出産~生後17日まで☆ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

書きたいことはたくさんあったのに
のんびりしてたら2週間以上たっちゃった^^;)
 
 
出産レポは前回の出産報告の記事でもういいやw
前回の記事に書き忘れてたけど、病院に旦那さんも着いた後
トイレに行ったら破水して、そこから一気にお産が進んだ気がする!

 
スピード出産だったし、陣痛もいきみ逃しも出産の痛みもそこまでつらくなくて
出産当日には出産の痛み忘れてたし、むしろ振り返って楽しかった気もするし
(なかなか体験できないことをはじめて体験した好奇心というか)
次もこんな出産だったら2人3人産めるな!と思ったぐらい(^o^)
 
 
授かるまでは大変だったけど、
妊娠もトラブルなく順調、出産も順調、産後の自分の体の回復も早くて余裕だと思ってたけど
私が1番つらかったのは産後の新生児のお世話でした。
 
会陰切開後の縫合は出産関係の痛みで1番痛かったけどね!
産後も肛門近くがけっこう痛かったけど、耐えられる痛みだったし
痛み止め飲んでたし、それ以外の体のダメージはわりと早く回復。
足のむくみがひどかったけど、退院翌日にはすっきり。
出産時、出血多量で1060mlも出血あったけど
翌日には復活して貧血もなし。
 
 
私の病院は母子同室と母乳を推進していて
最初は産後3時間ぐらいで「同室にしますか?」って聞いてきた;
夜中の出産だったから眠かったのもあって、さすがにその時は同室をお断りして寝て
0:31の出産で、その日の9時前に同室スタート。
 
おむつ交換して、はじめての授乳は14:20頃。
出産前は、私は母乳出ないタイプだろうという謎の自信があって
早々から混合にする気まんまんだった私。
だけど産後に助産師さんがおっぱいをチェックしてくれた時に
両側ちゃんと出てびっくり。
出産当日からちゃんと飲んでくれました。
 
妊娠中は1度も母乳出なかったし
もともと胸小さくて妊娠中もたいしてサイズ変わらなかったから
絶対出ないと思ったんだけどなー
おっぱいマッサージもぎりぎりまで何もやらなくて
(名古屋の病院は特に指導なかった)
35wで里帰りしてから乳頭マッサージだけ毎日やったぐらい。
それでもちゃんと母乳が出てくれたからありがたい。
 
 
新生児のお世話でつらかったのは入院前半と退院直後。
入院生活前半は夜中ずっとぐずぐずで眠れなくて寝不足がつらくて
さらに夜勤の助産師さんがいまいちだったことも重なって軽い産後うつを感じた生後2日目。
もう泣きそうだった。
本当にぐったりして、余裕なくて、眠くてクマがすごくて
でも同じ時期に出産したブロ友ちゃんはみんな余裕あってブログ更新してて
私はスマホ見る気力もあんまりなかった><
ミルク飲んで寝てくれるとかうらやましくて
私は母乳だったのもあってしょっちゅう起きるし泣くし
でもあやし方もわからない。
 
泣いたらおむつチェックしておっぱい飲ませて寝かせるしかできなくて
でも飲ませると毎回のように吐くし、
吐き戻し防止のためにゲップさせるように言われても
いまいちうまくゲップさせられないし、
ゲップのやり方聞いても助産師さんいまいちだし
なんなら抱っこの仕方もよくわからないし。
 
ものすごい落ち込んでぐったりして
次の日の朝ごはんも無気力状態で食べて本当につらかった。
こんなに大変でつらいのに、2人目なんて考えられない!無理だ!って思った。
 
弱音を吐き出す場所もなかなかなくて
産前に育児専用アカウント作っておけばよかったって後悔した。
産後のつらさピークの時は鬱々し過ぎてそんなアカウント作る余裕もなく。
つらさピークは終わったけど、グッズや育児の相談したくて慌てて先週作ったよね;
(インスタの育児専用アカウントは1つ前の記事見てね)
 
 
生後3日目の夜は優しい助産師さんに励まされ
添い寝や添い乳で寝てくれるようになり
睡眠もちょこちょこ取れて、精神的にも復活。

入院生活後半は落ち着いてたのに
退院直後は実家の受け入れ体制が微妙、
さらに木造一軒家で深夜のトイレや搾乳で出歩くのがつらすぎたし
退院初日は夜ぐずぐずで眠れず入院中よりぐったりしてストレスを溜める。。

退院初日も翌日も、とにかく睡眠取りたいのに
夕方とか昼間はみんなうるさいし
(私と赤ちゃんが寝てる部屋のすぐそばで電話したり
いつもはかわいいと思ってる姪っ子の大きな声とかわがままにイライラしたり)
 
退院3日後、病院の体重チェックの通院と実家のリフォーム初日が重なり
バタバタ過ぎて仮眠も取れずストレス溜まりまくり。

里帰り、ストレスをすごい感じて
今すぐ名古屋に戻りたい!里帰りしないで名古屋で出産すればよかった!
ってものすごい後悔した。
 
でもつらかったのも退院から数日間で、
その後は娘も実家に慣れたのか徐々に生活リズムができてきて
夜は授乳のタイミングで起こすまで寝てくれるようになり、
寝不足だけど私も夜に細切れ睡眠が取れるようになり、
お世話スペース整えて、育児も慣れてきて
(あんまり良くないんだろうけど)授乳や抱っこしつつ、SNS見たりマンガ読んだり、落ち着いてきたのが生後10日目ぐらいかな☆
 
 
最近は目覚ましかけても明け方や朝起きられなくて
授乳間隔が空いちゃうのが悩み。
目覚ましで1回起きて、娘が泣いてても二度寝しちゃうことあったし
5,6時間寝かせちゃうから申し訳ない^^;)
それだけ寝ても、私が眠くてなかなか起きられなくて
娘が泣きはじめてだいぶたってからおむつ交換と授乳してるから
ストレス与えちゃってるだろうな(TT)
 
とりあえず目覚まし2つかけるとかしてちゃんと夜も起きようと思います;
病院では入院中に授乳4時間あけただけで怒られたよ><
 
 
入院前半と退院直後の鬱々してた時は全く余裕なかったけど
それ以外の時は、大変でも寝不足でも
娘のかわいさに癒やされながらがんばってる!
 
もうね、親バカだけど、何してもかわいい♡
何着てもかわいい♡
寝ててもかわいい♡
目あけててもかわいい♡
吐いてもかわいい♡
毎日「かわいいねぇー」って話しかけちゃう(#^^#)
 
 
出産から1週間でも2週間でも顔違うから
毎日写真撮って、旦那さんと共有してる育児日記アプリにその日の1枚いれて
LINEのアルバムに撮った写真いろいろ入れて
(旦那さんとのトークルーム、私の家族トークルーム、旦那さん+お義母さんとのトークルームの3つにアルバム作ってる)
たまにミラーレスでも写真撮って
親バカ炸裂してますw
 
 
先週、セルフでニューボーンフォト撮ったから
それもまた書きます(*´ω`*)
母乳や娘の体重についても別記事で。

 
出産1週間後には少しだけ家事も再開。
(これは不本意だったけど)
今はもう落ち着いてるから、食器洗いとか
自分と赤ちゃんの洗濯物畳んだりぐらいの家事は毎日やってる。
 
ニューボーンフォト使って年賀状作って投函まで終わったし
あとは会社の申請系をやろうかなー
早く出さなきゃいけない紙書類は産前に用意してたから
会社用も役所用も、旦那さんが名古屋に戻ったタイミングで全部提出してもらって
ネットで自分でやる申請系は後回しにしてたからそろそろやろう^^;)
 
 
 
ぼかしてるからあんまり伝わらないけど
産後~今日までの写真いろいろ♪