複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -50ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『志望動機の書き方はアナタが考えるより詳しく書く』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

今日もご相談をお伺いするために外出しました。

詳しい内容は書けませんが、明日提出の応募書類に関するご相談です。

その中でもお話したのですが、改めて書いたほうがいいなと思い今日書くわけです。

それは志望動機について。

志望動機は、なぜその会社に入りたいのか、その仕事をしたいのかという熱意をまず伝えるわけです。

ということは、ただ「志望します」とか「興味があります」とかではダメなわけです。

なぜ志望するのか。その理由が知りたいし、なぜ興味があるのか、そのわけが知りたいからです。

例えば、アナタが女性だとして、知らない男性から「好きです。つきあってください。」といわれたら、なんで?どうして?って思いますよね。その理由が知りたいですよね。

例えば通学中に同じバスで毎日見かけていて、あなたのこういうところがステキなのでとホメられると悪い気はしないわけで、だったら付き合ってみようかと思う場合もあるのです。(もちろん他の要素もありますが。)

でもまったく知らない人から好きだといわれて、はいはいと付き合ってしまう人はいないはず。

少なくとも、アナタはできないですよね。見ず知らずの人と理由もなく付き合うこと。

だとしたら、自分が出来ないことを相手に要求するのは、間違っているというわけなのですよ。

しかもこの志望理由というのは、後から探すでもオッケーです。

だって合コンで前に座った人がなんとなく自分の好みだったら、いい所を後からいろいろ探すでしょう。それでいいのです。

最初から明確な理由なんかなくてもいいのです。後で探せばいいのです。

相手を納得させるには、納得させられるだけ詳しい理由が必要で、なんとなくでは相手は納得しないのです。

志望理由は、出来るだけ詳しく書いていきましょうね。

というところで、志望理由をブログで無料公開アドバイスしたらどうだろうと思いつきました。

希望者いますか?

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『アルバイトやパートは職務経歴書に書く?書かない?』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

もう遅いので、すぐ本題。

今日の相談でたずねられた中の一つに、「アルバイトは職務経歴書に書くんですか?」という質問がありました。

本などにアルバイトは職歴ではないと書いてある本も見かけたりもします。

でも、これも今は昔の昔話。

昔はアルバイトは学生時代だけで学校を卒業したらみんな正規雇用についていたので、アルバイトは書かなかったというのも正解です。

でも今は時代が違います。

正社員のほかに、契約社員、嘱託職員、パート社員、アルバイト、パートなど様々な非正規の雇用形態があります。

そして、非正規といってもきちんとお金を頂いて生活するだけの仕事をしているものもあります。

非正規以外でも、フリーランスの自営でやっていた仕事もあります。

そういうのも、次に応募したい仕事に関係した内容であるなら、雇用形態は問わず職務経歴書には書いていくようお話をしています。

自分をアピールするための書類なので、何をどのように書いていくかは、書く人次第。

アルバイトだからパートだからというのではなく、仕事の内容が次に行かせるかで考えて書いていきましょう。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。


『同じ職種だから書かなくても分かるだろうという間違い』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

ワタシは、数年前まで半そでを着るのは7月終わりから9月の最初の週だけでした。それくらい寒いのが苦手なので、半そでの服はほとんど着ないで終わってしまうのです。

しかしここ数年の暑さ。今年の暑さも半端ではなかった。

日本って、だんだん暑くなっていますよね。そう思うのは、ワタシだけじゃないはず。

まだまだ日中は暑い中、スーツで就職活動に出かける皆さま、ご苦労様です。

さて内定の連絡なども色々頂いているのですが、新しくご相談を受ける方も増えています。今から就職活動を始めて、年内には転職したいという方たちです。

就職活動には、まず応募書類の見直し!というわけで履歴書や職務経歴書のアドバイスをさせて頂いていますが、そのときに必ずといっていいほど言われることがあります。

「こんなに詳しく書くんですか!」

そうです。こんなに詳しく書くのです。書かないと分かりません。

詳しく書くといってもなんでもかんでも詳しく書くというわけでもないので、そこは少しづつ書いていきますが、あなたが考えているよりは少なくとも詳しく書きます。

特に、今まで経理事務でまた経理事務希望と言うように、同じ職種での転職を考えている方ほど驚かれます。

それもそのはずで。

毎日当たり前にやっている仕事と同じ仕事をやるのに説明が必要なの?と思われるようですが、説明は必要です。

理由その1:あなたが出来ることが募集している仕事と同じかどうか判断するのは雇う人だから

理由その2:募集している仕事が出来るかどうか判断するのは雇う人だから

自分だって求人を見て選ぶときに判断しますが、面接で会いたいと思うかどうか判断するのは相手です。

相手が判断できる材料を、出来るだけ多く詳しく書くのが職務経歴書の役割なのです。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。


『資格ビジネスにだまされないように』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

まだまだ東京も暑い日が続きますが、もう9月。秋ですね。

まだ秋という声も聞かれませんが、あっという間に涼しくなって秋になるといいなと心の中で願っております。

さて秋といえば食欲の秋、勉強の秋など、いろいろな秋がありますが、資格の勉強を始めて転職しようなんて思っている方、いらっしゃいませんか?

いたら要注意。

資格は通信でも通学でも、通ってもらってお金を払ってもらうことがビジネスです。

だから、どの資格も「資格を取ったら就職に有利。転職に有利」と甘い言葉で、さも資格が取れれば就職や転職が出来るように書いてあります。

学校で学んで資格を取って就職しました!なんて体験談が書いてあるから、よけいに資格を取ったら転職できそうな気になってしまいますよね。

そこも資格ビジネスの罠です。

取るだけで仕事に結びつくと言う資格は、ほとんどありません。

「資格を取って手に職をつけて、転職しようっと」なんて思っているアナタ。

資格と就職は別です。

「学校が就職先も世話してくれるから大丈夫」

というのも甘い罠です。

全員に仕事を紹介してくれるわけではありません。

自分のやりたい仕事が紹介されるとは、限りません。

医療事務の資格スクールとして全国で有名なテレビCMもやっている会社なんか、実際資格が取れて紹介されるのはアルバイトやパートばかりという話も、実際に通っていた方何人も聞きました。

入学してお金を払うまでは、甘いことを言うんですよ。お金を払って欲しいから。

でも、お金を払ったときにあなたが考えている希望は、資格を取るだけではかなえられないですから、お金を払う前によく考えてくださいね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。


『正社員になって安定して資格勉強をしたい』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

今日は6月末契約満了で事務職を退職した方が、事務の正社員でお仕事決まりました。おめでとうございます!

7月は早くから求人が減り始めたせいか苦戦しましたが、3社内定もらってそのうち1社でお仕事することにしたそうです。

二次面接まで行ってもなかなか採用にならなかったのに、波が来るときには一気に面接の連絡が来て、内定までいきますね。

思ったように内定が出なくて、ご本人もあせっていたので、ゆっくりあうところを探していきましょうと伝えた矢先の出来事でした。

本当によかったです。ほっと一安心です。

さて。

こんなご相談をお受けしました。

20代後半の男性の方なのですが、今の接客のアルバイトは今月末で終了するために、正社員としてのお仕事を探していきたいとの事。

ご本人の希望が、不動産営業か司法書士事務所だったので、聞いてみました。

「なんでその仕事がしたいんですか?」と。

すると、

「資格の勉強のために安定して働いていきたいので。」と言う答え。

なので、資格が取れたらどうするか聞いてみました。

「登記の仕事とかしたいですね。」

司法書士の資格だから、まぁそうなんでしょうけれど。

次に、働きながら何年かかけて資格を取るつもりですか?と聞くと、

それは、答えられない。

ようするに、資格を取りたいのはわかったけれど、資格を取って何をしたいのか。そのためにどういう仕事に就いたらいいのかが、はっきりしていなかったのです。

もちろん正社員で不動産営業の仕事に就きながら資格の勉強をしてもいいのです。

でも、司法書士は税理士などと違っていくつかの科目を年数かけてとる資格ではなく一度に合格しないといけません。

何年かけて、合格するつもりなんでしょう?

それだけ難しい試験を、正社員で新しい仕事を覚えて結果を出しながら、合格できるだけ勉強時間は取れるでしょうか。

試験は年月かければ合格するわけではありません。

それだけいろんなことが出来る時間と労力と才能を資格取得に注ぎ込む。

ここまで読んだ方、それは無理だよね~って思う方いらっしゃるはず。

でも他の人のまずい部分はよくわかっても、自分のまずい部分には気がつかないんですよね。

あなたは、自分のまずい部分に気がついていますか?


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。



『生活費を洗い出そう』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

今日は、アメブロメンテがあるので先に記事を書くことにしました。少しは成長したようです。

さて。

今日は、これを書かねば!と思っていたら、先に書いていた人がいました。

この記事です。。。


でもカフェ王子は、自分の読者、つまりカフェ開業をしたい人向けに書いているので、話題はかぶりますがワタシも書きます。

ご相談にいらした方に、よく訪ねる質問のうちの一つです。

「あなたは、いくらあれば生活できますか?」

聞かれて、すぐに答えられる人は意外に少ないです。

いくら欲しいかは答えられても、最低限いくら必要かはわからないんですね。

もちろんいくら欲しいかと言うのはありますよ。希望はあってもいいのです。ただし、最低限いくらないと生活できないのか。

例えば一人暮らしなら、家賃、水光熱費、携帯代、ネット代、食費・・・・

誰かと一緒に住んでいるか、一人ですんでいるのか。誰かと住んでいたとしても、どのくらい自己負担があるのか。

この辺、だいたい1000円単位でいいので、書き出してみましょう。

必要な額がはっきりしていないと、応募する求人でどこまで条件を緩和するのか、決められません。

やりたい仕事なら、いくらでもいいという方もいますが、それは夢を見ているだけです。

現実には、ご飯も食べないといけないし生活せねばならないわけです。

やりたい仕事で収入が少ないと、ダブルワークとか掛け持ちバイトとかしないといけなくなります。

それでもいいのかどうか。

まずは、最低限必要なお金を書き出してみてくださいね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。



『仕事で悩むのをやめませんか?』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

週の初めに同志の急死の知らせを受けて、しばらく時が止まった感じでした。

私自身、身近な人が亡くなると言う経験が皆無に近いので、これから年齢が上がるごとにこういうことも増えていくのだと頭では分かっているのですが、心情的に理解するのはなかなか難しいものです。

さて、ワタシが昨年一番影響を受けた本の著者で、かつこんなにいろんな意味でびっくりの人を見たことがないという野呂エイシロウさんという方がいらっしゃいます。

終わらす技術 (Forest2545Shinsyo 42)/フォレスト出版

¥945
Amazon.co.jp
 ↑
これが昨年一番影響を受けた本です。

何度かお会いしたり、お食事をご一緒したこともありますが、何度お会いしても色んな方向にアンテナが向いているスゴイ人だと感心します。

人気放送作家だけあって、本だけでなくブログも毎回興味深く読ませていただいています。毎回考えさせられたり、うなったりする記事なのですが、今回もスゴイ。

仕事で悩むのをやめませんか?


びっくりしちゃうような考え方かもしれません。

ワタシも、初めて前述の「終わらす技術」の中で、この考えを読んだときはたまげました。

でも、「思ったのと違う」というのは、ワタシも以前から同じように考えています。

実際にお仕事の相談をお伺いして、思ったのと違うと言う方も多いのですが、思ったのはあなたが勝手に思っただけなので、違ってあたりまえなのです。

ちょっとびっくりするかもしれませんが、もしよかったら読んでみて下さいね。

もちろんこれ↓も買いました。この感想はまた。

[図解]すぐやる人になれる!「スッキリ」仕事術/PHP研究所

¥1,000
Amazon.co.jp

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。



『経験者しか採用しないとしたら』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

コメント頂いていた未経験職種について書こうと思っていたら、ネットがつながったり、つながらなかったり。

マンションの専用回線を使わねばならないので、他社の契約できず。こまったものです。

さて、経験がないから採用されないというお話をよく聞くのですが、これって本当でしょうか?

もちろん「経験者のみ」とか「経験必須」とかいう求人では経験者を探していますから、経験がないと採用はされないと思います。経験があることが応募や採用の条件ですから。

でも未経験可という求人もありますよね。

そもそも経験者しか採用されないというのは、実際問題ありえないんですよ。

だってそうだとしたら、一番最初にやった仕事と同じ仕事を続けねばならない人が多数だからです。

入った会社で異動していくつかの職種を経験する人もいますが、一つの職種のみで辞める人もいますよね。そういう人は最初にやった仕事しか一生続けられなくなってしまいます。でもそんなことないですよね。

周りの人にも聞いてみて下さい。「今までどんな仕事をやったことがありますか?」と。

多くの方が、いくつかの職種をあげるはずです。

ワタシも今の仕事をする前には、販売、事務などいくつかの仕事をしてきました。

ということは、未経験でも採用されるし、やったことのない仕事に就くことも出来るというわけです。

ただし、どんな仕事にでも未経験で就けるとか、誰でも未経験で仕事につけるというのとは違います。

その辺は、未経験職種を希望するならやり方も必要な場合もあります。

続きは、また。

自分のやりたい仕事に向かって行くあなたを、心から応援しつつ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。



『やりたいだけでは採用してもらえない』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

今日は朝から横浜方面や新宿では大雨だったそうですが、ワタシの住む下町は雷こそ鳴って、傘のいらないくらいの小雨が降って、それで終わりです。今は晴れています。

局地的な大雨だったようです。

さて、コメントにも少し書いたのですが、それだけだと分かりにくいかもしれないのでココでフォロー。

そもそも仕事って、ただやりたいというだけでは、やらせてもらえません。

これは転職だけでなく、今働いていて新しい部署にいきたいとか、プロジェクトを任せて欲しいとかも一緒です。

だって、道のむこうから歩いてきた見ず知らずの異性に、突然「結婚してください」と言われて「はい。いいですよ」と返事する人はいないでしょう。

それと一緒です。

こちらの希望要望と、先方の希望要望にお互い納得しないと、こっちもいいと言えませんが、先方もいいとは言ってくれないのです。

やりたいと言う熱意だけでは、本当に出来るのかどうか先方は不安ですよね。

結婚したいと言われても、収入とかお互いの両親や親戚関係、住む場所など色々不安なところはあって、そこをお互いにクリアにしていかないと幸せな結婚生活は送れないのです。ただ好きだから愛しているからと言うだけでは、実際結婚生活を送っていくのは、不安じゃないですか?

結婚もそうですが、仕事も相手がいることです。

一方的に自分の想いを伝えるだけでは、上手くはいきません。

相手にどうしたら振り向いてもらえるのか。考えて相手に伝わるように伝えていくことも大切なんですね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。


『このブログの読者全員にくり返し読んで欲しい本』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

お盆もあけて、少しづつ求人も増えて本格的な就職活動がこれから再開ですね。

このブログの読者の方は、基本就職転職活動をしている方、あとワタシの知人友人、通りすがりの方、いろんな方がいらっしゃると思いますが、今日はその一人ひとり、みなさんに読んで欲しい本のご紹介。

「自分磨き」はもう卒業! がんばらずに、ぐんぐん幸運を引き寄せる方法/PHP研究所

¥1,365
Amazon.co.jp

なぜこの本を、このブログの読者の方全員に読んで欲しいかというと、一人ひとりそれぞれ心に響くところがあって、それは人それぞれ違うのだけれど、今のあなたがもっと輝くために具体的に出来ることが、たくさん書いてあるからということが一つ。

あともう一つは、ココを読んで欲しいから。

174ページ「使命と仕事の違い」

176ページ「仕事や社会的地位で、あなたの価値は決まらない」

それは、今やっている仕事、これからやっていく仕事をどう探して、何をやっていくかの大切なヒントがつまっているから。

ここだけでも立ち読みしてください。

(出来れば買って全部読んで欲しいのですが・・・・)

それほど、仕事を選択していく上で大切なことが書かれています。

ちょこっとだけ書くと、「仕事は、あなたの使命を表現する手段の一つである」ということ。

仕事が違っても、あなたがやりたいことが出来る可能性をつかむヒントになるところなのです。

ワタシもカウンセリングではお話させて頂いていますが、そこまでいかないとか、自分で出来ることは何があるのかしらという方には、ぜひココを読んでみて欲しいのです。

それだけでも買って読むべき価値のある本です。
(いや、やっぱり全部読んで欲しいのですが・・・・)

「自分磨き」はもう卒業! がんばらずに、ぐんぐん幸運を引き寄せる方法/PHP研究所

¥1,365
Amazon.co.jp

よかったら読んでみて下さいね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら



転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。