ゲップのやり方聞いても助産師さんいまいちだし
入院生活後半は落ち着いてたのに
退院初日も翌日も、とにかく睡眠取りたいのに
里帰り、ストレスをすごい感じて
(あんまり良くないんだろうけど)授乳や抱っこしつつ、SNS見たりマンガ読んだり、落ち着いてきたのが生後10日目ぐらいかな☆
最初の内診は子宮口1cm、朝食後の内診は子宮口2~3cm。
陣痛の痛みが弱い、間隔も8分ぐらいあいているから、一時帰宅か促進剤か選ぶように言われ
胎児、羊水も問題なし。
もっと強い痛みか、間隔が短くなったら病院に電話。
変わらなければ火曜に診察。
推定体重は2983g。











車用ラゲッジマット、母に頼まれたゴミ袋ホルダー、箸置きやお箸、

AmazonでWi-Fiでデータ飛ばせるSDカードも買った(*^^*)

・ミルトン
・哺乳瓶
✔️哺乳瓶用ブラシ
・ベビーバス
・沐浴セット
・バスタオル、ポンチョ
・肌着
・ドレスオール
✔️防水シーツ
✔️ベビー布団
・綿棒
・爪切り(ヤスリ、ハサミ)
・おくるみ
・スタイ
・防寒ウエア
・ガーゼハンカチ、タオル
✔️おむつバケツ
・おむつ替えシート
・おむつポーチ
・チャイルドシート
・ハイローチェア
・ドーナツクッション
・ベスト
✔️おしりふきウォーマー
・ソックス
・ベッドガード
・ベッドメリー
△毛布
✔️肌着 6(短肌着長袖2、コンビ肌着長袖4)
✔️ドレスオール 5
✔️セレモニードレス
✔️ガーゼタオルハンカチ 4枚セット
✔️粉ミルク(ほほえみキューブ)
✔️哺乳瓶用乳首 2(ピジョン母乳実感 新生児用)
✔️乳首ブラシ
✔️哺乳瓶用洗剤
✔️清浄綿
✔️ピュアレーン
✔️スキナベーブ
✔️アラウ洗濯用せっけん
✔️体温計 オムロンMC-682
✔️湯温計
✔️抱っこ紐用よだれパッド
✔️真冬用マタニティパジャマ
✔️育児日記
✔️洗濯槽クリーナー
✔月齢ステッカー
✔️真冬用マタニティズボン
✔️産褥ショーツ
✔️汗ふきシート
✔️おしりふきの蓋
✔️持ち運べる収納ケース
✔️セレモニードレス用靴下
✔️サーモマグ
✔️巾着
✔Wi-Fi搭載SDカード
△ベビーローション(産後考える)
<里帰り中のレンタル>
✔️ベビーベッド ハーフサイズ
<名古屋で買うorネットで名古屋に直送するもの>
✔チャイルドシート(Joieのトラベルシステム)
✔おむつ用ごみ袋
✔布団セット(敷き布団、キルトパッド、シーツ、掛け布団、掛け布団カバー)
✔ベビーベッド
✔授乳用ハーブティー
✔️お宮参り、お食い初め用ワンピ
✔産後サプリ
✔収納ケース(クローゼット用)
△毛布
△収納用かご
△授乳クッション
✕防水シーツ(お下がり1つで大丈夫だから買わない)
<後から買うもの>
✔ベビーカー(Joieのトラベルシステムでベビーカーもセット)
・ベビーカー小物
・腰ベルトタイプの抱っこ紐(首座り後)
△ミルクケース
△タオルケット
△スグネル(折り畳みベッド)
<里帰り前に購入済み、いただきもの、おゆずり、サンプル>
・ディズニーで買ったガーゼハンカチ 3×2セット
・ディズニーで買ったスタイ 2×2セット
・ディズニーで買ったタオル 2
・マタニティパジャマ(春~秋用、秋冬用)
・ベビービョルンオリジナル
・ファミリアのガラガラ、タオル
・スタイ
・ガーゼハンカチ
・キャリーミープラス(スリング)
・ピジョン哺乳瓶 160ml、240ml
・搾乳母乳の冷凍用の袋
・哺乳瓶乳首ブラシ
・新生児用オムツ メリーズ、ムーニー、グーン
・ミルクポン(哺乳瓶除菌料)
・母乳パッド ムーニー、ピジョン
・ディズニーのお薬手帳
・おしりふきの蓋 2
・おしりふき 20袋×4
今日は予定日。
だけど生まれる気配はなく、やっぱり誕生日は「いい肉の日」にはならなそう
朝から健診で初めてのNST。
途中で向き変えたらビービー音が鳴って焦った^^;)
いつもより早起きしたし、横になってスマホ見てたら眠くなって
NSTの後半は寝てたよー
NSTの結果、赤ちゃんはよく動いていて元気だけど、お腹の張りは30分で1回ぐらい
エコーで胎児、羊水も問題なし
内診グリグリはなく、赤ちゃんはおりてきてるけどまだ子宮口はそんなに開いてない
来週前半までは自然に陣痛がくるのを待つ
ということでした。
旦那さんの仕事的に27、28日あたりに生まれてほしいと思ってたんだけど
やっぱりもう少し後でも大丈夫になったから
赤ちゃんの出てきてほしいタイミングで無事に生まれてきてくれたらいつでもいいな☆
理想は、11月中に出産で年内に1ヶ月健診が終われば
年末はお風呂につかれるし、年明けには短時間でいいからおばあちゃんの家に行けるなーと思うけど
無事に元気に生まれてくれることが1番だから気楽に待つよ
数週間前までは、いい肉の日が誕生日だとちょっと微妙だから
わかりやすく12/1とかがいいなーって赤ちゃんに話しかけてて
それを覚えててその日に出てきてくれるかもしれないし、
今日姪っ子に聞いてみたら、姪っ子予想は明日で
姪っ子がお腹の赤ちゃんに話しかけて
お腹に耳つけて聞いた答えも明日だから明日かもしれないし、
はたまたのんびりさんで来週になるかもしれないし、
こればっかりは全く読めない。
10日も遅れることはあんまりないかもしれないけど
来週後半には促進剤使うだろうから
そうなれば旦那さんは確実に立ち会えるしそれでもいっかーって感じ。
里帰りして臨月に入ってから、やっと私にも芽生えた母性。
妊娠は嬉しかったし、心拍が確認できた時は泣きそうだったけど、
いわゆる幸せいっぱいな優しい雰囲気の妊婦さんにはなれず、
バタバタした妊娠期間を過ごしてました。
仕事が忙しかったりストレスひどかったのが1番の原因だと思うけど
出産準備や調べ物が全然できなくて、タスクが溜まっていく一方で焦りだらけ。
みんなに「赤ちゃん楽しみだねー」って言われて
表面上は笑って答えるけど心の中は焦りと不安で全然楽しみじゃなかった。
姪っ子は大好きでとってもかわいいと思うけど
新生児期間は1回しか会ってないし、小さい時より
生後半年、1年、2年、、、と成長してからの方が仲良しだしかわいいと思った。
友だちの赤ちゃんも、生後数ヶ月だとどう扱っていいかわかんなくて怖いし
正直1歳2歳になってた方がかわいいと思って接することができるし
自分の子どもでも生まれてすぐかわいいと思えないんじゃないか心配で
出産も、出産育児の準備も、育児も、不安しかなかった妊婦生活。
でも里帰りして、お姉ちゃんお母さんに聞いてベビーグッズを揃えて
溜まってたTO DOをひたすらこなし、タスクが片付いてくると
やっと気持ちに余裕ができたのか、こんな私にも母性が湧いてきたよ。
仕事中は胎動感じると落ち着かなかったり痛かったりして
市の両親学級で出産したママさんが
「妊娠中が幸せだった。お腹に赤ちゃんがいるのはその時だけで本当に貴重な期間。妊婦さんがうらやましい。また胎動を感じたい。」
みたいなことを言ってて、
私は全くそれが理解できない冷めたタイプだったんだけど
臨月入ってからやっと胎動に愛おしさを感じるようになれたよ
予定日近づくと胎動少なくなるって聞くけど
赤ちゃん小柄なせいか、きよしのズンドコ節ばりに
毎日激しい胎動を感じてる
出産や育児についても不安が大きかったけど
調べても考えてもなるようにしかならないし
痛みに怯えるより、どーんと構えて気楽に考えて
お産の時も赤ちゃんを応援するぐらいの気持ちでいけたらいいな。
まぁ前駆陣痛の段階で、痛いー。無痛にしたいー。
って思うこともたまにあるけど><
どれだけ痛くても産むしか選択肢ないし
両親学級で市の保健師さんに
「陣痛で病院着いて、どうしようどうしようって怖がってるママより、
私産みます!みたいに割り切ってるママの方がお産は軽いことが多いから
不安にならずに考えすぎないようにね」
って言われたこともあるから
その通りにいきたいなー。
痛みに特別強いわけじゃないけど
今はむしろ出産が楽しみで
自分が体験したことがないことを体験してみたい!
怖いもの見たさじゃないけど、好奇心みたいなわくわく感もあったり
陣痛長くて丸2日以上かかった子、
出産後に胎盤がスムーズに出なくてすごい痛い思いをした子、
赤ちゃんがスムーズに出てこなくて吸引分娩された子、
破水や陣痛、会陰切開の話、、、
いろんな話を聞いて、その時はもう聞いてるだけで痛くなったけど
自分の時はどうなるかわかんないし!
緊急帝王切開になるかもしれないし
ものすごく時間かかるかもしれないし
ものすごく痛い思いするかもしれないし
いろんな可能性やリスクは一応頭の片隅にはあるけど、
そうならずにするっとつるっとスムーズに
我が子を応援しつつ、2人でがんばって出産を楽しみたい!
ぐらいの心づもりで臨みたいと思います
こんな宣言しておきながら
半日後には泣き叫んで全く余裕ないかもしれないけどね
案ずるより産むが易し
もう大きいお腹ともさよならで、胎動を感じることもなくなると思うと淋しい
生まれてきたら休みなしの育児でとんでもなく大変なんだろうけど
今は会えるのも楽しみ
予定日前からそわそわして早く生まれてほしいって焦る人もいそうだけど
今のところは特に焦りもなくのんびり構えて気長に待ってます
来週になるなら明後日お母さんとフレンチレストラン行って
土曜は姪っ子&お姉ちゃんとおにぎり持って公園に歩きに行く予定



すごいお手頃~と思って旦那さんにまたプレゼンしたけど
義実家や友だちの家、飲食店、公園とかのレジャー系でも
