いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
今日は6月末契約満了で事務職を退職した方が、事務の正社員でお仕事決まりました。おめでとうございます!
7月は早くから求人が減り始めたせいか苦戦しましたが、3社内定もらってそのうち1社でお仕事することにしたそうです。
二次面接まで行ってもなかなか採用にならなかったのに、波が来るときには一気に面接の連絡が来て、内定までいきますね。
思ったように内定が出なくて、ご本人もあせっていたので、ゆっくりあうところを探していきましょうと伝えた矢先の出来事でした。
本当によかったです。ほっと一安心です。
さて。
こんなご相談をお受けしました。
20代後半の男性の方なのですが、今の接客のアルバイトは今月末で終了するために、正社員としてのお仕事を探していきたいとの事。
ご本人の希望が、不動産営業か司法書士事務所だったので、聞いてみました。
「なんでその仕事がしたいんですか?」と。
すると、
「資格の勉強のために安定して働いていきたいので。」と言う答え。
なので、資格が取れたらどうするか聞いてみました。
「登記の仕事とかしたいですね。」
司法書士の資格だから、まぁそうなんでしょうけれど。
次に、働きながら何年かかけて資格を取るつもりですか?と聞くと、
それは、答えられない。
ようするに、資格を取りたいのはわかったけれど、資格を取って何をしたいのか。そのためにどういう仕事に就いたらいいのかが、はっきりしていなかったのです。
もちろん正社員で不動産営業の仕事に就きながら資格の勉強をしてもいいのです。
でも、司法書士は税理士などと違っていくつかの科目を年数かけてとる資格ではなく一度に合格しないといけません。
何年かけて、合格するつもりなんでしょう?
それだけ難しい試験を、正社員で新しい仕事を覚えて結果を出しながら、合格できるだけ勉強時間は取れるでしょうか。
試験は年月かければ合格するわけではありません。
それだけいろんなことが出来る時間と労力と才能を資格取得に注ぎ込む。
ここまで読んだ方、それは無理だよね~って思う方いらっしゃるはず。
でも他の人のまずい部分はよくわかっても、自分のまずい部分には気がつかないんですよね。
あなたは、自分のまずい部分に気がついていますか?
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。