尖閣諸島の問題における「菅政権の国家観の低さ」を議論しあっていた時のこと、
ふと、自衛隊にいた頃に、ある部隊長から聞いた話を思い出しました。
「國」という漢字は何を表していると思いますか
国構えの中に注目してください。「ロ」は人間を表し、「__」は土地を表すのだそうです。そして「戈」はホコと読み、武器を表します。
つまり、「人間が戈を手に自分の土地を守り、領域を明確にして(=国構え)、初めて国家となる」との話でした。
「国防は、国家存立の基本条件である。」という趣旨の話です。
じゃあ、「国」という漢字は
ふと気づいたのですが、国という漢字の構えの中は
「玉」 = ギョク = なんと
、こりゃあ、元首たる天皇陛下じゃありませんか

日本の政治は、伝統的に天皇がカリスマ的権威を持ち、時の政権が政治的権限を天皇から与えられるという、権威と権力の分散を図ってきました。この権威と権限を分散し得なかったときに、我が国は戦乱に見舞われることを、日本の歴史は示しています。
つまり、日本の伝統的・歴史的な国の形を考えるときに、天皇陛下の国家権威としての位置づけをないがしろにしては、日本らしい国づくりはおぼつかないのではないでしょうか。
民主党の先生方、どう思われます
一国会議員として、単なる政策コンテストなどで、国の行く末を決めるのではなく、そもそも日本とは何か
国家とは何か
そういう本質的なテーマから、政治を捉えていきたいと思っています。
ふと、自衛隊にいた頃に、ある部隊長から聞いた話を思い出しました。
「國」という漢字は何を表していると思いますか

国構えの中に注目してください。「ロ」は人間を表し、「__」は土地を表すのだそうです。そして「戈」はホコと読み、武器を表します。
つまり、「人間が戈を手に自分の土地を守り、領域を明確にして(=国構え)、初めて国家となる」との話でした。
「国防は、国家存立の基本条件である。」という趣旨の話です。
じゃあ、「国」という漢字は

ふと気づいたのですが、国という漢字の構えの中は
「玉」 = ギョク = なんと



日本の政治は、伝統的に天皇がカリスマ的権威を持ち、時の政権が政治的権限を天皇から与えられるという、権威と権力の分散を図ってきました。この権威と権限を分散し得なかったときに、我が国は戦乱に見舞われることを、日本の歴史は示しています。
つまり、日本の伝統的・歴史的な国の形を考えるときに、天皇陛下の国家権威としての位置づけをないがしろにしては、日本らしい国づくりはおぼつかないのではないでしょうか。
民主党の先生方、どう思われます

一国会議員として、単なる政策コンテストなどで、国の行く末を決めるのではなく、そもそも日本とは何か

