どうも、橋谷です。
毎日、暑い暑いといっていて気がつきました。
アップルウォッチ焼けしています。

あわてて、帽子と日焼け止めを買いました。
さて。
昨日、一人暮らしの家賃7万円でないとキケンと書きましたが、これは親に出してもらうから出してもらわないにかかわらず、家賃は7万円未満にした方がいいです。
7万円「未満」です。7万円以下ではありません。
管理費込み7万円以内です。
本当は、6万5千円未満といいたいところですが、現実もあるでしょうから7万円未満にしてみました。
家賃は収入の3分の1が理想といわれます。
特に東京は家賃が高いので、なかなか手取り収入3分の1というわけにはきません。
それは、よーくわかります。
でも、7万円超えたらやっぱり高い。
一人暮らしは家賃のほかにも、水道、ガス、電気、携帯と、色々なお金がかかります。
あっという間です。
ご飯も食べるし、服もコスメも欲しいし、カフェにもいきたいし、合コンも出たいし。。。。こまかいお金もイロイロあります。
家賃払うために、毎日100円ショップとか、カップラーメンとか、きついですね。
せっかく楽しいはずの一人暮らしが、生活でいっぱいいっぱいになって楽しくなくなってしまいます。
安全も防犯も、交通の便がいいのも、広くてキレイなのも、それはそうなのですが、自分の支払い能力を超えると、自分がきつくなります。
東京での一人暮らしを楽しむためにも、家賃は管理費込み7万未満、できれば6万5千円未満で物件探しをするのを、おススメします。
5千円の差は、大きいですよ。
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。