってないのねとか


本当に困った人

何やってんのよ

ちゃんとした仕事をやってこなかったから

使えない

ちゃんとしてよ

どこにいるの?早く電話して【トイレに行ってただけ】



それをプロジェクト全員が入っているメールに送られる


私に対する

心に浮かんだワードは

即メールやチャットに書いて送ってくる


それに、

電話で話したいときには

お昼休みでも、仕事が終わった後でも

ガンガンなる

ひどい時は

2-3分おきに10回以上かかってくる時も



そんなに何回もかけてくる割りに

大した要件じゃなくて

【あれどこにあるの?】と

書類のフォルダにちゃんと整理してあるのに

ちょっと見当たらないと 


執拗に連絡がくる



ビジネスメールでこんな感情的なワードが入っているなんて、今までみたことない。


忙しいから?

いや、ほんの数分待てばいいだけなのに

なんでこんなメール送ってくるの?



理解できないことはかりがおこるし

感情の波がすごいし

何かやりたいときは【秒】でやることを要求される。そこまで急がなくてもいい仕事なのに。



周囲にも相談してみた

【あの人はあぁいう人だから】という返事


つまり【我慢する】か【逃げる】か【うまく付き合う】の選択肢しかなさそう



私はプロジェクトが終わるまでと思っていたんだけど、どうにも我慢できないかもしれないとおもいだした。涙が止まらないし、考え方がネガティブすぎて、全く明るい気持ちになれない



うつっぽくなっていた



先輩に私のツラい気持ちを話してみた


【何言ってるの?仕事楽しそうにしてるじゃない】【私、あなたに何かした?】

全くわかってなかった


先輩自身、何もひどいことはしてないと


ケロッとした顔でいう

私は何も言ってないのに


【あー、もう何も頼めないってことね】と

バッサリ切られた。


歩みよりはなかった



何回か他の人も交えて話をした



話が通じなくて

先輩は自分の話ばかり

私はよく仕事やってるとか

あなたは何が不満なの?



色んな手立てで伝えても

あー、つまり私のやり方が嫌ってことね

とバッサリ



どうしていいかわからないまま、日がすぎて、いよいよ仕事を辞めたくなるくらい追い詰められた


そして退職した



あの時どうすればよかったのかと

今でも悩む、私は一生懸命やってたし

他の人よりも頑張っていたし、成果もあげていたのに、なぜ私だけこんなにツラくあたられたんだろう


今でも悩むし、うつ病になってしまい、その後なかなか回復しなかった

ーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんの中で職場の人との

コミュニケーションで悩んでいる人はいませんか。


ADHD傾向の人は


場所や方法をあまり考えず

その人にどんな影響があるかも、あまり考慮に入れてもらえない

心に浮かんだ言葉を言ってくる人もいるようです


デリカシーに欠けることも

他人には言われたくないワードも

言われてしまうことがあるかもしれません


カサンドラになると

回復までに時間を要する方が多いように思います

我慢しすぎないでくださいね

東京世田谷区にて

カサンドラの自助会を開催している

看護職ボランティア団体です


フルタイム勤務をしているため、勤務の予定によっては開催が難しい時もあります。申し訳ありません。ちょっと・・・次回の開催は未定です。すみません。


本日のタイトルは

【説明がわかりづらい】です


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんの話です

発達障がいの夫がいます


私が話したいことが通じなくて日々大変なのですが、相手の話もわかりづらくて困ります


頭がいいはずなのに説明が下手です


馬鹿丁寧に話す時があったり

大事なところを省略してしまうし

色んな状況を見越して話してくれないから、違う状況がおきた時に何度も何度も確認が必要になります。



そして、自分の予想と違うとキレます



例えば、仕事終わりに何人かで待ち合わせをして食事に行く時、職場の違う人との待ち合わせの場合、仕事の終わる時間に差がある時って多々ありますね。


あらかじめ【店の名前を教えておいて、○○の名前で予約とってるから、先に入って飲んでてね】と、いうことってありますよね


そういう気のきいたことはできないから、夫が幹事をすると、大抵駅で待ち合わせにしてて、その時になって来られない人がいた時に、また改めて全員に連絡して、何時まで駅で待つとか待たないとか、バタバタ。


親戚との集まりもそんな感じだから、一緒に行くとすごくめんどくさい。


そんなバタバタ劇をいつもやるのに、幹事をやりたがる。不思議な人です。


夫と出かけて、別行動をした後に合流する場面かあったりすると、同じようなバタバタ劇がある。


子どもと一緒だと、途中でトイレに行きたくなったり、転んだり、色んなイレギュラーがありますよね。


そんなイレギュラーは受け入れられなくて、いつも激怒。だから夫と出かけるのは嫌いです。



だけど出かけたがる。


必然的に私がしっかりしなくちゃいけなくて、気をはって毎日過ごしていたら、とんでもなくカサンドラになっていた。


元々、のんびりした性格で、しっかりモノのイメージがかけらもなかった私。


結婚して、子どもができて、変わらざるをえなくて、なんかツラかった。


もう子どもが巣だったから、少しのんびり自分のペースで過ごしていって、カサンドラをなおそうと思います


ーーーーーーーーーーーー


あるカサンドラさんの話でした



説明が下手な人といると

何を話しているのか、話の本筋を理解しようとかなり注意深くきかないといけないから疲れますよね。


そんなカサンドラさん、いませんか?


自助会の開催日が決まったら

お知らせします

どうぞご活用くださいね

東京、世田谷にて

カサンドラの自助会を開催しています

 

看護職ボランティア団体です

カサンドラの自助会を開催しています

 

今月は、

世田谷区男女共同参画センターらぷらすで行われた、共同事業【発達障がいの家族をもつ】方を対象にした講座に参加していたので、自助会はお休みさせていただこうかと思っています

3回行われる事業で、一回ずつの参加も可能です。

らぷらすのホームページをご覧ください。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

さて。今日のタイトルは

【私の大事な話はいつもはぐらかされる】です

 

あるカサンドラさんの話です

 

 

私の夫、夫の家族、私の子どもが発達障がいです。子どもは障がい認定されていますが、夫と夫の家族は、認定されていません。

どちらかというと、夫や夫の家族の方が障がいの色合いが強いです。

私は、定型だと思うので、一人ポツンとしています。私の主張なんて誰も聞いてくれません。

 

 

彼らの独特の会話は、基本的に言いっぱなし、人の感情や場を考えない話題選び、ストレートな物の言い方、気まぐれな対応。気まぐれに甘えてくる。このくらいやってくれるよねと依存性してくるが、こちらのお願いは聞いてもらえない。

 

すべて私目線の見方なので、彼らからするとこれは当たり前なのかもしれない。

だって、彼らは言いっぱなし、やりっぱなしですごく楽しそう。誰かを傷つけていることなんて全然気にしてない様子にみえます。

 

私の方が変なのかもしれない、私が気にしすぎなのかもしれないと思っていたらカサンドラになっていました。

 

特にうちの夫の会話は変です。大変なことも、大切なことも、普通なことも、面白いことも、なぜか同じ論調です。でも、なぜか、彼がすごく大切だと思うポイントがすごく変なので、「実はさあ」と深刻な表情で話してくるかと思うと、びっくりするくらい拍子抜けすることも多々あります。話のもっていき方や、導入の話し方もなぜか変だし、ポイントを絞って話をしてくれないので、最後まで聞いて損したと思うこともたくさんあります。

 

話すのもめんどくさいなと思うことも多いのですが、子どものことや、病気のこと、お金のことなどは、共同で管理していると思うので、とりあえず話をしなくてはと思い、話をします。

基本的に、真面目な話をしようとすると「逃げ腰」「いつ脱走しようか」という姿勢で聞きます。

できるだけ手短に軽い感じで話します。重い話だとわかると、即座に「あー」「そうだね」といいながら、トイレに行きつつお風呂にいってフェードアウトしてしまうことも多々あります。翌日、話をしようとしてもなんやかんやと言い訳です。

 

特に私の話については、まったく聞いてもらえません。

仕事を転職しようと思っているんだけど、話をしたとします。職場のゴタゴタとか噂話は楽しそうに聞くのですが、辞めた後のお金の話等の深刻な話になると、途端に逃げ腰です。「自分でなんとかしろ」「俺には関係ない」「明日仕事があるから」。途中で居眠りすることも多々あります。10分程度の話も、聞いていられません。

 

それに、似たような話があると、わけのわからないたとえ話を始めたり、自分の職場のエピソードを話し出したり、「今日は私の話をしたいんだけど」と途中で遮ると、機嫌が悪くなってそこで強制終了です。

 

だから、家庭内で私が何か悩んでいても、夫には相談はできません。

夫に話をもちかけるだけでも一苦労、それだけで数か月はゆうにたってしまいます。

 

その間に自分ひとりで解決することが多くて、夫としてはいつの間にか解決していてラッキーという感じです。

夫「心配したけど、結局大丈夫だったね(笑)」という感じ。

いや、私が解決したんだけど、と言いたいところですが、そこはスルーです。

 

めんどくさいことは全て私任せ。夫は全てこのような会話で他人との話をすませるものだから、話がうまくかみあわないことが多くて、結局私が話し合いに駆り出されることが多々あります。方や私の相談はどうなるかといっても、全然はぐらかされて相談にのってもらえないから、私はいつも、だれかの相談にのり、自分の悩みごとは一人解決していて。ずっと悩み事の解決に追われている感じになります。

 

なんだかな。と思いながら、

なんか疲れちゃってるなと思ったら

 

カサンドラになっていました。

 

こんな人、他にもいらっしゃいますか

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんの話でした

 

発達障がい特性のある人は、頼りにならないという話は

カサンドラさんからよく聞きます。

話だけは聞きたがるけど、結局なんの役にもたたないし

途中でいなくなってしまう。

そんな話をよく聞きます

 

大人って意外と悩み事を抱えやすいですよね

仕事をしていると、それだけでいいことも悪いこともあったりしますし

子どもがいると、様々なところでトラブルを抱えることもあったりします

 

一人で抱えていると大変だなと思います

 

カサンドラさん一人で抱えないで

自助会をご活用くださいね

 

 

 

 

 

東京世田谷にて

カサンドラの支援をしている

看護職ボランティア団体です

毎回、代表が対応しています



小さくて、温かみのある会にしたいと思って

このブログとInstagramで

お知らせしているだけです


大規模な会に参加したい方には

安心して参加できる他の会もご紹介しますね


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんのお話です

私、職場に発達障がいの先輩がいます


前の前の職場にも、お一人いて

その方の下についた人は

1週間~1か月程度でメンタルが病むか

何も言わずにやめてしまうと

職場に入ってから聞きました


確かに面接で

少しクセの強い方と

働いたりすることも厭わないか?と

念押しのように聞かれたのを思いだしました

他人とトラブルをおこしたことがなかっまので

【大丈夫です】と答えてしまいました



ものすごいクセのある方でした  



いま思うと、

その職場、高偏差値の集団で

発達障がいの方も多くて

当たり前だったかもしれません



他にも、グレーだなと思う人も

たくさんいました


仕事の手順に

ものすごいこだわりがありました


仕事を教えてくれたのですが

こちらの反応を見ずに話すし


言ってる言葉の意味不明だし


言ってることがその時々で違う


一方的、一方通行、


皆さんが一週間でねをあげてしまうのも

無理ないなと思いました


私もつらかったのですが

一年は我慢しようと我慢しましたが


その人と関わりたくなくて

周りの人も助けてくれなくて

ツラい職場でした


なんとか辞めて

間に他の職場にも行って


そんな先輩のことを忘れた頃に

入ったいまの職場に

同じような方がいました


いまの職場の方は

ADHD 強めで

自分の仕事をちょっと指摘されると

烈火のように襲いかかります



いまの仕事は

お客様に少し難しい手順を教える仕事です

丁寧に教えなければわからないのに


少し理解力が足りない人をみると

わざとと思えるくらい

自分はちゃんとやってるのに

この人だめなんだと

アピールするように仕事をします


ADHD の方だからか

早口で、相手の顔をみないし

相手がわからなくてもおかまいなし


その人が覚えられないと

大きな声で

【あの人、あんまり頭よくないから

覚えられない。辞めた方がいいのよ】

【私はちゃんと教えたのに】


畳み掛けるように言ってたのを

みんな知ってます


上司が

【もう少し丁寧に教えては?】と

意見することもありますが


【私はちゃんと教えた。相手がバカだから、諦めた方がいいのよ】


相手はお客様です


バカだの

諦めた方がいいとか


そんなセリフ

従業員として

許されるわけがありません



・・・・と思ったら

許されているんです


????


前の職場でもそうでしたが

弱い上司の場合、強く言えない

ADHD さんのあのすごい勢いに

対応するのがイヤで

全部、負担は新人や

言いやすい人に仕事が回ってくる


それに

ADHD さん、仕事のミスが多くて

1つの仕事の中で

必ず何かをちょっとずつ忘れてて


何を忘れているのか


重大なことを忘れないか


お客様に失礼なことをしてないか


確認する作業にも疲れる


しかも、その人

なんかマウント体質だし

自分は正しいオーラが強くて



間違ってましたよと言おうもんなら

私じゃない、あんたが急がせるから

周りで声をかけたからとか


ギャーギャー

ギャーギャー


ずっと言ってる


あーーーー、ここにも前の職場と

同じ人がいた


なんか残念な気持ちになってしまいました


人には色々いるし

失敗することもあると思っていて

割りと寛容な方だと思うんですが


ミスの数が多かったり、

何年やってもなくならないひ

ミスした本人が言い訳はかり

その言い訳が長くて

仕事に影響がでてしまう


それに、

人のせいにする姿を毎回みるのはツラい


その人のミスをみつけても

報告しようかどうか

悩んでしまう


軽微なら、私が処理しちゃってる

そんなことしても相手のためにならないなと思いながら、でも、ギャーギャーギャーギャー言ってくる方に耐えられない


色んな特性があると思いますが

歩みよれたらいいのに、って思います


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんのお話でした


職場で変な気を遣いすぎて

心身ともにまいってしまったそう


職場でもカサンドラになりことがあります


やっと入れた憧れの会社とか

やりたかった仕事とか


簡単にやめたくないところだと

我慢しちゃいますよね


あまりご無理なさらないように