東京世田谷にて

カサンドラの支援をしている

看護職ボランティア団体です

毎回、代表が対応しています



小さくて、温かみのある会にしたいと思って

このブログとInstagramで

お知らせしているだけです


大規模な会に参加したい方には

安心して参加できる他の会もご紹介しますね


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんのお話です

私、職場に発達障がいの先輩がいます


前の前の職場にも、お一人いて

その方の下についた人は

1週間~1か月程度でメンタルが病むか

何も言わずにやめてしまうと

職場に入ってから聞きました


確かに面接で

少しクセの強い方と

働いたりすることも厭わないか?と

念押しのように聞かれたのを思いだしました

他人とトラブルをおこしたことがなかっまので

【大丈夫です】と答えてしまいました



ものすごいクセのある方でした  



いま思うと、

その職場、高偏差値の集団で

発達障がいの方も多くて

当たり前だったかもしれません



他にも、グレーだなと思う人も

たくさんいました


仕事の手順に

ものすごいこだわりがありました


仕事を教えてくれたのですが

こちらの反応を見ずに話すし


言ってる言葉の意味不明だし


言ってることがその時々で違う


一方的、一方通行、


皆さんが一週間でねをあげてしまうのも

無理ないなと思いました


私もつらかったのですが

一年は我慢しようと我慢しましたが


その人と関わりたくなくて

周りの人も助けてくれなくて

ツラい職場でした


なんとか辞めて

間に他の職場にも行って


そんな先輩のことを忘れた頃に

入ったいまの職場に

同じような方がいました


いまの職場の方は

ADHD 強めで

自分の仕事をちょっと指摘されると

烈火のように襲いかかります



いまの仕事は

お客様に少し難しい手順を教える仕事です

丁寧に教えなければわからないのに


少し理解力が足りない人をみると

わざとと思えるくらい

自分はちゃんとやってるのに

この人だめなんだと

アピールするように仕事をします


ADHD の方だからか

早口で、相手の顔をみないし

相手がわからなくてもおかまいなし


その人が覚えられないと

大きな声で

【あの人、あんまり頭よくないから

覚えられない。辞めた方がいいのよ】

【私はちゃんと教えたのに】


畳み掛けるように言ってたのを

みんな知ってます


上司が

【もう少し丁寧に教えては?】と

意見することもありますが


【私はちゃんと教えた。相手がバカだから、諦めた方がいいのよ】


相手はお客様です


バカだの

諦めた方がいいとか


そんなセリフ

従業員として

許されるわけがありません



・・・・と思ったら

許されているんです


????


前の職場でもそうでしたが

弱い上司の場合、強く言えない

ADHD さんのあのすごい勢いに

対応するのがイヤで

全部、負担は新人や

言いやすい人に仕事が回ってくる


それに

ADHD さん、仕事のミスが多くて

1つの仕事の中で

必ず何かをちょっとずつ忘れてて


何を忘れているのか


重大なことを忘れないか


お客様に失礼なことをしてないか


確認する作業にも疲れる


しかも、その人

なんかマウント体質だし

自分は正しいオーラが強くて



間違ってましたよと言おうもんなら

私じゃない、あんたが急がせるから

周りで声をかけたからとか


ギャーギャー

ギャーギャー


ずっと言ってる


あーーーー、ここにも前の職場と

同じ人がいた


なんか残念な気持ちになってしまいました


人には色々いるし

失敗することもあると思っていて

割りと寛容な方だと思うんですが


ミスの数が多かったり、

何年やってもなくならないひ

ミスした本人が言い訳はかり

その言い訳が長くて

仕事に影響がでてしまう


それに、

人のせいにする姿を毎回みるのはツラい


その人のミスをみつけても

報告しようかどうか

悩んでしまう


軽微なら、私が処理しちゃってる

そんなことしても相手のためにならないなと思いながら、でも、ギャーギャーギャーギャー言ってくる方に耐えられない


色んな特性があると思いますが

歩みよれたらいいのに、って思います


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんのお話でした


職場で変な気を遣いすぎて

心身ともにまいってしまったそう


職場でもカサンドラになりことがあります


やっと入れた憧れの会社とか

やりたかった仕事とか


簡単にやめたくないところだと

我慢しちゃいますよね


あまりご無理なさらないように