複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -15ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■9月は沖縄オフ会です

どうも、橋谷です。

5月の終わりは鹿児島へ。

先週は友人の結婚式で、北海道の苫小牧に行きました。



緑がとってもキレイ。

今年は、私も、あやかれるようにとの願いも込めて。


そして、9月のオフ会きまりました。

沖縄です。

沖縄のオフ会は、二度目です。




沖縄空港から車で7分の、ロワジールホテル那覇。




これから行くので、お写真はホテルのホームページより、お借りしました。





温泉もあります。


沖縄宿泊オフ会は、9月2日(土)午後から9月3日(日)お昼まで勉強会、その後は観光で、9月4日(月)2泊3日になります。

私は、9月4日(月)17時那覇空港発の予定です。

近々、詳細をご案内しますので、いまから飛行機の予約をお願いします。


それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■転職理由をつっこまれる原因

どうも、橋谷です。

面接を受けるときに、必ず聞かれると言っていいのが退職理由。

とくに在職中の転職活動では、なぜ今の職場を辞めて転職するのか質問されます。

質問されるのだから、答えを準備しておいた方がいいです。

転職理由はは言われなくても、みな考えているとは思いますが、退職理由の説明はむずかしい。


よく面接マニュアルなんかでは、「前向きな転職理由を言いましょう」とか、「ポジティブな転職理由を話しましょう。」とか、書かれているものです。


でも。

今の職場で前向きになれるのであれば、転職しないです。

前向きじゃないから、転職したいのです。

不満があるから、辞めたいのです。


だから、あれこれ転職理由を考えるのですが、こういうことありませんか?


転職理由をせっかく考えて準備しておいたのに、言ったら面接官につっこまれた。

準備した転職理由だから、つっこまれたら答えられなかった。

転職理由について聞かれた質問に、上手く答えられなかった。


面接官から質問されなければいいのですが、転職理由のところをつっこんで質問されるので困っていまいます。

本当の転職理由は言いにくいので、ますます答えられず困ってしまいます。


こうなってしまうのは、なぜかというと、

あなたの言っている転職理由が、わからないから。

あなたは、自分のことだからわかっているし、自分では考えて説明しているつもりなのですが、ほかの人から聞くとぜんぜんわからない。

つっこもうというより前に、言っている内容がわからないから質問されるのです。


最初からだれが聞いてもわかるように転職理由を説明すれば、つっこまれません。


例えば。

「今は建築資材リースの会社で受発注の仕事をしていますが、食べることが好きなので食品業界の営業事務で今の経験をいかして即戦力で働きたいので転職しようと思いました。」



「今は建築資材リースの会社で受発注の仕事をしていますが、」

ここまではいいのですが、


「食べることが好きなので食品業界」

何を食べるのが好きなんだろう、食べるのが好きだとなんで食品業界なんだろう?


「営業事務」

受発注をやっているから、営業事務の経験ありそうだなもいいのですが、


「今の経験をいかして即戦力で働きたいので」

今の何の経験を、うちの会社でどういかして、どういう風に即戦力で働くんだろう?


「転職しようと思いました」

それで、なんで転職しようと思うんだろう?


と、途中に疑問がいっぱいだと、結局なんで転職したいのか、転職したい理由が伝わらないのです。


逆に、疑問がなければ質問されません。

初対面の人にもわかるように、言葉をたしてくわしく説明できるように転職理由を考えてみましょう。


質問されなければ、転職理由をつっこまれず面接もスムーズにいきますよ。



それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■面接で不採用になったほうがいい場合もあります

どうも、橋谷です。

先日、面接に行ったかたから不採用になった連絡があったと、メールをいただきました。

でも面接を受けた時の内容をメールで報告いただいたときに、私は断る権利もありますとお伝えしていたところの面接の結果だったのです。

その方も、不採用だったのは残念だったけれど、内定をいただいてもお断りしていたかもとお返事をくださいました。


不採用になるよりは、内定もらった方がうれしいです。

それは、もちろんです。


でも、内定をもらっても断るかも、そうであれば面接で不採用になったとしても、断る手間が省ける分だけ、よかったかもしれないのです。


内定もらえたのに、断っちゃうの?と思いましたか?

断っちゃうのですよ。

断っちゃいましょう!


なぜって?

自分の希望とちがったら、無理して内定もらわないでもいいし、断ったほうがいいからです。


内定もらったら迷うから、むしろ不採用にしてくれた方がいいです。


これで、次の自分が希望する会社に向かって、就職活動ができるというものです。^^


さぁ、次に向けてがんばりましょう!





お知らせ。

新規のご相談ができるのは、6月19日(月)以降になります。

すみません。予定がいっぱいなのです。。。




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております
■ 無事に出社出来ました

どうも、橋谷です。

新しい職場が決まった方から、無事に出社ができたとメールをいただきました。

こんばんは!
今日出社したら連絡しようと思っていたので、連絡頂けてとても嬉しいです。

無事に出社出来ました。
同じ部署の先輩方もとても優しくて頑張れそうです。

前職は五月中旬に引き継ぎの方が入社し、約二週間で無事に?引き継げることが出来ました。

退職日の日は急に寂しくなりここを退職して本当にいいのかな?とか考えてしまいましたがここに残ってたとしてもまた同じ事の繰り返しだなと思い、気持ちを切り替えて新しい職場でしっかり頑張っていきたいと思います!

また何かあったら相談させてください。
相談から添削まで本当にありがとうございました。


無事に出社が出来て、よかったです。


辞めたいから転職活動したのに、いざ新しい職場が決まると、辞めていいのかどうなのか迷うところもでてくるかもしれません。

でも、辞めたかったのには理由があるのだから、ここで残ってもまたその理由が出てきます。

決まったのもご縁ですから、よかった思い出を胸に旅立ちましょう。

在職中の転職活動だったので、次の職場が決まって辞められるかどうかもありましたが、無事に辞められてよかったです。

新しい職場も、よさそうな人ばかりで本当によかったです。


仕事しながらの転職活動は大変ですが、終わりは必ずきます。

この方の後に続けるよう、いま転職活動しているあなたも、一緒にがんばっていきましょう。


あらためて就職おめでとうございます。

次の職場でも、がんばってくださいね!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■教えていただいたことを活かして頑張ります

昨日は、在職中に就職活動をした方から、次の会社に無事出社できたと報告をいただきました。

転職したから在職中に次を探して、せっかく決まっても辞められないと次にいけないですからね。

本当によかったです。

あなたも、次に続きましょう!


さて。

ご相談をさせて頂いた方から、メールをいただきました。


先日は、夜遅くまでアドバイスを頂きましてありがとうございました。
無事、応募書類を送りました。

次は、面接に向けて練習していきます。
教えていただいたことを活かして頑張ります。

このたびは本当にありがとうございました。


メールをくださって、ありがとうございます。

無事に応募書類を送るところまで行けてよかったです。


履歴書や職務経歴書などの応募書類をまとめていくのは、面倒といえば面倒です。

でも書類をまとめていくことで、面接で話すべき内容も一緒にまとめていくことができます。

大変だとは思いますが、でもここでがんばると、面接の準備がラクになります。


次も一緒に、がんばりましょう!

<




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■ボーナスもらって辞めたいのなら

どうも、橋谷です。

6月になりましたね。

今日も面接の連絡が入ったとメールをいただきました。

よかったです。

面接の連絡がこなかったという方も、面接によんでもらえることを信じて応募していきましょう。


さて。

6月と言えば、ボーナスの季節です。

ボーナスをもらったら、こんな会社やめてやる!と、心の中に思っている人もいるはず。

あなたは、いかがですか?


もし、あなたがボーナスをもらって辞めようと思うのであれば、気をつけたほうがいいことがあります。


それは、いつ辞めると上司に伝えるのか。

次の職場が決まっているのであれば、それにあわせて上司に話すのですが、次の仕事先が決まっていない場合です。


退職はいつまでに申し出ないといけないのか、就業規則で決まっているかどうかをチェックするのは、ボーナスの時期だけでなく辞めるときにはチェックすべき。


特にボーナス時期について気をつけたいのが、

・ボーナス支給前に退職を申し出ると査定が下がって賞与が減る可能性がある

・ボーナス支給日に、在籍していればいいか、出勤していないと支給されないか

ひとつめのボーナス支給前に退職を申し出るとボーナス減らされるかも、というのはなんとなくわかるとは思うのですが、ふたつ目がわかりにくいかもしれません。


ボーナス支給日に在籍していればいい、つまり先に退職を申し出て有休消化中でもボーナスが支給される会社ばかりではないということです。

ボーナス支給日に出勤していないといけないというのは、体調が悪くても無理やり出勤しないといけないのではありません。

わかりやすくするために書きましたが、つまりボーナス支給日が有休消化中にあたると、ボーナスが支給されないという会社がありました。


辞める予定がなくて、普通に休んだだけならボーナスは支給されるのですが。


えーっと思うかもしれませんが、そう決められていたら、ボーナスは支給されないこともあるのです。

せっかくそれまで一生懸命に働いてきたのに・・・・そう思うと、ちょっとがっかりしませんか。


だから、いつ辞めると上司に伝えるのかは、ちょっと考えたほうがいいです。


また書きますね。

それでは!





東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■入社は、いつくらいまで待ってもらえるのでしょうか

どうも、橋谷です。

5月も中旬を過ぎました。就職活動は、進んでいますか?


まだ思うような職場に出会えていない方は、まだまだこれからです。がんばりましょう。


さて。

Aさん「新しい会社への入社、いつくらいまで待ってくれるんでしょうか?」

ワタシ「いつくらいの入社が希望なんですか?」

Aさん「2か月先とか、待ってくれないですよね。。。」

ワタシ「そうですね。。。。なんで2か月先なんですか?」

Aさん「今の会社、辞める1か月前までに退職申し出ないといけないんです。それから有給とると、2か月後くらいでないと働きはじめられないんですよね。」

ワタシ「2か月、待ってくれると思いますか?」

Aさん「。。。」


いろいろ希望はあるとは思います。

希望はあってもいいのですが、どの希望がどれくらい大事かですよ。


これからお世話になる職場に、自分が来るまで2か月待っていてくださいと言えますか?

その2か月間、新しい職場は、どうしているんでしょうか。


前任者は辞めているので、人がいない分は、他の人がカバーしてくれている。

(どのくらい働いてくれそうかわからない、見たこともないあなたのために。)


あなたがくるまで、前任者は辞められない。

(前任者にも都合はあるだろうに、次の人が来ないからと辞めさせてもらえない。)


辞める予定の自分が辞められずに、次の人がくるまで2か月残るとしたら、どうでしょう?よろこんで残って仕事しますか?

そうもいかないのではないでしょうか?


あっ、2か月先の退職が絶対にダメってことではないです。

でも、ここまで読めばわかりますよね。

待ってくれる可能性は、かなり低いのです。


ようするに、自分の希望を、どこまで全部通しますか?ということ。

今までお世話になった今の職場に迷惑かけたくないという気持ちもわかります。

でも、これからお世話になる職場のことも考えましょう。


と言われても、どうしたらいいか困ってしまいますよね。


こういう時の答え方は、事前に知っておいた方がいいです。

下手すると、せっかくもらった内定が取り消されてしまうかもしれません。

いい方次第なのです。


上手い言い方を書きますね。




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■安定した仕事は、どんな仕事?

どうも、橋谷です。

就職活動をしている方から、

「今からでも安定した仕事に就けますか?」

と、質問されることがよくあります。


さて。

安定した仕事とは、どういう仕事でしょう?


これ、人によって違います。

安定した仕事は、人によって違うのです。


給料未払いの会社で働いている人にとっては、お給料が払われる会社が安定した仕事。

バイトでなかなか希望シフトに入れてもらえなかったり、シフトを減らされてしまう人にとっては、きちんと働ける仕事。

休みなく働き続けている人にとっては、毎週休める仕事が安定した仕事。

結婚して家族を養っている人にとっては、残業があっても手取り30万もらえる仕事が安定した仕事。


「なんとなく安定した仕事に就きたい」だと、応募先を決めるとき、応募書類を書く時、面接に行ったとき、内定もらったときといった、いろんな場面でここで働いていいかどうか判断できないのです。

だから結局入ってから思った仕事と違うとなってしまって、仕事が面白くなかったり続かなかったりしてしまう。


あなたにとっての安定した仕事とは、どういう仕事でしょうか。


就職活動しながらでいいので、よかったら考えてみてくださいね。


それでは!







東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■5W1Hは応募書類作成のキホン

どうも、橋谷です。

今日も自己ピーアールのアドバイスなど、させていただいています。

自己ピーアールは、むずかしいですね。

自分の頭の中ではわかっているのですが、それを言葉で文章で書こうと思うと、なかなかうまく書けないものです。

そういうときに意識してほしいのが、5W1Hです。

伝わる文章を書くときの基本ですね。

5W1Hのおさらい。

・いつ(When)

・どこで(Where)

・だれが(Who)

・なにを(What)

・なぜ(Why)

・どのように(How)


5W1Hは、全部書かないといけないというわけではありませんが、必要なのにとくに抜けがちなのが、この3つです。

・だれが(Who)

・なにを(What)

・どのように(How)

仕事の情報伝達でわかりやすく伝えるためのキホンとして、知っている方も多いでしょう。


ふだんの生活ではココまで細かく言いませんが、仕事の中で気をつけるようにと言われたことがある人も、いるのではないでしょうか?


志望動機も、職務経歴も、自己ピーアールも、自分では自分のことだからわかっているので、ついつい省略しがちです。

わざと省略しているつもりはないのですが、知らないうちに省いています。


自分のことはわかっているので自分はこれでもわかりますが、応募書類を読む人は、あなたのことは全く知りません。

だから、ぜんぜんわからないか、なんとなくわかったような気になるか、どちらかです。


なんとなくより、きちんとわかる人と会ってみたいと思うのが、担当者です。

だから、自分のアピールが伝わるように書きましょう。


そのためには、書き終わったら5W1Hで、書き足せるところはないか見直してみましょう。

読むのは自分ではなく、応募先の人ですからね。


自分が思うより、細かく書き足してみましょう。

よかったら、自分の書いた自己ピーアールを5W1Hでチェックしてみてくださいね。


それでは!







東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■失敗しないために、失敗しよう

どうも、橋谷です。


就職活動をしているあなた、求人に応募していますか?

求人サイトをいろいろ見てはいるけれど、なかなか応募したいところがないという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。


これを読んでいる、そこのあなた、ドキッとしましたね。


応募したいところがないのに、ムリに応募しなさいというわけではありません。


でも、応募する前にあれこれ考えて条件をつけすぎて応募せず、自分が本当にいいと思った求人にだけ応募するのはキケン。


それはなぜかというとですね。

サッカーで言えばいきなりワールドカップ、高校野球で言えばいきなり甲子園、ラグビーで言えば、いきなり花園にでるようなものだからです。

それでもいいんですよ。

いきなり大きな本番の舞台で活躍できるのであれば。

本番に強いという人もいるでしょうが、自分はどうでしょう?


野球で言えば、本番の試合に勝つために、自主練して、練習もして、練習試合に出るんですよね。

大事な本番の試合で失敗しないために、練習して練習試合に出て失敗する。

練習で失敗して失敗したところをまた練習して、自分の実力をあげて、本番で失敗しないようにするのです。


いきなり本番でも、私だいじょうぶ!という方はいいのですが、自信がないというのであれば、本番で失敗しないためにも、練習の求人から応募してみましょう。


それでは!






東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。