いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
今日も応募書類のお話をしていまして。今日はコレを書こうと思いまして。
というのは、仕事内容はふせますが仮にこんな感じで
大学卒業
↓
営業事務
↓
調理補助
↓
調理
↓
事務
で、次も事務職希望のばあい。しかも直近の事務は短期派遣だから短いんですよね。
これで間違いなのは、一番期間が長くて(当時)熱心にやっていた調理補助について一生懸命書くこと。
調理補助でたくさんアピールややってきたことがあると、事務職に応募しても
「なら調理の仕事したほうがいいんじゃないの?うちじゃなくて」
と、なってしまいます。
だから自分が出来ることや熱心にやってきたこと、自信があることを書くのは間違いなのですね。
いいですか。もう一度。
自分が出来ることや熱心にやってきたこと、自信があることを書くのは間違いなのです。
あなたの職務経歴書を読む人は、採用したい仕事の経験がどのくらいあるか、仕事に向いているかどうかが知りたいのです。あなたが今まで何をしてきたのか、あなたの歴史を知りたいわけではないのです。
だから仕事の内容を書く順番も量も、次の仕事に関係するものから順番に重点的に詳しく書いていくのです。
ついでに言うと、あなたの信念や考え方が知りたいわけでもありませんし、アナタの性格が知りたいわけでもありませんからね。
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。