複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -13ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■仕事内容の「幅を広げる」と「変える」の違い

どうも、橋谷です。

三連休の最後、長野に行ってきました。



アートメントNAGANO2017



着いたときは閑散としていてびっくりしましたが、どこからともなく人が集まってきたのには、びっくりしました。

帰りの新幹線の指定席が買えずに、自由席で立って帰ってきましたが、ものすごい混雑。

三連休だったことを、すっかり忘れていました。

でも立って帰ってきてもいいくらい、楽しかったです。

また、がんばって働こう。


さて。

転職活動をするときに、今までやってきた仕事とまったく同じ仕事内容で探すか、少し変えていくか、まったく違う仕事をするか、仕事の選び方も、いろいろあります。

今までと同じ仕事内容で新しい職場を探そうとするときより、少し変えていきたいと思っていたり、まったく違う仕事をしたいと考えているときが迷うものです。


ここでちょっと考えたいのが、仕事内容を広げるのか、変えるのか。


たとえば今まで医療事務をしていて、今度は病院やクリニックなど医療関係でないところで事務をしたいなら、仕事内容を変えることになります。

医療事務も事務の一種なので、医療事務の中での事務スキルの一部をいかしながら、総務事務や営業事務に「仕事内容を変える」ことになります。

これは、わかりやすいと思います。


仕事内容を広げるのは、たとえば経理で今までは仕分けとか試算表の作成まではやったことがあるけれど、月次決算や年次決算の経験がない場合に、月次決算や年次決算ができる経理事務へと「仕事内容を広げる」。

今までの経験も生かしながら、今までは担当していなかった月次決算や年次決算もできるようになりたいので、仕事内容に月次決算や年次決算が含まれる求人に応募するときです。

これも、イメージはしやすいのではないかと思います。


ここまではいいのですが、この次。

経験を広げたいと思っても、経験を変えることになるばあいも、あります。


たとえば、今まで月次決算や年次決算をしていた経理の人が、営業事務を希望するばあい。

経理事務のパソコンスキルや請求書作成をしていたならそのスキルもいかせるでしょうし、経費精算が仕事内容にあれば、仕分けのときの経験も生かせそうです。

でも、経理で今までやっていた月次決算や年次決算の経験は、営業事務では直接いかせなくなります。

代わりに営業事務の受発注や営業サポートの仕事をすることになります。


そうすると、経理事務と営業事務の両方の経験ができるから、自分の経験が広がりそうにみえます。

でも経理事務は過去の経験となってしまうので、経理のスキルや経験としては弱くなってしまいます。

もちろん、今後は営業事務をやっていきたいから、経理の経験はもういいんです。経理好きじゃないしニガテだし。というならOK。

経理事務から、営業事務に経験を変えたいからOKなのです。


スキルや経験の幅を広げるつもりだったのに、幅が広がるどころか、幅が狭くなってしまったり、スキルアップにつながらなかったりということに、なってしまう可能性もあります。


とくに20代後半から40代にかけては、スキルダウンにつながる転職は、出来れば選ばないほうがいいです。


せっかく転職するのであれば、目先の条件だけにまどわされず、先もしっかり考えていくことを、おススメします。


それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■東京で一人暮らしの家賃7万円未満を、おススメするのは

どうも、橋谷です。

毎日、暑い暑いといっていて気がつきました。

アップルウォッチ焼けしています。



あわてて、帽子と日焼け止めを買いました。


さて。

昨日、一人暮らしの家賃7万円でないとキケンと書きましたが、これは親に出してもらうから出してもらわないにかかわらず、家賃は7万円未満にした方がいいです。

7万円「未満」です。7万円以下ではありません。

管理費込み7万円以内です。


本当は、6万5千円未満といいたいところですが、現実もあるでしょうから7万円未満にしてみました。


家賃は収入の3分の1が理想といわれます。

特に東京は家賃が高いので、なかなか手取り収入3分の1というわけにはきません。

それは、よーくわかります。


でも、7万円超えたらやっぱり高い。

一人暮らしは家賃のほかにも、水道、ガス、電気、携帯と、色々なお金がかかります。

あっという間です。

ご飯も食べるし、服もコスメも欲しいし、カフェにもいきたいし、合コンも出たいし。。。。こまかいお金もイロイロあります。

家賃払うために、毎日100円ショップとか、カップラーメンとか、きついですね。

せっかく楽しいはずの一人暮らしが、生活でいっぱいいっぱいになって楽しくなくなってしまいます。


安全も防犯も、交通の便がいいのも、広くてキレイなのも、それはそうなのですが、自分の支払い能力を超えると、自分がきつくなります。

東京での一人暮らしを楽しむためにも、家賃は管理費込み7万未満、できれば6万5千円未満で物件探しをするのを、おススメします。

5千円の差は、大きいですよ。


それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■パラサイト破産にならないための、5つのチェックポイント 親編

どうも、橋谷です。

パラサイト破産を、ご存知ですか?

高齢の親が、子どもや場合によっては孫のために、高齢者自身の老後の貯金を使い果たしてしまい、親世帯の生活が破産状態になることです。

高齢の親は生活費をきりつめて子どもにお金を用意し、年金の中からお金を用立てし、足りなければパートで働きに出る。

子育てが終わり、定年を迎えて、あとは自分たちの老後を楽しむ人生が待っていると思ったら、自分たちの人生を楽しむのは夢のまた夢。

たくわえだけでは足りずに、子どもや孫のために、パートで働き生活費や年金を切りつめて、お金を用意するのです。


こうなる原因は、いくつかあります。

ひとつは、出産時の年齢が高くなった分だけ、子どもが成人に達するのも遅くなる。

42歳で出産した母親の子どもが成人を迎えるのは、62歳。

女性の社会進出、女性の社会進出、女性の社会活用により、女性も仕事人生でキャリアを重ねていく中で、結婚や出産の年齢が遅くなる傾向にあります。

また医学の発達により、出産年齢があがっていることもあります。


また、昨今の就職活動の難しさや、働いていたとしても非正規などで賃金が低く、子どもや孫の生活のために、援助している親もいます。

子どものために公務員を目指すことをすすめ、公務員になるまでの間面倒をみる。

公務員だけでなく、税理士、公認会計士、弁護士などの難関国家資格を目指す子どもの親は、子どもの安定のために、よかれと思って生活費を援助します。

親として、子どものために自分ががんばって子供の夢をかなえたい、それまで面倒みたいという気もちは、よーくわかります。

子どもを援助することが、よくないと言っているのではありません。

親として、とうぜんの気持ちなんだろうなと思います。

(私は子どもがいないので、実感はできませんが。)


でも。

援助が行き過ぎると、とてもキケン。

このブログを読んでくれている中には親世代もいますので、今回は親世代に向けてパラサイト破産予備軍チェックポイントをお伝えします。

うちは、だいじょうぶ。

そうであればいいのですが、もしものために読んでみてくださいね。


チェックその1「大学で一人暮らしする子どもの家賃を、7万以上払っていた。」

日本で一番家賃が高いのは東京で、ワカモノ世代が住みたいのも東京。

東京の家賃は高いとはいえ、一人暮らしで7万以上は高すぎます。

ひとりで遠くに住むのだから、セキュリティがシッカリした、大学に通いやすい交通の便がいいところに住まわせないと。

在学中はいいかもしれませんが、卒業して就職したら、お子さんの初任給でその家賃払えますか?

一度いいところに住んだら、自分のお給料で住める範囲に引っ越ししなおすのはタイヘン。

お金が足りないから、親が援助することになります。

大学入学準備で上京した親に、高い部屋をすすめる悪徳不動産も中にはあるので要注意です。


チェックその2「卒業後も、一人暮らしの子どもに仕送り中。」

就職難で、なかなか就職が決まらないから。

バイトや派遣だと生活が大変だから。

たしかにそうかもしれませんが、自分の生活費も稼げないバイトや派遣を、いつまで続けるのか。

いつ就職するのか。

働いても生活費が足りないバイトや派遣をしながら、就職活動をするのは相当大変です。


チェックその3「卒業後も公務員受験を続ける子どもも28歳。」

公務員は、受検できる年齢が決まっています。

各自治体や行政により異なりますが、特別区(東京23区)事務Ⅰ類を受検できるのは32歳未満まで。

経験者採用なら年齢は上がりますが、それなりの経験が求められます。

特別区(東京23区)の3級職(主任主事 II)の受検資格は37歳以上46歳未満ですが、民間企業などにおける業務従事歴が13年以上ある人に限定されます。

公務員になれば安定した生活が待っているから、それまでサポートしてあげようという気もちも、わからなくはないです。

公務員に合格できれば、です。

何年もがんばって、制限年齢までに合格できなかったとき。

一緒に大学を卒業した友だちは、社会人経験9年目。

社会人経験も収入も、相当差がついているのは、お分かりだと思います。

後から追いかけるのは、相当タイヘンです。


チェックその4「SNSの写真をみると、子どもがいつもオシャレな服を着ている。」

とくに女子。

メイクやファッションに興味ある年ごろでしょうが、プチプラも限度があります。

ファッション通販ZOZOTOWNのように先に服が届いて後払いや、クレジットカードで気軽に服が買えたりするので要注意です。

ネット社会の今、クレジットカードは必需品ですが、カード会社は「リボ払いならポイント〇倍!」などと、リボ払いを巧みにすすめてきます。

リボ払いは元金がなかなか減らないので、いつまでたっても借金が返し終わりません。

自分の収入の範囲内での、オシャレならいいのですが、見極めが大事です。

帰省してきたときの、子どもの服装や持ち物など、気をつけておいた方がいいです。


チェックその5「30歳過ぎて一人暮らし経験が、一度もない子ども。」

いろんな事情があるから、一人暮らしから実家に戻ってきたということもあります。

仕事辞めたとか、Uターンとか。

仕事辞めたから実家に戻るのは、ある意味、堅実です。

でも、一人暮らし経験が一度もないということは、多かれ少なかれ食事や洗濯、掃除など身の回りの世話に、親が手を出しています。

たとえ、家にお金を入れていたとしてもです。

ひとりで暮らしていく、生活能力や金銭感覚を養う機会が与えられないままに年を重ねると、後が大変です。

子どものためを思うのであれば、どこかで一人暮らしさせることをおススメします。


以上、パラサイト破産にならないための、パラサイト破産予備軍5つのチェックポイント 親編でした。


おっ、と思う子どものあなたがいたら、いまからがんばりましょう。

親は、いつまでも元気とは限りません。

親の元気を願うのは当然ですが、親を頼るのではなく、もしものときに親を助けられるように、そういう日が来ないことは願いながら、そなえておくのもひとつです。

それでは!






東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■今の仕事は嫌なんです。どうしたらよいでしょうか?というご質問

どうも、橋谷です。

私のお友だち、風水家の但馬檀さんが書いているこれを、ぜひ皆さんにも読んでいただきたいと思いまして。

今の仕事は嫌なんです。どうしたらよいでしょうか?というご質問

仕事内容が社会貢献になっていないということでしたが、檀さんは「貢献していない仕事はありません。」と言っています。

私も、そう思います。

「もし、役に立とうと意識していなくても、仕事をしている時点で、役にたっています。」

まさに、そのとおり。


役に立っているから、お金がもらえているのです。

何も役に立たないのに、会社もお金を払っているわけではないでしょうから。


あなたが役に立っていると思わなくても、誰かの役に立っています。

それは、一緒に働く人や、上司などかもしれませんし、あなたとは直接会わない見えないお客様や、あなたの作ったものを食べたり使ったりする人かもしれません。

直接、自分のところに来ないから、役に立っているかどうか、わからないのかもしれません。
   
仕事をするのは、誰かの役に立っている。

そう信じて、日々がんばるのです。^^


それでは!







東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■家でダラダラごろごろしていない!

どうも、橋谷です。

いま、新幹線で大阪に向かっています。



東京銘菓ひよこ夏バージョンを、おみやげに買いました。

一日講座で、終わったら帰ってきます。


平日は遅くまで働いていて疲れているから、寝ているという方も、いらっしゃるかもしれません。

体が疲れているという人もいるでしょうが、キモチ的に疲れてしまって、休みの日はゴロゴロ、ダラダラしてしまうという人もいるかもしれませんね。


でも。

それだと、いつまでたっても変わりません。。。

変わるのは、自分の年齢だけ。


どこかで動かないと、いまの現状は変わらないのです。

絶対に変わらないということでもありませんが、

現状が変わる可能性は限りなく低く、現状が変わる日は果てしなく遠い。

いつ変わるか、変わるかどうかも、わからないのです。


家でダラダラごろごろしていて、自分が思うような会社に明日から勤められるようになると思います?

思わないでしょう。

だれがみても、明らかです。ムリムリ。

決めつけてはいけないかもしれないけれど、でもだってわかるでしょう。


ちなみにゴロゴロしながらスマフォで、ぽちぽち求人サイトを見るのは、何もしないよりはいいです。

で、も、応募しないと面接に行けないですよ!

はい。起きて着替えてメイクして、部屋を片づけしましょう。

将来を変えたいなら、まずは身の回りからです。


フリーではたらきたいと思っているなら、こちらで自分を変えましょう!

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■就活生必見!ももいろネイルセルフケアに行ってきました

どうも、橋谷です。

就職活動中のネイルは、なかなか難しいものがありますよね。

私も、けっこうな数の女子に、そのネイルを外すよう言ったことがあります。

そのときは、ごめんなさい。

でも就職決まったから、よしとしてください。

ネイルを取るよう言うのは心苦いのですが、でもどうしてもネイルは面接でのイメージダウンにつながることが多いのです。

応募先によりますが。


しかし、キレイにしたいという気もちはよくわかるので、何かないかなと気になってはいたのですが、見つけました。


ももいろネイルセルフケアキット

使い方の説明書もついているらしいのですが、自力でできる自信がないので、おススメ前に自分が習得すべく講座に行ってみました。


これが、セルフケアキット。



キットの中身です。



ちょっと勉強もします。


爪のピンクの部分を伸ばす方法のひとつが、姿勢よくして指先でつまむ動作から、指の腹で持つ動作に変えていくこと。

爪のピンクの部分は伸ばすことが出来るのは、知りませんでした。

この日から、指の腹を使うことを心がけています。


爪の長さは、黒いやすりで調整します。



数字のちっちゃい細かい方で、OK。大きい数字は足や男性用だそうです。

黒のやすりで長さを整えて、白とグリーン両面のやすりで表面を磨いて、マカダミアナッツオイルをつけて、水をつけて、はい終わり。

マカダミアナッツオイルの後に水をつけると、きもちいい。


カンタンです。

ビフォー


アフター


元の爪が短いのでわかりにくいかもしれませんが、けっこうピカピカです。


いちおう、説明書もあります。



説明書を見たのですが、私にはこの説明書ではムリでした。。。

やすりの持ち方とか角度とか、細かいことが書かれてないのです。

ちょっとしたことですが、これが大事。


指先がキレイだと、気もちがあがります。

就活中はどっちかというと楽しくないことも多いでしょうから自分で磨いてキレイにすれば、気分よくすごせますね。


それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■「なりたい自分になれる働き方」出版販売イベントに行ってきました

どうも、橋谷です。

昨日は、こちらに行ってきました。



入り口には、図書館らしきものが。



参加したイベントは、これ。





なりたい自分になれる働き方
  ↑
こちらの本の出版イベントです。クリックするとAmazonに飛びます。

本を書いた方が、この会社にお勤めなのです。


この本は、「いまいる場所」から「なりたい自分」になるために、5つのステップで解説ということで、5つのチャプターにわかれています。

Chapter1 いまの悩みを分解しよう
Chapter2 自分を好きになろう
Chapter3 あなたの環境を変えるのはあなた
Chapter4 なりたい自分になろう
Chapter5 明日を変えるプランとアクション

1時間半弱という限られた時間の中で、最初は同じテーブルに座った方と自己紹介。

そのあと、チャプターに添ってお話、自分の人生の気もちの浮きしずみを一本の線でグラフにしてお隣の方と話して、、また本を書いた先生のお話を聞きました。

著者の方も、結婚、妊娠、離婚後に、再就職をしていらっしゃるのですが、妊娠出産は自分では決められないところも多いので、自分の人生が変わるきっかけを自分で決められなかったり、思わぬ展開になることもあるのだなと、お話を聞いてあらためて思いました。


どんな経験や出来事にも意味があるのですね。


これは、頭ではわかっていても、そのときはつらかったり悲しかったりで、そうとは思えないこともあります。

時がたてば、「あのときは、こうだった。。。」と思える日も来るかもしれませんが、そのときはなかなかムズカシイもの。

でも、そのつらさや悲しさを乗りこえられたからこそ、あとで振り返ってみることもできるのではないでしょうか。


もしピンと来た方がいらっしゃったら、読んでみてくださいね。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■ブログイベント あなたの野望いいね!かなえます 100いいね七夕スペシャル2017

明日は七夕。

年に一度、おりひめとひこぼしが、あえる日です。

著書25冊の藤澤あゆみさんが、ブログで七夕イベントやっています。


あゆみ姐さんのブログからバナーが取れないあなた。

ここから、お持ち帰りください。

(姐さん、画像縮小して貼っていただけると。。。。ソースからとって縮小しました。)


   ↑
右クリックして、「名前を付けて保存」で保存できます。


ワタシの願いも、書いておきます。

情熱大陸と夢の鍵に出演、叙勲を受けました!

はしたにめぐみ


願いというより本気です。

あなたもココからあゆみ姐さんのブログ読んで、参加してみてくださいね!
   ↓






東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■今の職場を辞めたいと思ったら、今すぐすること

どうも、橋谷です。

7月になった東京は、さらに暑くなった気がします。

梅雨は、どうしたのでしょうか?


さてさて。

6月半ばから7月半ばにかけては、ボーナスの時期ですね。

ボーナスもらったら、会社辞めるって言おう。

という方も、いらっしゃるかもしれません。


今の会社を辞めようと決めたら、まずやって欲しいことがあります。

転職サイト見るとか、ハローワークに行くとか、履歴書や職務経歴書を作らないと、ということではありません。

上司に辞めたいということでもありません。


まず、いつ辞めるのか決めること。

そして、出来るだけ早くスムーズに辞めるために、引継ぎが出来るよう仕事をまとめ始めることと、不要な書類や私物を捨て始めること。

知らない間に私物が増えていたりして、モノの整理は意外と時間がかかります。


決めた日に辞められるか、お金を計算してみること。

辞めるのであれば、今の職場のお給料が終わったら収入もなくなります。

ご飯食べるのも、面接に行くのも、お金がかかります。


辞めるまでに新しい仕事を決めるから、だいじょうぶ。

という方が、一番大丈夫じゃありません。


生きていくのには、お金が必要。

前は転職するためには月給の3倍貯金が必要と言われていましたが、今は3か月では足りません。

ちなみに、私は一人暮らしなら月収6か月分の貯金してから転職することを、おススメしています。

雇用保険は除いて、6カ月分の貯金です。


「いつ」会社を辞めるのか、それまでにお金を「いくら」準備するのか。

いきおいで辞めずに、まずは現実的な生活を、ちょっと考えてみてくださいね。

それでは!







東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■愛花ちゃんねるランチ会に行ってきました

どうも、橋谷です。

昨日は、愛花ちゃんねるランチ会に行ってきました。


愛花ちゃんねるというのは、お友だちの愛花ちゃんと、なっちゃん、ルルちゃんの3人の女子トークで、Youtubeでチャンネル登録すると、見られます。

これクリックすると、一覧がみられます。
   ↓
愛花ちゃんねる動画


Youtubeだと、これね。
   ↓
Youtube愛花ちゃんねる




愛花ちゃんと、なっちゃん、ルルちゃんが、ランチ会参加者の質問にトークで答えて、そのあとはテーブル回って、おしゃべり。


トークの内容はというと、男女のハナシで、詳しくはココに書けません。。。

男性はハゲよりEDの方が悩むとか、糖尿病の人は基本ED。

とか。

仕事しているのに家事もカンペキにやろうと思うから、疲れちゃう。

ダンナさんが完璧を求めているわけじゃないから、時にはお洗濯やお掃除を外に頼んで手抜きする。

でもダンナさまにかける愛情には、手抜きをしない。

とか。

籍を入れるか入れないか。

とか。

そういう内容です。

男性の店員さんが、ドリンクやお食事をもってきてくれるときに、ちょっと中断したり。

書けないこともイロイロあるので、その辺りは察するか、愛花チャンネルみてください。


トーク終わったあとも、席でおしゃべり。

みんな、いろんなことに悩んでいるんだなって。


たしかに、長年一緒にいると、パートナーのステキなところ、忘れてしまっています。

(軽く反省。)

口に出して伝えないと、伝わらないし、

自分も口に出すことで、そうそうって思い出さないと、わすれてしまう。


(またここで、反省。)


メールやメッセンジャーやLINEもいいけど、大事なことは口に出して伝えないとね。


そうそう。

下心ありすぎると、それが伝わってしまってうまくいかないというのも、よーくわかりました。

面接と一緒な気がします。


こういう話は、なかなか教えてくれるところがなくて、自分だけでどうしようと悩みがち。


あなたにそういう悩みがあるのであれば、愛花ちゃんのメルマガ、読んでみるといいですよ。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。