複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -12ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■キャリア探し女子におススメメルマガ

キャリアコンサルタントの橋谷です。

そういえば、先日のご相談のときに、今までと違う職種での転職先が決まり、これからキャリアアップの勉強をしていくのに、どういうセミナーを受けたらいいのか、ご質問をいただきました。

その方にはお答えしたのですが、みなさんにもお伝えした方がいいと思いまして。


セミナーより前に、自分がどういうことをしたいのか、どうなりたいのか、少し先をイメージできるようなものを見つけてから、必要であれば勉強した方がいいのです。

あれこれセミナーを受けてもいいのですが、お金もかかりますよね。

イロイロお金をかけて、やってみたけどものにならない。。。。ということはありませんか?


資格があればいいと思って、資格の勉強したけど続かなくて資格も取れない。

資格を取れたけど、なににどういかしたらいいか、わからない。

これも、お金と時間のムダです。


何がいいか知る段階からお金を使っていると、いくらお金があっても足りません。


ということで、自分が興味あることを見つけるのに、ほかの人が何をしているのかをまず知る。


そういう意味でおすすめなのは、勝間和代さんの無料メルマガです。

勝間さんと言えば、テレビにも出ている経済評論家。

メルマガも、さぞかし難しいだろうな。。。と思うかもしれませんが、ロジカルクッキング、シフォンケーキ、将棋、バイク、パソコン、親指シフト、掃除、音声入力。。。と、本当にいろいろなネタが毎朝届きます。

興味ないネタは、私も読んでいなかったりしますが。


そして、勝間さんの書くネタもですが、本当におススメしたいのは、その下のリレーコラムです。

リレーコラムは、勝間塾という勝間さんのオンラインサロンのメンバーが書いているコラムです。

20代から60代まで、会社員、OL、主婦といった方たちが、何をしているのか書いています。

内容的には勝間塾に入ったきっかけとか、勝間塾で何をしているかとか、勝間塾をきっかけにどう変わったかという、勝間塾のいいところを書いているのですが、勝間塾をおススメするかどうかは別として、働く人や主婦の日常とか悩みとか、書かれているのです。

ほかの人がどうしているかは、なかなか知ることが出来ませんから。


自分の周りにいつもいる人とだけつきあっているから、自分が変わらないのです。


いちおうお伝えしておくと、私は勝間塾に入ったことはありませんし、勝間さんの本は1冊も読んだことがありません。


でも、勝間さんの無料メルマガは、面白いと思って、ずっと読んでいておススメなのです。

いきなりメルマガ登録は。。。という方も、メルマガ登録ページからメルマガのバックナンバーが読めます。

バックナンバーにも、塾生のリレーコラムが出ているので、もしよかったら読んでみてくださいね。


勝間さんの無料メルマガの案内は、ここに書いてあります。


おまけ。

ご相談のときにはアイスコーヒーやカフェオレがどうしても多くなりますが、さいきんはバナナジュース飲んでいます。



それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■ウォッシャブルスーツとコーディネート

キャリアコンサルタント橋谷です。

毎日あつい日が続きますね。

就職活動にはスーツという常識が変わればいいのにと思いますが、当分は変わりそうもありません。

暑い中でも、どう過ごすかを、考えていった方がよさそうです。

ということで、いつも見ているファッションブロガーAIさんのブログに、洗濯機で洗えるスーツと着回しが出ていました。

洗濯機で洗えるスーツ ☆ 着回し


以前は外資系OLで、ブログから本も出版しています。

AI

外資系OL AIの毎日がときめくファッションの法則

私も外資系OLだったので一緒と思うところもあります。


スーツは、結局インナーを変えるだけとなりがちですが、こうやっていろいろ着まわせると幅が広がります。

アイテムの使い方とか、着回しとか参考になるので、よかったらチェックしてみてくださいね。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■それまでのうつ状態が嘘の様にやるべき事がクリアになりスッキリしました!

キャリアコンサルタント橋谷です。

先日、ご相談にいらしてくださった方が、メールのシェアにご協力くださいました。

ありがとうございます。

昨日は転職相談、本当にありがとうございました!

精神的にも状況的にもギリギリのところで、パニックで泣き出して一方的に話してしまって申し訳ありませんでした。

昨日話を聞いて頂いて、それまでのうつ状態が嘘の様にやるべき事がクリアになりスッキリしました!

ありがとうございました!

・今のバイトのままでは先は無いこと。

・今の会社で契約社員になってもキャリアの足しにはならない事。

・内定してる会社で就活の方向性は間違えてない事

・内定してる会社に決めるためにするべき事

・就活はとりあえず続けておくこと

・仕事の人間関係をよくするために、もっと会社以外の人との人脈を作った方がいい事

ムダに悩む前にやれる事・やらなきゃいけない事が沢山ある事が分かりました!

早速、行動してます。
本当にありがとうございました!


先週は、面談お疲れさまでした。

三連休の間に、やることの宿題がたくさんでました。

むしろ、三連休前の面談でよかったと思います。

いろいろやることをやって内定先に確認したい内容をまとめておいて、週明けに内定先に電話することができます。

内定したところに行くかどうか決められなければ、決めるための情報を集める質問を質問を内定先にすればいいのです。

なんとなく質問しても、自分が必要とする答えが返ってくるかわからないので、そこはしっかりと準備しておけばいいのです。

相談でクリアになることもたくさんあります。

相談した後に、行動してもらうことでクリアになることもたくさんあります。

さっそく行動しているのはいいですね。

決められるようにするために、がんばりましょう!


これから今日2件目の面談。

バナナジュースが、いがいにおいしくてびっくり。



それでは!



東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■かみさまとのやくそくを見てきました

キャリアコンサルタント橋谷です。

昨日m何十年かぶりに映画をみてきました。

映画は、自分のペースで見られないから、基本あまり好きではないのですが。



場所は、渋谷のアップリンクという小さな映画館です。


見てきたのは、「かみさまとのやくそく ~あなたは親を選んで生まれてきた~」

映画が好きでない私が、わざわざ見にいったのは、先日のパーティーで占い師の但馬檀さんにすすめられたから。

ときどきフェイスブックで映画のタイトルを見かけていたのですが、なんの映画かは知りません。

感動で、泣く映画かと思ったら、ちがいました。





子どもがお母さんの胎内にいたときのことやをインタビューで話してもらう、ドキュメンタリー映画。

お母さんが妊娠していたときにあったことを、話してくれる子どもたち。

お父さんがここで手をついていたよねと話す子どもがいますが、お父さんが手をついていたのは、その子を妊娠している1回きりなので、生まれてない子どもは知らないはずなのに知っている。。


子どもがお腹の中にいるときに話しかけないお父さんは、生まれた子どもにとっては知らない人。

ニコニコ笑いながら話しかけているお父さんに対して子どもは、出産後に顔を見てほほ笑む。

それはそうだよな、と、思います。


ちなみに私はこの映画と関係なく、生まれる前の子どもが外の様子が見えると思っています。

見えるといっても目では見えませんが、見るのはいろいろな方法があるので、目で見る以外の方法で映像が見えている。

外の話し声も聞こえているから、お父さんとお母さんは仲よくしたほうがいいと思っています。

子どもが、どのお母さんを選んで生まれてくるか、子どもは自分の意志で決めて生まれてきます。

むしろみんなが、そう思っていないということに、ちょっとびっくりしました。


私自身は生まれる前の記憶も、生まれた後の記憶もありません。

覚えている子と、いっぱいいろいろな出来事があって私みたいに忘れてしまう子と、いろいろな子どもがいるのだと思っています。


昨日は、上映のあとに映画に出演しているお子さんと、映画監督の方とのトークショーがありました。


撮影禁止でしたが、終わった後に外でお写真を撮っているお二人に声をかけて、撮らせていただきました。



覚えているお子さんは、映画にも出ているすみれちゃん。

生まれる前や生まれてきたお子さんの声をお母さんに届けるために、将来は助産師さんになるそう。

すみれちゃんはお子さんたちの声を伝えるために、一緒に伝えてくれるお母さんのところに生まれてきたそうです。

映画に他の子も出てくるのですが、このママがいいってお母さんを選んで生まれてくる子もいれば、かみさまの後押しで生まれてくる子もいるけど、後押しがあっても決めるのは自分。いろいろです。

私は感覚でしかないのですが、すみれちゃんは覚えていてお話してくれるのが、うれしかった。

お子さんがこないのは、お母さんを選んでも、お母さんが弱っていたり不安だったりと準備が出来ていないと来られないこともあると、お話してくれました。


すみれちゃんのお話が、よかった。

いろいろ考えさせられた考えたというよりは、私にとっては「感じた」なのですが。


私がいった渋谷のアップリンクでの上映は、8月14日(月)15日(火)で終わりですが、北海道から鹿児島までの全国で自主上映会も行われている映画です。

よかったら、一度ご覧になってみてくださいね。

全国の「かみさまとのやくそく」上映会情報はこちらです。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■まさしく、お見合いのように思えてきました

キャリアコンサルタントの橋谷です。

先々は岩手巡業、先週は東北ボランティア、今週はやっと東京です。

さて。

こういったメールをいただきました。

アドバイスありがとうございます。
まさしく、お見合いのように思えてきました。自分と相手側の希望が合わさっての転職ですね。
相手への思いやりが大切に感じました。
今日の面接は、『結婚するのどうなの』と相手側に迫ったのと同じでした。反省(´-`).。oO チャンスの女神は前髪しかないそうなので反省してもダメなのですが、次のチャンスへ目をむけます。


そうです。そうです。次のチャンスに目を向けましょう!

けっこう面接に行けていると私は思っていますので、あと一歩なのです。おしいです。


でも、内定が取れればいいわけではないのですよね。。。。

ついつい面接に行くと、採用してほしい、内定取りたいと思うじゃないですか。

内定をとりたいと思うのは当然ですが、だいじなのはこの会社で働けそうかどうか、自分も判断すること。

この方も書いていますが、面接はお見合いみたいなもの。

いいと言ってもらえれば、誰でもいいわけではありません。


え~そんな~というなかれ。

あなた「つきあってください。」と言われたら、誰とでもつきあいますか?

そんなことないと思いますよ。


「つきあってください。」と言われてから、その人とつきあってもいいかどうか考えるのではないでしょうか。


恋愛が誰とつきあうか考えるように、就職もどの会社で働くのか考えるのです。


好意を持ってもらったからと、ホイホイついていくからイタイ目に合うのです。

わかりましたか。


相手への思いやりをもって接していき、ついていくかどうかは、それから決めましょう。


それでは!




こういう美味しそうなものは、考えずに選んでしまっていいのですけれどね。。。



東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■就活を続けている人には結果が伴う

キャリアコンサルタント橋谷です。

いろいろ書かねばならないこと書きたいことはあるのですが、相談メールへのお返事や、目先の仕事に追われています。

明日夜の対面相談は、都合により来週に延期になりましたが、いまからご相談に来たい方は、いらっしゃりますか?

さすがに急すぎますね。


さてさて。

今日いただいたメールで、転職がまだできていないという方がいらっしゃいました。

メールはお返事したのですが、私はすごいと思いました。

なぜって、転職サイトにエントリーはしているし、面接にはいっているのです。


自分で転職すると決めて、応募を続けていらっしゃるのです。


これ、なかなかできないことです。

働きながらの転職活動だと、今日は疲れたとか、やる気が出ないとか、忙しいとか、転職したいと言いながらも、ついつい応募活動を後回しにしてしまいがちです。

仕事を辞めて転職活動をしていても一緒です。

仕事しながらだと時間がなくて転職活動できないから辞めて探しますという方もいらっしゃるのですが、そういう方は仕事辞めても転職活動しないものです。


忙しくても、働きながらでも、自分がやりたいやらないとと思ったらやる。

時間が出来たらやろうと思っていると、いつまでたってもやらない。


転職活動も一緒です。


まだ結果には結び付いていないのですが、こういう方が転職できるのだなと改めて思いました。

いいところにご縁がつながるのを、心から願っています。


これを読んで、あっ私やってない。。。と、ココロがいたいあなた。

だいじょうぶです。


今からやりましょう。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■ファイナンシャルプランナーのオシゴト

キャリアコンサルタント橋谷です。

OLしながら、コミュニティーの女王としてハンバーグの会やマネーの会を運営している、中村薫さん。



人見知りで出不精のOLがコミュニティの女王になった理由

コミュニティーづくりの本も、出版しています。


中村薫さんが運営している回のひとつ、マネーの会のオンラインサロンのレポートで、ファイナンシャルプランナーの対談が出ていました。

オンラインサロン限定セミナーセミナーレポート(20170730)「「専門家の仕事に触れてみよう!」


ファイナンシャルプランナーという資格の名前はよく聞くけれど、実際にどんなことをしているんだろう?資格を取っても役に立つの?どうなの?と、思っている人もいるはず。

保健の営業の人とか、よくとっている資格ではあるのですが、ほかにはどういう仕事があるんだろう。


資格は取る前に、何の役に立つのか、どういう資格なのか調べてからとることをおススメします。

資格を取るのは、お金も時間もかかりますしね。

勉強をはじめて、思っていたのとちがったと思っても、はらったお金がもったいなくて資格はとるけど、けっきょく取った資格は使えない。。。。

そういうことにならないように、取った資格を使った人が何をしているか、どういう仕事をしているのか先に情報集めをするのです。


ファイナンシャルプランナーの仕事に興味がある人は、よかったら中村薫さんのオンラインサロン限定セミナーセミナーレポートを読んでみてくださいね。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■求人少ない時期かもしれませんが。。。

キャリアコンサルタント橋谷です。

先週は毎日対面相談をしておりまして、今週は毎日就職支援セミナー1日講座でした。

そして、やっと終わりました。

途中、山の中などにいたために、連絡遅れた方もいてすみませんでした。

初めての会場だったので、まさかあんな山の上だったとは。。。。でも、無事に帰ってこられました。

よかった。よかった。


さて。

世間は夏休みモード。

学校も夏休み。会社も職場も夏休み。

学校は決まった期間にいっせいに夏休みを取りますが、社会人になると夏休みは働く先によって違います。

いっせいに夏休みで休業するところもあれば、夏休みは自由にとっていい職場もあります。

自由に休みを取っていいと言っても、一緒に働く人たちと調整しないといけないんですけれどね。

7月から9月までの間で、まわりと調整しながら夏休みという職場も多いようです。

あなたの職場の夏休みは、どうなっていますか?


そして、夏休みの時期になるということは、求人も減るということです。

担当者の休みもあるし、一斉にせよ順番にせよ休みを取るわけだから、休んだ分の仕事があったりもします。

8月のお盆の時期は、とくに一斉休業の会社も多いので、この時期は求人も少なくなります。

求人サイトの更新も、お休みになったりします。


まわりも休みだし、求人も少ないし、特に中途の人は転職活動は夏休みだからお休みなんて思っていませんか?

求人が少ないのと、あなたの希望の求人が少ないのとは、別です。


先週お会いした方、求人を何枚も持ってきてくださったのですが、どの求人もあまりよくなかった。

すぐ応募しないで求人を持ってきて見せてくれるくらいなので、応募を迷っているところもありました。


そのときの求人は、あまりよくない求人ばかりだったので、結局応募しなかったのです。


でも、今週また求人を見つけて、枚数は少し減ったものの、送ってきてくださったのです。

見せていただくと、なかには前よりもいい求人がある。


ということで、その旨コメントしてお返事しました。


少ない求人でも、あきらめずに日々チェックすれば、希望に近い求人に出会えるのです。

求人が少ない時期だからとか、言いわけするのはカンタン。

でも、あきらめずにコツコツと求人を見ていくと、希望に近い求人があるかもしれません。


あなたも、あきらめずに求人をチェックしてみてくださいね。



それでは!



東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■準備している内容は話せるけれど

キャリアコンサルタント橋谷です。

現在、東北地方巡業中。北上にいます。



巡業といっても相撲取りになったわけではなく、学校を回って就活講座と模擬面接をしています。

駅から車で急な山道をあがったところにいましたが、徒歩圏内におりてきました。

今までの分を取り返すべく、メールのお返事をバリバリ書いています。


ということで、模擬面接の指導を日々しているなかで、けっこうみられるのが準備して覚えていることは話せるのに、質問されると答えられない。

想定質問に対する答えば準備しているので聞かれたら答えられるのですが、その答えについて「それはどういうことですか?」と聞かれると、とたんに答えられなくなってしまいます。


と、ここまで読んで、あっ私も経験ある。。。。と、思った方いらっしゃるかもしれません。


面接だから、準備しておくのは、いいこと。悪いことではありません。

でも、せっかく準備しておくなら、想定質問への答えだけだと、ちょっと準備不足かも。

その後が大事。

先を想定して考えておくことで、面接に答えやすくなります。

たとえば志望動機で、

「御社で作っている服が好きで、お店にもよく行ったりしているので、ここで働きたいと思い志望しました。」

と、話したとします。


準備をここで終わりにしないで、

「うちの服の、どのブランドが好きですか?」

「特に好きな服は、どれですか?」

「よくいくお店は、どこですか?」

「最近買った服は、なんですか?」

というような、次に質問されそうな答えも準備しておくと、聞かれたときに答えやすくなります。

もしよかったら、やってみてくださいね。

それでは!




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。
■送付状を詳しく書く?書かない?

キャリアコンサルタント橋谷です。

毎日暑い日が続きますが、就職活動している方、就活は進んでいますか?

暑いと、ついついダラダラしがちです。

ずっと就活だけしなくても、時間を決めてやればいいのですが、やらないと進まないので、がんばりましょう。


さて。

履歴書や職務経歴書を郵送するときに、一緒に送る送付状。

添え状とか、挨拶状とか、いろいろな呼び方がありますね。

この送付状ですが、人によっては、ここにもしっかりとアピールを書いた方がいいという方もいます。

また、送られてきた書類は封筒をあけて履歴書や職務経歴書だけ担当者に渡すから、送付状は簡単に書けばいいという人もいます。

イロイロ言われて、どうしたらいいか、よくわからない。。。という方も、いらっしゃいます。


たしかに、人によって言うことが違うと、どうしたらいいか、わからなくなってしまうものです。


会社によっては、担当者が封を開けるのではなく、アシスタントが封を開けて、必要な書類だけ担当者に渡して、封筒などは処分してしまうこともあります。

応募先の会社によって違うから、困ったものですね。

そちらの会社では、送られてきた書類は担当者が開封しますか?なんて聞くわけにもいきません。


こういうときは、どっちが正しいか間違っているかが、気になります。

出も大事なのは、正解を探すことではなく、自分がどうしたらいいか。

しかも、どうしたら自分のアピールとして一番効果があるかを、ちょっと考えてみます。


たしかに送付状は送っても、担当者に読んでもらえるか、読んでもらえないかわかりません。

読んでもらえるか読んでもらえないかは、わからないのですが。。。。


読んでもらえる前提で、作るのです。

送った書類を読むか読まないかは、相手が決めること。

応募する側は、決められません。

読まれるか読まれないか、わからないと思いながら書類を書くと、どうしてもその気持ちが書類に出ます。

どうでもいいかなと、心のどこかで思ってしまいます。


そんな気持ちで作った書類、読まれて先方に何か思われたらどうするんですかっ!

読まれるか読まれないのか考えるヒマがあったら、読まれると思って、書類の内容を考える方に力を注ぎましょう!!


それでは。


1416583471620.jpg




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。