東京世田谷にてカサンドラさんの自助会を開催している看護職ボランティア団体です。
1月までは、世田谷の男女共同参画センターらぷらすの共同事業として、カサンドラ自助会に参加するため、このカサンドラの会はおやすみさせていただきます。
このブログでは、カサンドラさんの経験談を紹介しています。
一つ一つのエピソードは、【よくあること】かもしれません。毎日、それが連続し、形を変えて起きるのに、皆さんはどこまで平静を保てますか?
なぜ?と聞いても答えがかえってこない関係に、改善する術がない中、あなたならどうしますか。
そう思いながら読んでもらえると有難いです
ーーーーーーーーーーーー
さて。今日は
【何に怒るのか何年たってもわからない】です
カサンドラさんには
我慢強い人
あきらめられる、切り捨てるのが上手な人
も多いように思います。
自分で何も考えずに
あきらめられたり
切り捨てられたら
ストレスもたまりませんが
【仕方なく】やってる場合
ストレスがたまっていくでしょう
今日のカサンドラさんも
その一人です
ーーーーーーーーーーーー
あるカサンドラさんの話です
夫が発達障がいだと思います
病院に相談しに行ったことがありますが
社会的にさほど問題を抱えてないし
本人が困っていないなら
診断を受けても意味がないかもしれないと
医師に言われました
世間では【超マイペースな変わった人】と
見られています
自分のペースに対する
並々ならぬこだわりがあり
例えば、
ここに行くならこの道を通ると決めたら
毎回混んでるとわかっていても
そのルートを通ります
首都圏の場合、混雑は半端ないから
ゆうに小一時間はロスします
混んでると
【混んでないと思ったのに】と
イライラしていて八つ当たり
時に私が
【別のルートにしたら?】と言うと
【文句を言うなら行かない】と
ふてくされる始末
文句じゃなくて
意見なんだけどと思いつつ
そんなやり取りくらいで
2、3日ふてくされている夫を見てると
何も話さない方がいいなと
あきらめ、あきらめ、生活してきました
ところが
私以外の人が同じセリフを言ったとしたら
【あー、そうですね】と素直に応じる
それを見ている私は
私って何なんだろうと
そこでもモヤモヤします
今は、ルートの話でしたが
全ての会話がこの調子です
子どもの進路相談が数日後に迫っていて
伊恵で一応話しておいた方がいいかと
私が子どもの性格ややりたいこと等から
【○○大学はどうかな】と言うと
自分の意見と違ったもんだから
即座に論破するか
【あーどうせ俺の意見なんか聞かないんだろ】
とふてくされてる
びっくりすることにその後
高校の先生との面談に同行して
私の言ったことをそのまま先生がいうと
夫【あぁ、そうでしたか。私もそう思ってました】と即座に同意
帰り道、
夫【あんな形で先生から説得されたら同意するしかないよな】と苦々しい顔して一言いう
私は心の中で
【いや、先生は説得してないし、どうしましょうか的な話し方してたけど、 あなたには、そう聞こえるんだね】とつぶやいた
なんだか悲しい気持ちになった
あぁ。だから
何を話しても
夫に通じない
話をしても
受け止め方が違うから
話し合いにならないことを悟った
逆ギレするんだなと思った
日々、夫と接する機会があるとなんだかな
私は悶々とします
これは我慢なのか
あきらめなのか
何なのかわからないまま
むなしい気持ちだけが積み重なったなぁと
感じてます
ーーーーーーーーーーーー
あるカサンドラさんの話でした
話し合いが できなくて
ツラい気持ちをもっている方はいませんか
どうぞ自助会をご活用くださいね