40w4d☆one twe three JUST BORN | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

今朝産んできました!


一時帰宅後もずっと陣痛はあって
夜ご飯食べたあとぐらいから陣痛が5~6分間隔。
眠くて仮眠とろうと思っても眠れず連絡して病院に着いたのが22時半頃。

旦那さんはちょうど22:40頃病院最寄り駅に着く電車だったから
23時前にお母さんと交代。
(付き添いが1人だけのため)


病院に着いて最初の内診では子宮口3cm、
でも朝より出口が柔らかくなってて赤ちゃんおりてきてるし、
痛みも朝より強かったり間隔も短い。


徐々に痛みが強くなり旦那さんに腰さすってもらったり
気持ち悪くなってリバースしたり
痛みに耐えてる間にいきみたい感覚。


病院着いてから1時間半たたないうちに
子宮口が3cm→全開に。

日付変わる頃に分娩室へ。
いきみ逃しが一番つらいって聞いてたのに
数回のいきみ逃しで分娩台へあがり、いきみ方がよくわからず。

約30分、陣痛の波5回ぐらいの間に10回ぐらいいきんで
(最初の頃はいきみ方適当でたぶんあんまり意味なかったと思うけどなぜかずっと助産師さんが褒めてくれた)
生まれました!


陣痛は前日の4:20ぐらいからあったし
その日の夕方からはけっこう痛みも強かったけど
病院着いてから2時間で生まれたから助産師さんも旦那さんも私もびっくり!


とは言え短時間で産むと子宮の収縮が悪くなるとか
出血も多かったみたいで
胎盤出したあとはお腹に冷たいの当てられてて冷えてつらかった。

胎盤出すのも変な感覚だったけど
出産の時に会隠切開されて、切られたのかさらに避けたのかわかんないけど
肛門近くまで縫合されてて、縫われてる時がもう痛いー

糸が皮膚を通る感覚があるし、痛いしお腹冷たいしで
足がカタカタカタカタ震える状態で分娩台にいました。

縫合は25分ぐらいかかってそれが地味につらくて。。
今もお尻が一番痛い!

お腹も変な感覚でたまに吐き気とかあるけど。


出産の時、私の病院の立ち会いは分娩室には旦那さんは最初からは入れず
生まれるちょっと前に入室して
生まれる時に立ち会う感じ。

それでも赤ちゃんが出てきた時は神秘的で感動して泣きそうになったって旦那さんが言ってた。


私は感動より、無事に生まれてきてくれた安心感が強くて
赤ちゃんが出てきて産声をあげた時にすごくほっとした。


抱っこさせてもらって
かわいい!小さい!軽い!
と思いながら写真を撮ってもらいました(*^▽^*)


陣痛もいきむのも痛いしつらかったし
無痛にしたいって思ったけど
(里帰り先の病院は無痛やってない)
あまり叫ぶこともなく
波が落ち着いているときは
心の中で赤ちゃんの名前を呼びながら
がんばってーみんな待ってるよー
って応援できる時もあったかな。


とつきとおか、一緒にいたけど
そこに至るまでに2年ぐらいかかったから
そのおかげで、陣痛も出産も赤ちゃん第一に考えて耐えられた気がする。


母子同室を推奨してる病院なんだけど
眠くて分娩室でも少し寝てたし、病室戻ってからも
今は寝たいです、って言って5時間ぐらいは寝かせてもらえたからちょっと落ち着いてる。

途中何度か目が覚めて、出産のことを思い返した時に
だいすき、かわいい、ありがとう、
って言う気持ちが溢れ出てきて泣きそうになった。


産後うつとか育児放棄したくなる時もありそうだけど
そうなりそうな時はこの時の気持ちを思い出して
周りに頼りつつ乗り切りたいな☆



12/3、0:31、2965g、48.8cm、髪の毛のふさふさな女の子♡

臨月になっても私のお腹はそこまで大きくなかったし(たしか腹囲83cmが最大)
体重も8キロぐらいの増加だったから
もっと小さく生まれてくるかと思ってた。


旦那さんも夜は病室のソファーで寝て
私が朝ごはんとか支度してる時にいろいろ話して
帰りに新生児室で写真を撮って帰宅。


今は母子同室になったから2人で病室にいます。
おむつ替えだけ教えてもらったけど実践はまだだし
授乳もまだだからドキドキ。


ちなみにこの記事のタイトル由来は
昨日の夜ごはんの後姪っ子に
ワン ツー ツー(12/2)
ワン ツー スリー(12/3)
いつ生まれてくるか赤ちゃんに聞いてもらったら
ワン ツー スリー ぽーん
って姪っ子が言って
その通りに、ワンツースリーの12/3になってぽーんと生まれてきてくれたから(笑)


覚えやすい誕生日だし旦那さんの立ち会いもできたし
親孝行なタイミングで出てきてくれてありがとう(*^^*)